犀川パックラフトでブランチ


- GPS
- 03:00
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 0m
- 下り
- 23m
コースタイム
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 2:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:15 ゴール地点に車1台デポ 8:33 スタート地点で準備開始 (この記録)ダウンリバー〜途中でご飯〜ダウンリバー 12:20 ゴール地点からスタート地点へ車移動 12:32 スタート地点到着、片付け 12:44 スタート地点にて解散 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前回(8/16)を参考: https://yamare.co/8561498 特に危険なところはない 前回よりも水量は少なかった スタート地点からゴール地点で釣り人が4人いた |
その他周辺情報 | トイレ: 道の駅 長野市大岡特産センター |
写真
装備
個人装備 |
帽子
ヘルメット
サングラス
防水バック
リペアキット
ナイフ
水筒
救急用品
財布
携帯防水ケース
タオル
濡れる靴
グローブ
車の鍵
フローティングロープ
バーナー
コップ
皿
保温ポット(お湯いれる)
ドリンク(各自好きなもの)
|
---|---|
共同装備 |
パックラフト(タンデム)x2
パドルx4
ライフジャケットx4
電動空気入れ
ホットサンドメーカー
パン
具材
|
感想
先週行ってきた犀川 楽しいし、そこまで激しくないので
「ここなら人を連れて行くのもできそうだね」とそれぞれパートナーを招待して同じコースに行ってきた。
で、同じコースだしちょっと新しいことも取り入れたいと 今回は道中でなんか作って食べるというミッション♪
暑いし、時間も早いからホットサンドでブランチにしようという設定で。
先週下見してあるのでハマりやすいところとか流れも感じもわかっているから、落ち着いて操縦できた。
やっくんが目をつけていた途中のキャンプ地は橋で日陰になって誰もいなくてとっても素敵なポイント。さすがやっくん。
ホットサンドもうまくできたし、冷凍ぶどうはおいしいし、川遊びは楽しいし今日も最高だった。またすぐきちゃいそう。
先週来た犀川、大丈夫そうだったので、今回はタンデム子連れにて。
パックラフトはやっぱり「川旅感が欲しい」という気持ちで、今回はバーナーとか食べ物を持って、前回見つけてあったちょうど中間ぐらいにある右岸ビーチで朝ご飯(昼ご飯?)を開催してみた、とてもよかった!
結局ほとんどトモエさんが準備して持ってきてくれちゃったしホットサンドもほぼ作ってもらっちゃったけど、ホント美味しかったし、楽しかった!
凍らせて持ってきたブドウ達もよかったね!
ちょうどこのぐらいの時間だとラフティングツアーともかち合わず(僕らがご飯食べ終わって出発した少し後ろぐらいに見えた)良いなと思いました。
ちょっとづつちょっとづつダウンリバー中にできることとか楽しみを増やしていきたい。みんなお疲れ様でした!
パックラフト2回目。
今回は、トモエさんとやっくんが「めちゃくちゃ良かった!」という犀川。
水量も川幅もスケールデカい!
えー?本当にこの川降るの?と、スタートする時は川のサイズに不安だったけど、進んでみると思っていたほど流れが速くなくて、怖さも無くなりました。
パドルの扱い方も前回より少しマシになった。でもまだ判断が遅くて、漕ぐタイミングがわからない時が多々あります…。
今回のメインは途中休憩してご飯食べること。
川の中で食べた朝食のホットサンド、めっちゃ美味しかったー!最高!!トモエさん食担ありがとうございました✨
前回初めて行った万水川は湧き水が綺麗でとても気持ちの良いのんびり川遊びで、今日の犀川は川旅!って感じだった!
山も沢もだけど、山行中に食べるご飯てなんであんなに美味しいんだろうか。
沢は進んでいくとどんどん水が少なくなって空が近くなって来て、川は水量も川幅もどんどん広がって空が開けて行って、どっちもおんなじくらい魅力があって水遊び楽しい!!
暑い日が続くうちにまた行きたいです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する