ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3199442
全員に公開
ハイキング
中国

今後の市間山👉立岩山の環境が心配だ 

2021年05月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
8.7km
登り
537m
下り
535m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:59
合計
5:24
距離 8.7km 登り 541m 下り 540m
9:05
46
9:51
15
10:06
10:10
79
11:29
12:07
79
13:26
13:37
14
13:51
32
14:23
14:29
0
14:29
ゴール地点
天候 雨のち曇り(13℃)
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス 戸河内インターから。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はない。
登り初めが急登、雨が降ると地面が滑りやすいのでストック使う事をお勧め。
この時期は虫が多いので、防虫ネットがあったほうがいい。特に立岩山頂は多かったので、立岩山から南西へちょっと降りたところで昼食した。
ちなみに、頂上は狭く昼食するには6名程度が限界。展望は西側のみ。
市間山は展望なし。
その他周辺情報 登山口の手前は砂利道が続くので、安全運転を。
将来、この山に風車設置が計画されている。
車は隣に1台。
2021年05月22日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 9:06
車は隣に1台。
生まれたてかな。
2021年05月22日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/22 9:36
生まれたてかな。
チゴユリはほとんど終わっていたような。
2021年05月22日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/22 9:39
チゴユリはほとんど終わっていたような。
杉林と新緑の境界
→境界沿いに山道があるということは植林した時に造った道かな。
2021年05月22日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/22 9:42
杉林と新緑の境界
→境界沿いに山道があるということは植林した時に造った道かな。
ギンリョウソウ、感染のごとく多かったね。
2021年05月22日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/22 9:47
ギンリョウソウ、感染のごとく多かったね。
雨に濡れた銀ちゃんも、髪がちょっと透明ぽくいい感じだね。
2021年05月22日 09:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/22 9:53
雨に濡れた銀ちゃんも、髪がちょっと透明ぽくいい感じだね。
正面初見
ちょっとグロテスクじゃ。
2021年05月22日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/22 11:20
正面初見
ちょっとグロテスクじゃ。
環境調査の注意書き。
調査機材の異常を発見された方は、連絡ください・・・・。

風車設置が問題ないというエビデンスとなるのであれば複雑な気持ち。
2021年05月22日 10:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/22 10:02
環境調査の注意書き。
調査機材の異常を発見された方は、連絡ください・・・・。

