記録ID: 315458
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
黒笠山(白井集落よりピストン)
2013年06月30日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
07:45 白井集落の駐車場
08:05 黒笠山登山道入口(手前で10分ほど迷う)
08:25 黒笠神社の鳥居
10:10 黒笠神社(ここで20分休憩&昼食)
11:15 矢筈山との分岐点
11:30 黒笠山山頂
14:00 白井集落の駐車場
08:05 黒笠山登山道入口(手前で10分ほど迷う)
08:25 黒笠神社の鳥居
10:10 黒笠神社(ここで20分休憩&昼食)
11:15 矢筈山との分岐点
11:30 黒笠山山頂
14:00 白井集落の駐車場
天候 | 曇ときどき雨 気温19℃ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一つ目の橋が見えたら橋の方向へ左折。 赤い欄干の2つ目の橋を越え3つ目の橋が左手に見えたら、そこは真っ直ぐ。 4つ目の橋を越えたらコンクリートで舗装された道にへ右折し上がってください。 その先は行き止まり。車の回転場と駐車場を兼ねた場所になっています。 そこは車を置けても3台。20m位下の道端に舗装されていませんが3台 程度、置ける空き地が有ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 登山道を示すテープなどの印は今回登ったルートの稜線上には付いていません。 今回登ったルートの稜線以外の箇所には数は少ないですが付いています。 登山道でない所には印は付いていない様なのでテープを目印に稜線まで進んで下さい。 白井集落の駐車場から黒笠神社の鳥居を越えた辺りまでと黒笠山と津志嶽 の稜線上の登山道は踏み跡がシッカリついており歩きやすいです。 鳥居を越え稜線までの間は、表土流出や沢などで踏み跡は付いているものの 薄いです。また濡れると滑りやすい岩の上や小規模のザレ場など歩きにくい場 所も有りました。 ここを進むにはルートファインディング能力などが必要かもしれません。 国土地理院の地図を見ると黒笠山と志津嶽間の稜線直ぐ下に岩の崖があるらしく、崖と沢との狭い間を進む登山ルートです。 明谷川沿いに進んだと思ったら、枯れた沢沿いに稜線方向に上がるという風にジグザグに進む登山道でした。 【危険箇所等】 白井集落には家が点在し、その間を結ぶ道が網の目のようになっています。 登山道の入口までに道迷いする恐れがあります。 黒笠山と津志嶽の稜線と黒笠神社間の登山道は地図と異なっており 北東に数十mずれているので、注意してください。 【その他周辺情報】 つるぎの宿 岩戸 (旧)一宇村(現)つるぎ町 http://ww81.tiki.ne.jp/~iwado/syokujinyuuyoku.html 国道438号沿いに温泉施設があります。 大人400円。石鹸のみ備え付け。食事もできます。 |
写真
感想
登山道が悪い分、津志嶽よりシンドイ山でした。
天気さえ良ければ分岐点から矢筈山方向の手前にあるピークまで
行こうと思っていましたが、稜線上は真っ白なので断念。
天気が悪いのに登山したり、地図を信用しすぎてテープを無視し
謝った方向に登ったりと色々ミスを犯しましたが無事に山を下れ
て良かったです。
【メモ】
持参した水は3.0L(1.3L余った)
バックパック総重量は6kg強
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人