621 経ヶ岳(権兵衛峠からピストン)



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 891m
- 下り
- 891m
コースタイム
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:37
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は刈り払いされ良好に整備されている。 標高2000m以上では一部に残雪あり。 標高2045m法の直下の岩場に残雪のトラバースあり。 |
その他周辺情報 | みはらしの湯 500円 露店、冷水風呂あり。 TEL 0265-76-8760 https://www.ina-city-kankou.co.jp/miharashinoyu/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 熊鈴忘れた。 |
感想
本当は夜行列車で四国に行こうと思っていたこの週末。残念ながら天候が悪いので、またもや延期。(今年2回目の延期・去年からだと4回目・・・トホホ)
でも、関東地方は、土曜日は何とか持ちそうな予報であったので、日帰り転進先を求めいろいろ検討。
浅間隠山、八溝山などを考えたが、同行のK氏が運転してくれるとのことなので、レンタカー利用という利点を生かせる経ヶ岳権兵衛峠ルートをチョイス。
迎えた当日。リッチなK氏はあずさ豪だが、貧乏人のkokudoは例によって、高尾6:14発の普通列車松本行に乗車。
今日はロングシート車に当たってしまったが、コロナのせいで人手も少なく立ち客はいない。
緑が濃くなってきた高尾山から桂川沿いに進み、大日影トンネルを抜けて勝沼についても南アルプスはおろか、近郊の山まで雲に隠れている状態。これじゃあ、きっと一日ガスの中だなとおもいながら、やはりガスで見えない鳳凰三山、甲斐駒、八ヶ岳を過ぎ、茅野駅には定刻の8:48にb時到着。K氏の乗るあずさ号が着くまで、駅そばで腹ごしらえ。
長野県内の駅そばは普通の茹で麺を使った蕎麦のほかに、生そばがあったのだが、なくなってしまったようだ。先日の信濃大町でも松本でも廃止した旨掲示されていた。残念。
K氏も定刻通り到着し、車で出発。時間もないので、諏訪インターから伊那インターまで高速を使う。伊那で高速を降りた後は、木曽方面権兵衛トンネルを抜けて、木曽側から旧道に入る。(伊那側の旧道は通行止め)
茅野駅から1時間強のドライブで権兵衛峠に到着。駐車場には15台ほど止まっている。まだ何代か止められる状況で助かった。
(駐車場にトイレあり、水も出たが飲めるかは不明)
支度を済ませ10:33出発。今日は出発が遅いせいか、蒸し暑い。カラマツ林の急登のせいで汗がだらだら、モノレールと合流してからは、つづら折れの旧坂を登り切ってアンテナピークに着く。
この道は開削されたばかりのようで、足元の土も踏み固められておらず、間接にやさしい。
一休みしてから、今度は笹と雑木林の稜線をアップダウンw繰り返しながら徐々に高度を上げていく。
北沢山は展望の良い気持ちよいピーク。ただ今日はガスっていて、遠くも、近いはずの経ヶ岳山頂さえ見えなかった。
北沢山から2035mコイノコに登り、そこからはやせ気味の尾根をアップダウンしていく。2010m圏峰の先は岩場になっていて巻道もつけられていたが、岩場も難しいものではなく、岩場の先に残雪をトラバースする区間があったが、そこも足場が切ってあり、何ら困難はなかった。
2043.3m4等三角点峰を過ぎると残雪が登場し始める。急坂に苦しめられながら、途中何回か開けるが、往路は雲でよく見えない。
そうこうしているうちに勾配が緩くなって、一部木が伐採されている山頂に到着。
石の碑が立ち並び、昔からの信仰の山であることを実感した。
少し休んでから往路を戻る。
往路よりも雲が取れてきていて、天候が回復しているようだ。時折振り返ると経ヶ岳の全貌が見えている。
「コイノコ」という不思議な名前のピークの辺りからは、木曽駒方面も見えてきた。たぶん本峰はガスの中だが、将棋頭とか茶臼山とかは見えているものと思われる。
復路は快調に飛ばして、16時過ぎには権兵衛峠に戻ってきた。
トイレをすませて、日帰り入浴へ。
今日は、権兵衛トンネルを伊那側に抜けてから少し北の方にある、「みはらしの湯」にて汗を流す。露天に、冷水風呂もあって、500円、安くてよい。
入浴後、再びクフ王高速を使って茅野駅まで約45分。
茅野駅前では、18時過ぎにもかかわらず、一時停止違反を取り締まり中。駅レンタカーの営業所のすぐ前なので、皆さんご注意を。
茅野駅前で、同行のK氏と夕食を取る。
K氏は一泊して明日は鉢伏山に行く計画であったが、雨予報で断念。
往路と同様にkokudoは普通列車、K氏はあずさ号で帰路に着いた。
おまけ
kokudoの乗車したちのえき19:32の普通列車大月行き。大月到着まであと5分というところで鹿を轢いてしまいました。いつもの甲高い声ではなく物悲しい声が響いて電車は15分遅れ。大月駅での接続電車には乗れず、後続の列車も10分以上遅れで、結局その次の電車と変わらない事態に。家に着いたら日付が変わっていました。まあ、明日休みだったからいいけど。最終列車だったら大変なところでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する