風車設置が問題ないというエビデンスとなるのであれば複雑な気持ち。
覗いてみた。
問題ないというエビデンスを安易に出さないでね。
2021年05月22日 14:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/22 14:02
覗いてみた。
問題ないというエビデンスを安易に出さないでね。
霧で幻想的
外気温は13℃、肌寒かったので途中で初めて買った雨具を着る。
意外と快適。
2021年05月22日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/22 10:09
霧で幻想的
外気温は13℃、肌寒かったので途中で初めて買った雨具を着る。
意外と快適。
市間山頂上も霧
2021年05月22日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/22 10:14
市間山頂上も霧
場所1
本日のお目当てのサルメンエビネその1
2021年05月22日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/22 10:32
場所1
本日のお目当てのサルメンエビネその1
元気そうで。
2021年05月22日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/22 10:32
元気そうで。
その2
2021年05月22日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/22 10:34
その2
その3
2021年05月22日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/22 10:34
その3
その4
2021年05月22日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/22 10:35
その4
その5,5株さま。
2021年05月22日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/22 10:36
その5,5株さま。
非表示
2021年05月22日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/22 10:40
非表示
非表示
2021年05月22日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/22 10:40
非表示
ツリバナかな。
昨年、ここで教えてもらった。
2021年05月22日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/22 10:46
ツリバナかな。
昨年、ここで教えてもらった。
場所2
昨年、教えてもらった個所に。6株健在のようで。
2021年05月22日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/22 10:52
場所2
昨年、教えてもらった個所に。6株健在のようで。
ツクバネソウ軍団
2021年05月22日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/22 10:57
ツクバネソウ軍団
場所3
その1
2021年05月22日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/22 11:00
場所3
その1
その2
2021年05月22日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/22 11:00
その2
これはおサルさんに似ているような・・・。
2021年05月22日 11:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/22 11:04
これはおサルさんに似ているような・・・。
2021年05月22日 11:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 11:04
意外と藪漕ぎが多かった。
これ以上茂るとやばいね。
2021年05月22日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/22 11:21
意外と藪漕ぎが多かった。
これ以上茂るとやばいね。
ヤマグルマかな。
今回、初めて認識。
2021年05月22日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/22 11:32
ヤマグルマかな。
今回、初めて認識。
立岩山到着
市間山より27m高いんじゃな。
最後の急登がちょっときつかったはずじゃ。
2021年05月22日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/22 11:39
立岩山到着
市間山より27m高いんじゃな。
最後の急登がちょっときつかったはずじゃ。
頂上の北側ベニドウダン
座ると目の前にあるのですぐわかります。
2021年05月22日 12:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/22 12:13
頂上の北側ベニドウダン
座ると目の前にあるのですぐわかります。
南側のベニドウダン、まだ早い??
頂上は虫の大群が飛び交っていたので、南西へ少し下りたところのを見に。まだピンクで小粒だったので全体的に遅いのかも。
2021年05月22日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/22 11:36
南側のベニドウダン、まだ早い??
頂上は虫の大群が飛び交っていたので、南西へ少し下りたところのを見に。まだピンクで小粒だったので全体的に遅いのかも。
南西へちょっと降りたところで1輪のみ。
2021年05月22日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/22 11:50
南西へちょっと降りたところで1輪のみ。
いつものセブンの弁当、今日は幕の内。
2021年05月22日 11:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/22 11:55
いつものセブンの弁当、今日は幕の内。
右の尾根が登ってきた市間山かな。
2021年05月22日 12:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/22 12:14
右の尾根が登ってきた市間山かな。
竜神湖、上流が立岩ダム

太田川本川最上流部のダムらしい。
2021年05月22日 12:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/22 12:14
竜神湖、上流が立岩ダム

太田川本川最上流部のダムらしい。
立岩山から下山中。
雨で滑りそうなので慎重に。
(昨年は3歳くらいの坊やを連れた男性がここを登ろうとされていたのでサポートした)
by  P710, TINNO
6
立岩山から下山中。
雨で滑りそうなので慎重に。
(昨年は3歳くらいの坊やを連れた男性がここを登ろうとされていたのでサポートした)
午後から気温が上がったので気持ちがよかった。
2021年05月22日 12:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/22 12:24
午後から気温が上がったので気持ちがよかった。
場所4
相棒発見、下りる途中に生まれたて?の猿さんが。
写真中央より少し上。
2021年05月22日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/22 12:24
場所4
相棒発見、下りる途中に生まれたて?の猿さんが。
写真中央より少し上。
ズーム
花は下から咲くらしいので、これから伸びて沢山花をつけるのかな。元気で育って欲しいね。
2021年05月22日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/22 12:24
ズーム
花は下から咲くらしいので、これから伸びて沢山花をつけるのかな。元気で育って欲しいね。
疲れがとれ新緑浴中。
2021年05月22日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/22 12:40
疲れがとれ新緑浴中。
場所5
その1
更に奥を探索中すると、あるね。
2021年05月22日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/22 12:54
場所5
その1
更に奥を探索中すると、あるね。
その2
2021年05月22日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/22 12:55
その2
場所6
その1
2021年05月22日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/22 12:57
場所6
その1
テナンショウかな。
種類が沢山あるので。
2021年05月22日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/22 12:59
テナンショウかな。
種類が沢山あるので。
その2
2021年05月22日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/22 12:59
その2
その3
2021年05月22日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/22 13:00
その3
キイロスッポンタケかな。
2021年05月22日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/22 13:03
キイロスッポンタケかな。
その4
2021年05月22日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/22 13:04
その4
2021年05月22日 13:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/22 13:30
新緑、酸素を沢山いただく。
2021年05月22日 13:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/22 13:32
新緑、酸素を沢山いただく。
疲れたので休憩タイム。
2021年05月22日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/22 13:39
疲れたので休憩タイム。
場所7
途中で相棒が休憩タイムを要求、何気なしに杉林を見るとありました。偶然に驚き。
2021年05月22日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/22 13:56
場所7
途中で相棒が休憩タイムを要求、何気なしに杉林を見るとありました。偶然に驚き。
全体
2021年05月22日 14:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/22 14:07
全体
タチシオデかな。
by  P710, TINNO
1
タチシオデかな。
ツクバネソウ
2021年05月22日 13:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/22 13:57
ツクバネソウ
滑るので慎重に下りました。
ストックが必要じゃった。
2021年05月22日 14:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/22 14:16
滑るので慎重に下りました。
ストックが必要じゃった。
無事帰還
2021年05月22日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/22 14:39
無事帰還
天気がよくなってきた。
2021年05月22日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/22 14:39
天気がよくなってきた。
おまけ
戸河内の道の駅で、オソラ・カーンさんのリコメンドで、
2021年05月22日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/22 15:10
おまけ
戸河内の道の駅で、オソラ・カーンさんのリコメンドで、
地ビールの三段峡を一本購入。
550円とお高めでしたが、さっぱりとしてまあまあの味。
2021年05月22日 19:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/22 19:48
地ビールの三段峡を一本購入。
550円とお高めでしたが、さっぱりとしてまあまあの味。

