ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

金時山

2013年06月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:25
距離
53.2km
登り
1,815m
下り
2,092m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

御殿場駅7:30〜長尾口8:35〜乙女峠バス停への分岐9:05〜乙女峠9:25〜乙女口9:50〜金時登山口10:00〜矢倉沢峠10:20〜公時神社分岐10:40〜金時山10:55/11:10〜丸鉢山〜駐車可分岐13:35〜足柄峠11:50/12:10〜駿河小山駅13:30/13:50〜道の駅山北14:55/15:25〜谷峨駅16:45〜山北駅17:50/18:00〜東山北駅18:35〜松田駅19:10〜渋沢駅21:00
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き→相原5:01〜御殿場駅7:23 (1,130円) 始発
帰り→渋沢駅21:10〜相原22:20 (610円)
コース状況/
危険箇所等
国道246号は、谷峨から山北の一部および松田駅付近で高架線になるので歩行者が歩く事は出来ません。
今回は【御殿場駅・箱根乙女口】からスタート
2013年06月23日 07:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 7:25
今回は【御殿場駅・箱根乙女口】からスタート
雲のすき間から一瞬だけ富士山が見えました。
2013年06月23日 08:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 8:08
雲のすき間から一瞬だけ富士山が見えました。
アジサイも見頃ですね。
2013年06月23日 08:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 8:23
アジサイも見頃ですね。
【美華ガーデン】ドライブイン・レストランだそうです。
2013年06月23日 08:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 8:18
【美華ガーデン】ドライブイン・レストランだそうです。
富士山は見えませんが、左右両方のすそ野が見えます。雲がない季節には最高の景色が拝めるでしょう。
2013年06月23日 08:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 8:20
富士山は見えませんが、左右両方のすそ野が見えます。雲がない季節には最高の景色が拝めるでしょう。
【長尾口】乙女峠無料駐車場。乙女ハッピーコールベルとありますが、乙女峠の名前の由来には、とても悲しい伝説があります。
2013年06月23日 08:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:36
【長尾口】乙女峠無料駐車場。乙女ハッピーコールベルとありますが、乙女峠の名前の由来には、とても悲しい伝説があります。
【乙女峠】にて、アサギマダラ。珍しい渡りをする蝶らしいです。たまたま最近テレビで見て知っていたので嬉しい(^^)
2013年06月23日 09:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 9:25
【乙女峠】にて、アサギマダラ。珍しい渡りをする蝶らしいです。たまたま最近テレビで見て知っていたので嬉しい(^^)
【乙女口】ここにある石碑には、乙女峠の伝承が書かれているようです。
2013年06月23日 09:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:49
【乙女口】ここにある石碑には、乙女峠の伝承が書かれているようです。
【金時山登山口】
2013年06月23日 09:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:58
【金時山登山口】
矢倉沢峠コースから見た箱根山。
2013年06月23日 10:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:29
矢倉沢峠コースから見た箱根山。
おなじみ【金時山】山頂。富士山は見えませんでした。
2013年06月23日 23:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 23:14
おなじみ【金時山】山頂。富士山は見えませんでした。
富士山は見えませんが、箱根山・芦ノ湖方面はキレイです。
2013年06月23日 10:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 10:56
富士山は見えませんが、箱根山・芦ノ湖方面はキレイです。
足柄峠方面へは、階段が多いです。
2013年06月24日 19:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 19:31
足柄峠方面へは、階段が多いです。
【足柄峠】から見た金時山。天気が良ければ富士山も見えるようです。
2013年06月23日 12:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:09
【足柄峠】から見た金時山。天気が良ければ富士山も見えるようです。
県道365号の途中にある【誓いの鐘】最近こういうの多いですよね。
2013年06月23日 12:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:32
県道365号の途中にある【誓いの鐘】最近こういうの多いですよね。
新田次郎さんの文学碑があります。何々……恋をしている若者に……誓いの鐘がらみです!!(◎_◎;)
2013年06月23日 12:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 12:33
新田次郎さんの文学碑があります。何々……恋をしている若者に……誓いの鐘がらみです!!(◎_◎;)
「鉄男くん」が沢山いたので、ここは鉄道の撮影スポットに違いないと思い、私も便乗して撮影 (`∇´)ψ
2013年06月23日 13:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 13:21
「鉄男くん」が沢山いたので、ここは鉄道の撮影スポットに違いないと思い、私も便乗して撮影 (`∇´)ψ
【駿河小山駅】に到着すると凄い人集り。なんと今日は「さわやかウォーキング」に合わせた臨時電車「おやまウォーキング号」が走る日だったのです。
2013年06月23日 13:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:33
【駿河小山駅】に到着すると凄い人集り。なんと今日は「さわやかウォーキング」に合わせた臨時電車「おやまウォーキング号」が走る日だったのです。
【小山町観光協会】の前にあった「富士箱根トレイル」の案内図に釘付けになっていると、職員さんが声をかけてくれました。
2013年06月23日 13:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 13:36
【小山町観光協会】の前にあった「富士箱根トレイル」の案内図に釘付けになっていると、職員さんが声をかけてくれました。
2013年06月23日 14:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 14:23
猿が襲って来た ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2013年06月23日 14:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 14:45
猿が襲って来た ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
【道の駅 山北】なんと、まさかの今日リニューアルオープン!!
2013年06月23日 14:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 14:54
【道の駅 山北】なんと、まさかの今日リニューアルオープン!!
不老天重1050円。すごいボリュームです!(◎_◎;) ヤマメの天ぷらがまるごと乗っています (イワナの時もあるそうです)
2013年06月23日 15:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/23 15:07
不老天重1050円。すごいボリュームです!(◎_◎;) ヤマメの天ぷらがまるごと乗っています (イワナの時もあるそうです)
この階段はどこに繋がっているのか!? 寄り道しない訳には行きません。
2013年06月23日 23:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 23:08
この階段はどこに繋がっているのか!? 寄り道しない訳には行きません。
東京電力・嵐発電所の所有地のようです。(立入禁止ではありません) 水力発電かな?
2013年06月23日 15:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 15:49
東京電力・嵐発電所の所有地のようです。(立入禁止ではありません) 水力発電かな?
ヘビに遭遇。ヘビは襲ってきませんね。
2013年06月23日 15:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 15:47
ヘビに遭遇。ヘビは襲ってきませんね。
吊橋。片側からだけ吊っているんですね。
2013年06月24日 19:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 19:36
吊橋。片側からだけ吊っているんですね。
【谷峨駅】ちいさな駅です。
2013年06月24日 19:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 19:37
【谷峨駅】ちいさな駅です。
国道246号。高架線になってしまうと歩行者は通れません。迂回するしかありません。
2013年06月23日 17:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 17:06
国道246号。高架線になってしまうと歩行者は通れません。迂回するしかありません。
電話ボックス??
2013年06月24日 19:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 19:38
電話ボックス??
【山北駅】
2013年06月23日 17:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 17:49
【山北駅】
町営さくらの湯。山北駅の裏にあります。
2013年06月24日 19:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 19:42
町営さくらの湯。山北駅の裏にあります。
【松田駅】いつも新松田側にしか降りないので、こちら側に来るのは初めてです。
2013年06月23日 19:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 19:10
【松田駅】いつも新松田側にしか降りないので、こちら側に来るのは初めてです。
歩道橋の下にクワガタがいました!(◎_◎;)
2013年06月23日 20:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 20:36
歩道橋の下にクワガタがいました!(◎_◎;)
【渋沢駅】到着21時(ーー;)
2013年06月23日 20:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 20:55
【渋沢駅】到着21時(ーー;)

