もろやまトレイルラン2021


- GPS
- 02:22
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,689m
- 下り
- 1,678m
コースタイム
- 山行
- 2:19
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
2年ぶりにもろやまトレイルランに参加してきた。
レースを3セクションに分けて振り返る。
【レースまで】
朝ごはんは池袋でうどんと稲荷ずし。
到着後、バナナとカステラ、レース30分前にレッドブル的なやつ。
服装は暑そうなのでタンクトップ。
【セクション1 スタート〜阿諏訪エイド(8.3km地点)】
スタートしてトレイルまで5キロのロード、LT値ちょっと手前くらいの感覚で走る。
1度目の阿諏訪エイド付近から勾配がぐんと上がる。
トレイルに入って一本杉まで250mくらいの登り。無理しない程度に淡々と歩いたり走ったりしてたけど早々に右ハムストリングに違和感を感じたので、登りは脹脛を使って、無理しないスピードで走るようにした。
一本杉から一気に下ってロードへ。ロードの下りはいつも攣る右内腿に負担を掛けないようにゆっくりと下る。攣り対策でマグオン食べながら最初の阿諏訪エイドへ。エイドではグレープフルーツを補給。
【セクション2 阿諏訪エイド〜鎌北湖エイド(17.3km地点)】
みちさと峠までは頑張ってだいたい走る。ユガテまでは平坦な道。ユガテから北向き地蔵区間はハイカーさんが多い区間なので、ぶつかったりしないように少しスピード落として走る。
北向きから権現堂エイド、その先の沢沿いの下りも抑えめで。エイド手前でここでアミノバイタルと塩分サプリ補給。権現堂エイドではバナナとスポーツドリンクと水を補給。
下り終わって、北向き地蔵までの登り返し区間はストラバ上で勝手に知ってる人に話しかけて、楽しく話しながら走る。北向き地蔵から鎌北湖までも無理せず下る。鎌北湖エイドでもバナナを補給(攣り対策)
【セクション3 鎌北湖エイド〜ゴール】
鎌北湖エイドからの階段が辛い。ある程度登ると走りやすいシングルトラック。ここもハイカーさんにぶつからないように多少ゆとりをもって走る。
宿谷の滝を超えてからの物見山登りはほんとにきつい。5分で終わるんだけど。きついきつい言いながら頑張って登る。大股で登りすぎたので、脚の付け根が攣りそうになるのでマッサージしながら登る。
清流エイドではやっぱりバナナ補給。あまり使わない脹脛を使ってきたので右の脹脛が攣りそう。清流エイドからは13kmの人に気を使いながら下る。抜く人を気にして変なステップをするといよいよ攣りそうだけど、ラストだしまぁまぁ無理ない範囲で攻めて下る。
沢沿いの道に出ればあとはほぼ平坦な道。道路を渡り、少しだけ登ったところで「1ケタだよ」って声援が聞こえた。タイムは悪くないけど20位くらいかなぁって思ってたから、思ってたよりも順位が良くてびっくりした。最後のロードは13kmの方と励ましあいながらゴール。
【結果など】
Time:2時間22分12秒。
がむしゃらに走って出した2年前のタイムを6分以上縮めることが出来てよかった。
コロナ禍のなか大会が開催されたことに感謝。「来年も大会が開催されるよう」っていう開会式の言葉が頭から離れなかったので無理はしなかった。地元の大会は知ってる顔に会えるのが嬉しい。地元の大会は出る出ないにせよ、なるべく顔を出すようにしようと思った。
レースあとは川越でグルメ祭り。でおなかぽんぽこりん。ネゴンボ(ラムキーマ)→HILL PINE'S ESPRESSO(アイスコーヒー)→焼き鳥ひびき(焼きトン)→COFFEE POST Honkawagoe(アイスコーヒー)
いいねした人