記録ID: 311311
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						大林山 またの名を氷沢山と申します
								2013年06月15日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 7.0km
 - 登り
 - 796m
 - 下り
 - 792m
 
コースタイム
					10:16 九竜池(登山口)
11:47 九竜山
12:10 大林山
13:32 九竜池登山口
							11:47 九竜山
12:10 大林山
13:32 九竜池登山口
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 | 
| アクセス | 九竜池わきの路肩に駐車 | 
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					室賀峠、九竜山との分岐点(ここが風越峠?)を九竜山に向かう途中から、不明瞭な登りとなり、途中、反射板分岐のサインまで何もなく、テープもほとんどなく、あっても色が褪せておりわかりにくかったです。 帰りのことを考え、枯葉を靴で払い目印をつけながら登り、帰りはそれを頼りに下ってきました。(何か所かあれれ??と迷う個所もあり、つけた目印がとても役立ちました。) 反射板分岐サインからはロープや室賀小の案内もあり迷いませんでした。  | 
			
写真
感想
					大林山は市町村合併までは上田市で一番高い山で、室賀温泉に貼ってあった怪しげな曼荼羅絵図でその存在を知りました。
聞き込み(室賀温泉の受付の方ですが)をすると、今では曼荼羅絵図に書かれている室賀からはいけないことがわかり、ヤマレコで調べるとトンネル横から反射板を通り行けるルートが
さらに地形図を見ていると上平線からも登れそうなことが分かり、お天気が悪いのは承知で林道まで調査に。
すると九竜山登山口を発見!!!
ここまできたなら、調査だけでは済まなくなり、「登るのは今でしょ〜」
山頂からの見晴らしはなかったですが、山頂にあった案内板で氷沢山ということも知り、大満足な山行でした
こんどは お天気の日に再挑戦です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1150人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								makoto53
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
makoto53さん
かなり思い入れのある山のようですね。
拙者は、その麓(坂城)のリンゴ
(⇒会社のワンゲル部の娘さん
そこから見上げると八頭山
一度登ってみたいな
室賀温泉も高評価の
チェックリストに入れました
そーなんです。室賀温泉ささらの湯はお肌ツルツル
最高に気持ちがいいです!
朝ぶろは朝5時からやっていて、地元の農家のおじさんたちが軽トラで入りに来てます
飲料にもなりペットボトル3本汲んで帰ってきました。
今回蛍も楽しめるかと思ったら6月29日が蛍まつりでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する