感想

当日相棒が野球観戦の予定でしたが、カープの主要メンバーが感染のため中止となったので、お花を求めて昨年のリピート登山。
(菊池に続き鈴木が感染したのは痛いね)

サルメンエビネについては、
上りは昨年教えてもらった場所を、下山時は復習も兼ねてその周辺を探索すると意外とありました。
確認出来た数としては昨年より多目で、サルメンエビネ2年生の私達にとっては大満足の山行となりました。
気になる点としては、「年々少なくなってきているようだ、特に道沿に咲いてたものが」との声を聞き希少植物の保護を痛感。風車の設置が環境へどのように影響するのか心配です。

帰宅して改めて皆さんのヤマレコを確認すると、5月の初め頃が色々なお花が見れてよさそうですね。チゴユリ、イワカガミ、笹の花等。(ウスギヨウラクはいずれ?)
笹の花は60年に一度咲くといわれているも周期が不明確のようですが、5月初めに撮影されているレコがありました。
相棒は残念ながら枯れかけの花を撮影したけれどピンボケでボツ、残念。

ベニドウダンについては、
立岩山頂上を南西に下ったところに昨年確認しましたが、今年はまだ薄ピンクで小粒でした。早かったのでしょうか。
6月からという方がおられましたのでウオッチしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

さすがの👀🔍️です👍️
kazumaiさん、こんにちは。働き方〜休暇のEnnaです😁
サルメンさん沢山見つけられましたね〜👋👋👋 宝探し大賞を進呈します。商品は名誉ということで😅(笑)

あんな素晴らしい場所が切り開かれたら・・・心配です😰
野貝原山みたいに山の雰囲気(↓)になって欲しくないですが、過疎地域っぽい地元にとっては、クマで有名になるより風力でお金が入る方がいいのですかね〜?

何につけ、人間都合で貴重な自然が無くなっていけば、地球の健康寿命も縮むような気がします。
2021/5/24 9:56
Re: さすがの👀🔍️です👍ᥧ...
Ennaさん、コメント有難うございました。

サルメンさんにつては今年2年目でまだ未熟ですが、Enna賞ということで快く頂きます。
いろんな花が見られるこの山に今回環境調査の設備を目の当たりにしてショックでした。ネットでざっと見た限りでは、大型の風力設備による環境調査は途上ではないかと感じました。
工事やプラント関係による低周波、微振動による環境問題は現にあるわけですから、生態系になんらかの影響があるかと。

今後、大学の先生方含め専門の方々の調査を期待したいと思いますが、自分としてできる事は、この山の良さをアピールしながら状況を記録し公開していく事でしょうか。
2021/5/24 11:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら