記録ID: 3102808
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
お花シーズンの古祖母山
2021年04月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:35
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 708m
- 下り
- 694m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
古祖母山のアケボノがきれいだよ!って教えていただいたので、登ってきましたが、ヒカゲツツジは発見出来ず残念でした。天気も良くなかったけど、お花たちはとても綺麗でしたので写真写りは良かったです。
山頂のアケボノツツジは蕾だったので、5月に入ってから咲くと思います。
*お昼からお仕事あったので、速攻下山して帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人
yosiさん、こんにちは。
いつもこちらの記録に目を通してくださり、ありがとうございます。遠い関東の、しかも過疎地の妙な枝尾根の記録が多いので「全くどこのことやら(笑)」と感じながら目を通してくださっているのかなと思い、ますますありがたく存じます。
アケボノツツジ、ありがとうございます。
しばらく前に、祖母山を歩いたのが黄金週間でした。「九州にもヤシオがあるのかあ」と思っていると、福岡からお見えになっていた方が「アケボノツツジといいます」と教えてくださいました。
昨年過去記録で作成し、yoshiさんも見てくださっていますが、参考まで。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2331322.html
その後、アケボノツツジの季節に九州の山を歩いたことはありませんが、ヤシオツツジのシーズンになる度に、相方や友人に「九州のアケボノツツジは、ヤシオよりも花が大きくて、ふんわりと華やかなんだよ」と伝えています。
何度も行ったことはないものの、九州の山は植生が異なるからか歩いていて楽しいです。久住は数回再訪し、一昨年には久住から眺めていて気になっていた湧蓋山を歩きました。新燃岳を縦走したことも印象深く記憶に残っています。
昨年も別府に泊まり久住、由布岳再訪を予定していましたが、来年には行けるかな。
九州は山、温泉、気候、そしてみなさんが温かく接してくれ、何度もお邪魔したくなります。
また、日記、記録を拝見いたします。
ramisukeさんへ
コメントありがとうございます。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
私もアケボノツツジが大好きでこの時期には必ず山に登ります。
九州の山は都会から来るのには交通の不便がありますが、時間が取れれば九州の山にもおいでください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する