ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3205483
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

鹿俣山のシャクナゲ

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
429m
下り
442m

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:12
合計
4:14
8:35
85
10:00
10:08
7
10:26
10:30
50
シャクナゲ群生地
11:20
29
11:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 センターハウス前駐車、自動販売機、トイレ有り
センターハウスから少し道を下ると登山口があります。
2021年05月23日 07:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 7:38
センターハウスから少し道を下ると登山口があります。
今日は野鳥が見られるかなー?
2021年05月23日 07:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 7:39
今日は野鳥が見られるかなー?
ブナ平では三脚の人がいます、鳥ですか?と聞けばブナを撮るそうだ、久しぶりの青空にブナが輝いてます。
2021年05月23日 07:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/23 7:58
ブナ平では三脚の人がいます、鳥ですか?と聞けばブナを撮るそうだ、久しぶりの青空にブナが輝いてます。
大きなブナの下で青空が気持ちいい空間です。
2021年05月23日 07:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/23 7:58
大きなブナの下で青空が気持ちいい空間です。
オオカメノキが時々見えます
2021年05月23日 07:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 7:59
オオカメノキが時々見えます
モミジの新緑
2021年05月23日 08:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/23 8:00
モミジの新緑
朝日の当たる銘木
2021年05月23日 08:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/23 8:01
朝日の当たる銘木
沼田の銘木スズリ? らしいです
2021年05月23日 08:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 8:02
沼田の銘木スズリ? らしいです
センターハウスへ降る分岐 (ぶな平)
2021年05月23日 08:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 8:11
センターハウスへ降る分岐 (ぶな平)
2021年05月23日 08:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/23 8:12
足元にスミレが咲いてる
2021年05月23日 08:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/23 8:26
足元にスミレが咲いてる
コシアブラが見え始めます、
2021年05月23日 08:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/23 8:47
コシアブラが見え始めます、
ゲレンデに出た所に案内があります。9時なので10時頃山頂に登れるだろうか
2021年05月23日 09:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 9:03
ゲレンデに出た所に案内があります。9時なので10時頃山頂に登れるだろうか
スキー場から玉原湖、尼禿山、遠く谷川岳、白毛門が雌ます。
2021年05月23日 09:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/23 9:18
スキー場から玉原湖、尼禿山、遠く谷川岳、白毛門が雌ます。
白毛門
2021年05月23日 09:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/23 9:18
白毛門
浅間山に雲が掛かってます。
2021年05月23日 09:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 9:34
浅間山に雲が掛かってます。
数少ないオオカメノキ
2021年05月23日 09:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 9:34
数少ないオオカメノキ
山頂手前鹿の骨が登山道にありました。肥爪
2021年05月23日 09:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/23 9:41
山頂手前鹿の骨が登山道にありました。肥爪
頭の部分でしょうか?後の人を思い少し影に隠しました
2021年05月23日 09:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/23 9:41
頭の部分でしょうか?後の人を思い少し影に隠しました
残雪期、雪庇の所、下に降る所
2021年05月23日 09:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 9:54
残雪期、雪庇の所、下に降る所
山頂到着、コシアブラの小さいのを採って、シャクナゲが綺麗だそうなので冬の道方面へ降ってみます
2021年05月23日 10:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
5/23 10:01
山頂到着、コシアブラの小さいのを採って、シャクナゲが綺麗だそうなので冬の道方面へ降ってみます
これから降る尾根、冬と大分様相が違います
2021年05月23日 10:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/23 10:09
これから降る尾根、冬と大分様相が違います
ムラサキヤシオの蕾
2021年05月23日 10:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 10:12
ムラサキヤシオの蕾
オオカメノキ
2021年05月23日 10:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/23 10:19
オオカメノキ
シャクナゲ群生地、右から尾根に登る道があります。
2021年05月23日 10:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 10:25
シャクナゲ群生地、右から尾根に登る道があります。
おおー 綺麗に咲いてます
2021年05月23日 10:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
5/23 10:26
おおー 綺麗に咲いてます
アズマシャクナゲ綺麗ですねー、いつも残雪期しか来ないので初めてみました。
2021年05月23日 10:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
5/23 10:27
アズマシャクナゲ綺麗ですねー、いつも残雪期しか来ないので初めてみました。
おおー 見事です。そういえば日光の温泉ケ岳もいっぱい咲いていたなー。
2021年05月23日 10:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/23 10:27
おおー 見事です。そういえば日光の温泉ケ岳もいっぱい咲いていたなー。
ちょうど満開です
2021年05月23日 10:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 10:27
ちょうど満開です
ですがこの場所だけ、多くはないです
2021年05月23日 10:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 10:28
ですがこの場所だけ、多くはないです
他に花がないので嬉しいです
2021年05月23日 10:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 10:29
他に花がないので嬉しいです
オオカメノキとシャクナゲ
2021年05月23日 10:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 10:29
オオカメノキとシャクナゲ
もう終わり
2021年05月23日 10:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/23 10:29
もう終わり
スマホで撮って
冬でもこの道標は隠れてないですね。
2021年05月23日 10:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 10:29
冬でもこの道標は隠れてないですね。
蕾もまだいっぱいです。
2021年05月23日 10:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/23 10:30
蕾もまだいっぱいです。
ムラサキヤシオの蕾、これから咲いてくれるでしょうか
2021年05月23日 10:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 10:34
ムラサキヤシオの蕾、これから咲いてくれるでしょうか
タムシバの終盤遠目で
2021年05月23日 10:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 10:34
タムシバの終盤遠目で
数少ないタムシバ、終盤
2021年05月23日 10:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 10:34
数少ないタムシバ、終盤
つぼみのタムシバ
2021年05月23日 10:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 10:35
つぼみのタムシバ
キャンプ場からセンターハウスへ行きましょう。スマートフォンのヤマレコ地図を見ながら
2021年05月23日 11:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 11:07
キャンプ場からセンターハウスへ行きましょう。スマートフォンのヤマレコ地図を見ながら
おや黄色いキノコだ、カメラに納めるだけ
2021年05月23日 11:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 11:23
おや黄色いキノコだ、カメラに納めるだけ
登り始めの登山口に到着しました。
2021年05月23日 11:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 11:45
登り始めの登山口に到着しました。
おおー、すごい車の量だ路駐もあり40台以上です。
2021年05月23日 11:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/23 11:49
おおー、すごい車の量だ路駐もあり40台以上です。
沼田市民の森ではレンゲツツジが咲いてます
沼田市民の森ではレンゲツツジが咲いてます
鮮やかなレンゲツツジもいいですねー、赤城もそろそろでしょうか。
1
鮮やかなレンゲツツジもいいですねー、赤城もそろそろでしょうか。
コシアブラの混ぜご飯を食べました。新芽の小さいのおを使い美味でした。