感想

文中に出てくる「山と道を繋ぐ旅 (道繋ぎ)」についての説明をプロフィールに書いています。良かったら見てください。

【今回の旅の経緯】(本編と関係ない話(ーー;))
今年の道繋ぎ最大の目標は、八ヶ岳と南アルプスを結ぶ事です。
計画は、まず小淵沢駅から赤岳を結ぶ、次に小淵沢駅から南アルプスを目指すといった感じです。
今週から遂に八ヶ岳方面へ進出するつもりでした。
しかし、前回の富士山でやり残した事が……(ーー;)
富士山と箱根を、あと一歩という所で繋げる事が出来なかったのです。
全ルートの御殿場駅と乙女峠の間が途切れているのが、非常に気持ちが悪い……
そんな訳で八ヶ岳へ行く前に御殿場駅・乙女峠間を繋げてしまう事にしました。

【景色に惚れ再訪を誓う】(御殿場駅〜乙女峠)
始発で御殿場駅へ。2週間前の心残りを晴らすためにやってきました。
目指すは、乙女峠です。乙女峠まで行けば、富士山で通ったルートと、箱根外輪山で通ったルートを繋げる事が出来るのです。
ただ、御殿場駅から乙女峠までを歩くと言うのは一般的ではありません。大抵の場合、乙女峠バス停までバスで行き、そこから歩くのだと思います。
私の場合、道を繋ぎたいがために無駄に歩くので、辛い思いをする事が多いのです。
でも今回は、歩いて良かったと思いました。なにせ景色が素晴らしい。天気が良ければもっと凄い景色を見る事が出来ると思います。
行程もそれほどキツくないし。(前回、断念したくせに、キツくないと言うのも変な話ですが(ーー;))
とにかくここには、天気の良い時 (雲のない季節)に、また来たいと思いました。

