スパーウォーク100km32h 鷹狩山山頂でリタイヤ

furuhiro
その他1人 - GPS
- --:--
- 距離
- 50.3km
- 登り
- 1,879m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 12:30
JRで明科から長野へ シャトルバスで南長野運動公園へ
<復路>
長峰山山頂まで迎えに来てもらい自宅へ
| 天候 | 晴れのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
| その他周辺情報 | 各道の駅など チェックポイントでは食事、給水あり |
写真
感想
2013年(平成25年)7月6日(土)7日(日)
スパーウォーク100km32h 鷹狩山山頂でリタイヤ
南長野運動公園(オリンピックスタジアム)から50kmかけて鷹狩山へ。
という話にもなるのだが。
本来は、白馬村ジャンプ台までの100kmを32時間以内で歩き通そうという目的だった。
結果は半分の50km地点にある鷹狩山山頂でギブアップ。
息子Zの誘いでかなり軽い気持ちで参加した。
100km、このルートの厳しさは想像以上のものだった。
歩けど歩けどコンクリートの道を登り下りの繰り返しで精神的にそして足にきた。
かなりの速さで大勢は進むが、ペースは上げられない。
信里小学校を見ながらきつい登りを進む。小雨が降るも気持ちよいと感じていた。
信更地区の歩きが遠く感じる。犀川が見えているのになかなか信州新町のCP1(チェックポイント)に着かないのだ。
信州新町までがあまりに遠く、かなり気力を落としていた。
100kmの完歩はきついなと思い始めた途端、疲れもどっと出てしまった。
信州新町に着くとジンギスカン、おにぎり、味噌汁、キュウリそしてスイカをいただくことができた。
JAのかわいい娘さんから杏と水の差し入れもあり元気回復。
国道19号沿いに歩き始め、大姥山の入口の道へ入った。
周囲が暗くなり始め、またまた雨が降り始めた。
気持ちも暗くなり始め、CP2八坂トレーニングセンターへの下り道で足の違和感、痛みが出てしまった。
暗い道中、完全にリタイヤを考え始めた。100kmは無理、後はどこでリタイヤするかだけだった。
CP2の体育館内で横になり、特産のおやきをいただいた。
少し力が出て鷹狩山までは登ろうと歩き始めた。
暗くてどこを歩いているのか分からないままに時々ある赤い矢印の方向に進んだ。
鷹狩山に深夜の2時ごろ到着した。
雨は上がり、大町の夜景が下ってこいと言わんばかりに美しく見られた。
あたたかなスタッフからの紅茶も美味しい。
しかし体力、気力からここで止めるのが妥当だろうと決心した。
Zは歩き通すと言うことで大町方面へ下って行き、私は迎えに来てもらい自宅へと戻った。
完全燃焼とは行かなかったが良い思い出はできた。
午後Zが白馬ジャンプ台へ到着するのを迎えた。
ふるちゃん
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する