武甲山【名郷BS→ウノタワ→武甲山→浦山口駅】


- GPS
- 08:08
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,583m
- 下り
- 1,660m
コースタイム
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:01
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia/timechart/jikoku500102.html |
写真
感想
病み上がりの身体ながら、中2週間も空いてしまうのが勿体なくて山に行きます。
都内住みの公共機関ハイカーにとっては敷居が高い武甲山。
行程も長めなので、体調と相談しつつエスケープも念頭に置いて、奥武蔵の盟主に謁見します。
■名郷BS→武甲山
湯の沢行きの始発バスは座席満員程度で出発しました。
東飯能駅からの乗車だと座れない場合があります。
さわらびの湯で降りる人は思ったよりも少なく、途中乗降もあって半分くらいが名郷まで行ったようです。
武川岳、鳥首峠方面に向かった人は少ないので、恐らく大半は蕨山に登ったのでしょう。
だらだらと舗装路を歩きますが、大型車両の通行に注意です。
林道の終点には石灰石の鉱業所があるので、そこから運搬されます。
鉱業所の裏手が登山口になりますが、指導標が丁寧に設置されているので困惑する事はありません。
ただ、事務所近くにあるトイレは公衆トイレでないこと、鉱業所は撮影禁止であることに注意です。
登山道に入ってから序盤は緩く歩きやすい道で、鳥首峠へのラストスパートは急峻ながらも丁寧に九十九折が作られているので、そんなにツラくは無いです。
ただ、この日は何も考えずにダラダラ歩いていたらCTを大幅に超過してしまいました・・・。
鳥首峠からは細かいアップダウンで体力の消耗を促してきます。
何気に急峻な登り坂もあって一筋縄では行きません。
ウノタワは右手に見ながら一旦、遠巻きに通り過ぎます。
そのうち指導標が現れますが、待ちきれなければショートカットしても辿り着けます。
大持山から小持山の間は様相が変わり岩稜が多くなります。
とは言ってもストックが邪魔になりそうなスケールの岩稜は巻き道が用意されいるので、その都度確認して安全に通行したいところ。
シラジクボから武甲山まで200m強の登り返しになります。
幸か不幸か割と急峻なので、キツいですが標高は自然と稼げて行きます。
武甲山の山頂一帯は思ったより広く、指導標も少ないので事前調査しておくと良いかもしれません。
本殿の左手奥が第一展望台と山頂標、右手奥は第二展望台です。
■武甲山→浦山口駅
小持山方面に少し戻り、滑りやすい地質の登山道を慎重に下りて行きます。
登山口まで滑りやすい状況は続くので、気を緩める暇がありません。
登山道の終盤で沢に降りることができます。
いつものように靴の汚れを落としますが、林道の未舗装が多くて結局、また汚れてしまいました。
林道上で林業関係者が重機を使っている場合があるので、気を付けて通る必要があります。
地図によっては浦山口駅近くにコンビニがある事になっていますが、閉店してコインランドリーになっています。
場合によっては隣の影森駅まで移動して始発電車に乗った方が早く帰れますが、この時期に舗装路をひた歩くのは苦痛だと思います。
ちなみに影森駅は近くにコンビニが2軒あります。
SuSEさん、こんばんは
今週末、レコがなかったら相当体調悪いのでは?
と心配してました…
が、万全とは言わないまでもお山に行けて良かったですね、ホッ
それにしてもやっぱり神出鬼没!東奔西走!!
その足軽さには脱帽です☆
待ちに待った梅雨明け、体調万全でステキな思い出たくさん作って下さい
それを肴に…
グビッと楽しみにしてます
梅雨明けで酷暑な武甲山、お疲れさまでした
ドタキャンした上に心配まで掛けてしまって申し訳ないですm(_ _)m
どうやら連日の飲み会が祟り胃をやられた上に、風邪まで引いてしまうダブルパンチ
この日は、みちびき君が射程圏外な上に曇り空だったので、植樹林帯のログが少し怪しいです(笑)
現在地の把握とヤマレコへの投稿しか使っていないので、そんなに問題では無いですけど
梅雨は明けたようですが、三連休の天気は絶好調とも行かないようで、暫くは天気予報と睨めっこです。
せめて日曜の天気が好転してくれれば、泊まりで遠出しようって気にもなるんですけどねぇ
もう低山は暑くてキツいですね。迂闊に直射日光を浴び続けたら危ないです。
この行程で水を2Lほとんど飲み切ってしまいました。うち3割くらいは鼻水の生成に使われたようですが
masabowwさんこそ、夏の縦走計画を練り倒してる頃合なんじゃないですか?
機器類のコンディションを整えて充実したレコを楽しみにしていますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する