【アサギマダラを知る】(乙女峠)
乙女峠に到着。これで早くも今回の目標達成です。ここで御殿場駅で見かけた方に会いました。バス待ちをしていると、ちょうど同じく位のタイムなのかな?……と考えるよりもどこかで食事でもしていたと考える方が現実的ですね。
すぐ近くの休憩スペースで写真を撮っている方がいました。何を撮影しているのかと尋ねてみると、アサギマダラを撮っているのだと教えてくれました。
渡り鳥ならぬ渡り蝶ってやつですね。←最近知ったのに前から知っていたかの様な口調。
私も便乗して撮影しました (^^)

【意味のなかった峠越え】(乙女峠〜仙石原〜金時山)
乙女峠から一度、仙石原に下山します。
いわゆる乙女峠越え!!……意味もなく (ーー;)
今回は、乙女峠までで最低限の目標達成なので、もう何でもありなのです (`∇´)
ところが、仙石原まで降りて来たのは良いが特にやる事がない。近くに星の王子さまミュージアムがありますが、私には場違いもいいとこです。
さっさと金時山に向う事にします。

金時山には今日も沢山の人がいました。山頂にいた方が仲間に「ここは高尾山の次に登山者の多い山だ」と語っていました。ホントかな??他にも人の多い山があるけど、一年中登れる山は限られるから、年間で考えると2番目に登山者の多い山なのかも知れませんね。……あれ筑波山は??……まぁ、気が向いたら調べてみる事にします。

【道を間違え思わぬ収穫】(足柄峠〜駿河小山)
さて、この後は足柄峠から洒水の滝を経て山北駅に下山する予定だったのですが、足柄峠で道を間違えて県道365号を下ってしまいました。すぐに気付いたのですが、この道は駿河小山駅に繋がっています。これも何かの縁だと思って行ってみる事にしました。
麓まで降りると、線路沿いに電車の通過をカメラを構えて待つ人が何人か居ました。「きっとここは鉄道写真家には有名な撮影スポットに違いない」と勝手に勘違いして私も電車を待つ事に。←かなりのミーハー(ーー;)
駿河小山駅に着くと、ここにも沢山のカメラを持った人が……その一人の方に聞いて見ると、今日はJRのイベント「さわやかウォーキング」に合わせた臨時電車(レア車両)が走る日なのだとか……そう言う事か。
駅前の小山町観光協会の前には「富士箱根トレイル」と言う案内図がありました。
この案内図に釘付けになっていると観光協会の職員さんが「ガイドマップあるよ」と声をかけてくれました。
その職員さんから色々な話を聞く事が出来ました。
・この富士箱根トレイルを須走5号目(5号目までは御殿場からバス)からスタートして16時に駿河小山に着いた人が金時山〜乙女峠〜乙女峠バス停を目指して出発して行った事。
・三国山などで見かけた「楽しい道標」は岩田潤泉さんという方が作っている事。
私の頭の中は、この富士箱根トレイルをどう攻略するかで頭が一杯になってしまいました。

【猿に襲われダッシュで逃げる】(道の駅 山北)
山行は、ここまで。
最近は、すっかり定着してしまった山行の後の道歩き。
今日は渋沢駅を目指します。
渋沢駅まで歩くと「丹沢〜高尾〜奥多摩〜秩父〜八ヶ岳」の記録と道を繋げる事が出来るので、この機会に繋げてしまいたい。
約20キロ。歩いて4時間かぁ〜(ーー;)
とりあえず行ける所まで行ってみる事にします。
まずは、近くの「道の駅 山北」に寄り道。将来ここを起点に不老山や大野山に登るかも知れないので下見です。
道の駅は国道246号を離れ丹沢湖方面へ1キロほど行った所にあるのですが、途中で道に出てきた猿が襲ってきました。マジですか〜(ーー;) 食べ物、何も持っていませんよ〜。よく見ると近くに子猿が……そう言う事か……とにかくダッシュで逃げる ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ 見たか人間様の逃げ足の速さをε=ε=ε=ε=ε=ε=ψ(`∇´)ψ
すぐに道の駅に到着。道の駅のこんなに近くで襲われるとは (ーー;)
道の駅 山北は、何と今日リニューアルオープン!!って事は昨日までやっていなかったのかな(ーー;)
ここで不老天重(1050円)を食す。他に不老そば・うどん(1050円)も有り、いずれもヤマメかイワナの天ぷらが乗っているそうです。

【いつもながらグダグダな後半】(谷峨〜渋沢)
その後も気になった所に寄り道しながら渋沢駅を目指します。
神社の脇から国道に流れ出る滝の出処を探したり……(水田の水路でした)
高速道路の下から続く道の先を見に行ったり……(東京電力の発電施設でした)
街道歩きの時は遅くなっても大丈夫なので、行動時間が長くなりがちです。
最終的に渋沢駅に着いたのは、21時 (ーー;)
ひどく疲れました。(今さらですが、朝から体調が余り良くなかった)

今回でこの辺りの道繋ぎは最後にするつもりだったのですが、終わってみれば、またまた行きたい所が増えてしまいました。

まだまだ、この旅は終わりそうにありません (^^)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1758人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら