小樽塩谷丸山 〜塩谷から遠藤山、於古発(おこぼち)山、天狗山縦走


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 900m
- 下り
- 799m
コースタイム
12:30 塩谷丸山山頂
14:40 遠藤山
15:10 オコバチ山
16:20 天狗山山麓(スープカレー・ケラン前)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<丸山まで> よく整備された登山道で、全く問題ありません。 <丸山から天狗山まで> 登山道を覆う笹やぶがなかなかいやらしいです そして、ダニやブヨがいます ※ダニは二匹ついてました(殺傷しました) <天狗山から下界まで> ロングラインコースは、スキー場を歩きます 途中「お地蔵さんコース」という山道との分岐もあります(今回は利用せず) |
写真
感想
とっても昔、おそらく小学生くらいの時に一度丸山に登ったことがあるので、二回目の訪問になります。
具体的な時期は覚えてないのですが、季節は秋でした(多分)。
その時は、塩谷登山口からのピストン。
すすきとトンボ、そしてアブが沢山いました(ありました)。
山頂部分だけ岩でごつごつしていたのも印象に残っています。
しかし、小さい頃に見た景色は、大人になってから再訪するとどこも小さく見えます。
ここも同じように感じました。
速足であるけば、塩谷からの往復だけなら二時間もかからないでしょう。
丸山はクライミングのゲレンデのようで(アルパインの練習場でしょうか)、錆びたハーケンやしっかりとした新しいボルトも散見されました。
ただ、ルート数は多くなさそうで、ゲレンデとしては、赤岩がより気になります。
丸山山頂で母の手弁当を食べ、予定通り天狗山方面へ向かいました。
父は、バテ気味だったので、丸山と遠藤山のコルのあたりで、別れました。
ゴミ処理場を経由して、無事家まで歩いて帰ったようです。
子供たちは、遠藤山、オコバチ山を経て、天狗山へ至りました。
笹やぶが登山道にせり出していて、うるさかったです。
丸山を過ぎるとあまり歩かれていない印象を受けます。
途中山菜採りのおじさんに一人あったのですが、
いわく、「今年の藪は発達している、去年はここまでじゃなかった」そう。
下の方にはウルシも生えてますし、ブヨもうるさく、長ズボンを着ていくことをおススメします(半ズボンで行きました、、、)。
天狗山からは、ロングラインコースを下りました。
幼少から十回以上は往復した道です。
そしてスキーでは、恐らく百回は滑ったルートです。
側溝にはまったクワガタを採取したり、トノサマバッタを追ったりして、よく遊びました。
今は、皆無ですが、昔は、トノサマバッタが沢山いたんですよ。
懐かしの地元散策、堪能させて頂きました。
補足ですが、下山地点の天狗山ロープウェイ乗り場付近にスープカレー屋があります。
味も良いですが、なにより地元を盛り上げようという気概のある若者のお店です。
落ちついた空間でゆっくりできると思いますので、
山歩きでお腹がすいた時には、是非行ってみて下さい。
↓スープカレー屋・ケラン(食べログ)
http://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1038473/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する