お浸しの胡麻汚しは美味いけど胡麻が主張しすぎに思えます。
少し大きいのは天ぷらにして昨夜食べましたが混ぜご飯の方が旨かったです。
4
コシアブラの混ぜご飯を食べました。新芽の小さいのおを使い美味でした。

お浸しの胡麻汚しは美味いけど胡麻が主張しすぎに思えます。
少し大きいのは天ぷらにして昨夜食べましたが混ぜご飯の方が旨かったです。
撮影機器:

感想

久しぶりの青空、コシアブラ探索兼ねて鹿俣山へ行って来ました。
センターハウス前に7時半頃着いたらもう8台位の車が停まっていた、センターハウスは締まっています、去年と同じコースなので気が楽です、前にいた二人が三脚で何か撮ってます、ブナと青空を撮っているそうです。私も真似して撮ってみました。ブナの大木が青空にいっぱい枝を広げ太陽を浴びています。コシアブラが見え始め去年より早い分小さい芽の出たばかりのを枝を曲げて採ります。奥に入ればもっとあるかも知れないけど、いっぱい採れたので楽しみです。
スキー場のゲレンデに出る所から玉原湖、尼禿山が目の前に見えます、西には白毛門に雲が掛かって谷川岳は見えません。休み休み登ってリフト山頂部の屋根が見え鹿俣山はすぐそこです、冬は雪庇も斜面も直に登るので夏道は大分様子が違います。

山頂には二人いました、私と同じブナ平からの人とキャンプ場からの人でシャクナゲの話をしたら今まさに咲いて綺麗だそうなので分岐からキャンプ場廻りで下山します。山頂では芽が出たばかりのコシアブラがホントに少しですが採れました、炊き込みご飯にすれば美味いと教えてもらいました。まだ10時過ぎた所なのですぐに初めての夏道を下ります。

