記録ID: 311290
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大平高原〜乾徳山 山頂も暑かった!小バエも発生!
2013年06月17日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 715m
- 下り
- 711m
コースタイム
09:20 乾徳山 登山口
09:49 道満尾根 出会い
10:40 扇平
11:13 乾徳山
お昼ご飯(30分)
11:55 下山道分岐
13:05 国師ヶ原
13:25 道満尾根 出会い
13:58 乾徳山 登山口
天候 | 今日の天気予報は午前10%、午後30%(所によりにわか雨か雷雨)。 実際は午前はガスだらけ。午後からガス晴れた模様。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道140号線をトンネルを抜けて、三富小学校を斜め左折。 乾徳山 登山口へ。 (大平荘先の登山口に駐車:バイクは可能と思われます) この道は1.5車線しかなく、普通車では離合困難です。 当日は2台程車見ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日までの雨で、粘土状の登り、下り道は非常に滑りやすく、 途中でストックのゴムを外して使用。 石の上は濡れており、乾いておらず非常に滑りやすい。注意!。 何度か滑りました(^^;)。 乾徳山 最後の垂直懸垂岩場も滑りやすかったです。 路面状況全般に危ないです。 雨降り後は止めた方が良いかと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
月曜の今日はお休みをもらっていたので乾徳山に行ってきました。
木曜日から昨日の日曜まで熱を出しており、病み上がり中なので、
お手軽ハイキングコースで体に負荷を掛けないように。
(いまだ抗生物質と解熱剤 服用中)
そうは言っても乾徳山…侮れません。岩場、鎖ありと、楽しませてくれました。
大平荘をスルーして、乾徳山登山口近くの路肩に停めます(車は無理です)。
今日の天気予報は午前10%、午後30%(所によりにわか雨か雷雨)。
午前勝負です。
月曜なので誰もいないかと思っていましたが、
登りは数名の方とお会いしました(下りは誰とも会いませんでした)。
それにしても、今日も蒸し暑かったです。
乾徳山 山頂では18℃ と暑かったですね。
今日も汗だくになってしまいました。
その汗に小バエが集ってきていやらしかったです。
登山口に降りても蒸し暑く、帰りに甲府までのバイク道のりも日照りでムチャ暑かったです。
季節はもう盛夏?
古き良き時代の昭和30年代の子供の頃の季節感と違ってきてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1714人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する