記録ID: 3134340
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
立山(雄山)
2021年05月03日(月) 〜
2021年05月04日(火)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:00
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 909m
- 下り
- 899m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:18
距離 3.5km
登り 188m
下り 320m
天候 | 初日曇のち荒天・2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のルートでは危険個所なし 三山周回は強風による滑落、大日方面は雪庇崩落等 4月末〜大量降雪により沢筋中心に多数の雪崩 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
GW後半の3日4日が晴れそうだったので、初日に三山を周回して2日目は奥大日岳をピストンの計画で立山に遠征してきました。
直前予報で3日午後から山は大荒れ予想に、アルペンルートの除雪作業のため始発が2時間遅れ、結局室堂到着10;00でした。前日まで降雪1メートル以上、各所で雪崩発生、滑落事故も起きているとのこと。我々の実力では到底太刀打ちできる訳もなく、初日は室堂周辺のハイキングで終了しました。
2日目は予報通りの快晴でした。三山周回も考えましたが、無理せず雄山をピストン、一の越・雄山山頂からはぐるっと雪の北アルプスの絶景が見渡せ、当初の計画通りにはいきませんでしたが、十分満足のいく山行を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
ken1586さん、こんにちは。
行って来られましたね。
天候悪化で当初の計画どおり山行ができず残念でしたが、二日目は快晴でしかも前日の新雪を踏み込みながら、立山の魅力を十分堪能できたのでは。
3日は、天候が荒れて槍ヶ岳や谷川岳で滑落事故が起きてましたから、賢明な判断だと思います。
天候が安定したときに、ぜひ奥大日岳にチャレンジしてください。
こんにちは。
先ほどnomasiさんの記録・写真を読み返して、残雪期の再訪を決意しました。
それにしても初日は、天気が崩れればあっという間に厳冬になる高山の怖さを、暖い山小屋の中で痛感してました。
お互い安全第一で楽しみましょう。
またどこかの山で。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する