冬と違って木や葉が一杯で様子がかなり違いますがシャクナゲ群生地の登りは良く分かります、登りの道は右側から登るようです、上にはシャクナゲが咲いています。綺麗でちょうど一番いい時期かも知れません。下のコースの方までシャクナゲはあるのですがそこまでは上から見えませんがいつも群生地の看板しか見ていないので見られて良かったです、しかも花が見事に咲いてます。只看板から下には余り見えないのでここの場所だけなのかもしれません。浅間山の鬼押し出しの近くのシャクナゲ園はまだ一度も見てないけどさぞかし見事だろうと思い一度見てみたいです。

尾根の下りの道はしっかりテープも踏み跡もあり迷う事はありません、ブナの大木の中を降るのみです、キャンプ場から右にゲレンデを横切って沢沿いの道を下れば登山口に出ました。初めてスマホのヤマレコの地図を見ながら降ってみました。予定はピストンだったので予定コースから外れてます戻って下さいと云うのにはびっくりしました。ただコースのトラック取りは失敗したようで、もう少し慣れる必要があるようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

ブナの新緑が眩しい!
夢さん
こんにちは
いい所に行きましたね。
ブナの新緑が眩しい!
アズマシャクナゲも美しいです。
まさに初夏ですね。
2021/5/24 17:10
Re: ブナの新緑が眩しい!
iiyuさん こんにちは。
夏道は2度目です、雪の時の方が多いです、登山道が整備されているんですね、それにこの日キャンプ場から登って来る人が多かったです。
ブナがいいですねー、今が一番輝いている季節でしょうね。シャクナゲはあるのは分かっていたけど咲いたのを見たのは初めてで良かったです。
鹿俣山から先が1歩も行けないのが嘘みたいです。
2021/5/25 17:35
新緑とシャクナゲ
夢さん、こんばんわ
鹿俣山、シャクナゲ綺麗ですね。そう言えば、シャクナゲ群生地、有りましたね。
白いタムシバも奇麗。
初夏の季節の良いのですね、季節を変えると違う山のように感じてしまいます。
2021/5/24 17:47
Re: 新緑とシャクナゲ
yasubeさん こんにちは。
いつも残雪期に行っているので夏道がしっかりあるのが新鮮でした。ブナの新緑とシャクナゲのおまけで満足な山でした。ブナの林が気持良すぎでした。
2021/5/25 17:38
コシアブラを思い出しました
yumesoufさん こんばんは。
そうだったのだ、ブナ林はコシアブラの宝庫だったのを思い出しましたよ、すっかり忘れていて尼ヶ禿山から鹿俣山も登頂視野に入れていたのですがネ、
こちらのシャクナゲ群生地は距離が短いけど綺麗に咲いていましたね、良かったですね、それからコシアブラの炊き込みご飯試食できませんか(冗談ですよ)・・・美味しそう(今度妻にお願いして作ってもらおう)
2021/5/24 22:23
Re: コシアブラを思い出しました
yasioさん こんにちは。
去年yasioさんの後追いでコシアブラの探索したのですが少し遅くて山頂の良いのが採れたけど少なかったので今年は早めに行って見ました。ブナ平辺はもう新芽は探さないとです。少し林に入ればいっぱいあるのでしょうが。。。。
いっぱい採り過ぎて女房が嫌がってました。炊き込みご飯は旨かったです、サンショの佃煮が終わりそうなので探さなくてはです。
yasioさんがよく来る中村屋は私の家のすぐそばなんですよ。
2021/5/25 17:44
鹿俣山
おはようございます(^^)/

鹿俣山、なるほど、この辺りにあるのですね。
お友達増えると新しいお山が知れて嬉しいです。
いつか行ってみたいです。😊
日光の温泉ケ岳がチラリとコメントに出ております。
こちらもとても気になっていて行ってみたい山のひとつ。
石楠花の山なのですね。
今度いろいろ教えて下さい!(^^)
ではまた!
2021/5/27 7:59
Re: 鹿俣山
kikiさん こんにちは。
鹿俣山のぶな平辺にはすごい量のコシアブラの木があります、時期は少し前がいいでしょう、残雪期上州武尊の剣ヶ峰山に続く尾根が獅子ケ鼻まで行けます、すごくいい所ですよ。温泉ケ岳はぐんま百名山に入っていて今頃の時期に行きました、山頂手前には残雪が残ってました、駐車場から金精峠へ急登、峠から右に登るとシャクナゲがいっぱい咲いてました。下へ降れば菅沼登山口、左に行けば金精山から前白根山へ行けます。
2021/5/27 14:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら