ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3085429
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

春の榛名山をとぼとぼ歩き(掃部ヶ岳→鬢櫛山→烏帽子岳→榛名富士)

2021年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
1,119m
下り
1,111m

コースタイム

駐車場6:35→7:35掃部ヶ岳7:45→硯岩8:05→鬢櫛山9:00→9:35烏帽子岳9:40→10:45榛名富士11:00→駐車場11:40 【歩行時間:3時間50分】
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京都日野市→青梅IC→圏央道→鶴ヶ島JCT→関越道→渋川伊香保IC→国道17号線他→県道33号線(上毛三山パノラマ街道)→高崎市営駐車場

渋川伊香保ICからは、「←伊香保」「←榛名山」の標識に従って走行します。伊香保温泉から先にコンビニはありません。
榛名湖畔には、無料で使える公共駐車場が複数あり、駐車可能台数も多いです。私は観光案内所に近い市営駐車場を使わせていただきました。綺麗なトイレが併設されています。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dabomb/harunako-parking.html
コース状況/
危険箇所等
上毛三山に数えられる榛名山。榛名湖畔から、時計回りに掃部ヶ岳→鬢櫛山→烏帽子岳→榛名富士をピークハントしました。

●全体的に
 湖畔の標高は1090m程。最高峰の掃部ヶ岳が1449mですので、標高差は大きくありません。各山とも登りの勾配がそこそこありますので、登り応えを感じます。また、登降を繰り返しますので、体力を使います。今回ルート上にロープが付けられた箇所が何ヶ所かありましたが、技術を要求されるという感じではありませんでした。慎重に通過しましょう。
 道は明瞭ですが、登山口には標識がなく分かりにくいです。恐らく、装備不十分な観光客が興味本位で山に入ることがないようにとの配慮でしょう。
 山中にトイレ・水場はありませんが、湖畔にはあります。私のau携帯は、概ね全行程で電波が入っていたようです。 
その他周辺情報 ●黄金の湯館(伊香保温泉)
 広い駐車場があります。営業時間は10時〜24時。15時までは大人680円(税込743円)、15時以降は980円(税込1,073円)だそう。キャッシュレスに対応しております。
 https://www.itoenhotel.com/kogaoyu/nen

●道の駅玉村宿
 帰路の関越道上り線を走行していると、「高崎玉村スマートICから関越道を出て、道の駅玉村宿に立ち寄り、再びICから関越道に戻ると、料金がノーカウント」という主旨の看板を見かけたのですが、どういう仕組みでしょうか。
 https://www.tamamura-juku.com/
遠くに榛名山が見えてきました。
2021年04月18日 05:41撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 5:41
遠くに榛名山が見えてきました。
伊香保温泉の階段前まで来ました。榛名山まであと少し。
2021年04月18日 06:10撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 6:10
伊香保温泉の階段前まで来ました。榛名山まであと少し。
ヤセオネ峠の鳥居。
2021年04月18日 06:22撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 6:22
ヤセオネ峠の鳥居。
高崎市営駐車場に到着。
2021年04月18日 06:33撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 6:33
高崎市営駐車場に到着。
綺麗なトイレ棟あり。
2021年04月18日 06:34撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 6:34
綺麗なトイレ棟あり。
いや〜、今日は天気が良くなりそうです。
2021年04月18日 06:35撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 6:35
いや〜、今日は天気が良くなりそうです。
スワンを見ると、志村けんを思い出す私です。
2021年04月18日 06:36撮影 by  SCV36, samsung
8
4/18 6:36
スワンを見ると、志村けんを思い出す私です。
榛名山の最高峰・掃部ヶ岳(かもんがたけ)が見えています。
2021年04月18日 06:38撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 6:38
榛名山の最高峰・掃部ヶ岳(かもんがたけ)が見えています。
先行グループの後を付いていきましょう。
2021年04月18日 06:41撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 6:41
先行グループの後を付いていきましょう。
ここを左折。
2021年04月18日 06:42撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 6:42
ここを左折。
湖畔の宿記念公園に入ります。
2021年04月18日 06:45撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 6:45
湖畔の宿記念公園に入ります。
山の寂しい湖にひとり来たのも悲しい心・・・。私も今日はソロなんです。
2021年04月18日 06:47撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 6:47
山の寂しい湖にひとり来たのも悲しい心・・・。私も今日はソロなんです。
ここを登っていきます。
2021年04月18日 06:48撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 6:48
ここを登っていきます。
悩ましい像を見ながら登ります。
2021年04月18日 06:48撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 6:48
悩ましい像を見ながら登ります。
土道の急坂。
2021年04月18日 06:50撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 6:50
土道の急坂。
なんだか、今日は息切れがしてペースが上がりません。ゼーゼー
2021年04月18日 06:57撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 6:57
なんだか、今日は息切れがしてペースが上がりません。ゼーゼー
下草が笹です。
2021年04月18日 07:01撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 7:01
下草が笹です。
岩場に付けられたロープ。
2021年04月18日 07:12撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 7:12
岩場に付けられたロープ。
だいぶ登ってきました。ゼーゼー
2021年04月18日 07:21撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 7:21
だいぶ登ってきました。ゼーゼー
お〜、榛名湖がよく見えます。
2021年04月18日 07:31撮影 by  SCV36, samsung
8
4/18 7:31
お〜、榛名湖がよく見えます。
ここはビュースポット。眺めは最高です。
2021年04月18日 07:32撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 7:32
ここはビュースポット。眺めは最高です。
貧血気味で、休み休み登っている私。
2021年04月18日 07:34撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 7:34
貧血気味で、休み休み登っている私。
山頂に到着〜。
2021年04月18日 07:35撮影 by  SCV36, samsung
4
4/18 7:35
山頂に到着〜。
標高は1449m也。
2021年04月18日 07:35撮影 by  SCV36, samsung
5
4/18 7:35
標高は1449m也。
山頂は広場になっています。ああ、今日は体調悪いです。もう伊香保温泉に浸かりたいのですが、まだ朝の7時30分。入浴施設が開いてませんよ。
2021年04月18日 07:35撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 7:35
山頂は広場になっています。ああ、今日は体調悪いです。もう伊香保温泉に浸かりたいのですが、まだ朝の7時30分。入浴施設が開いてませんよ。
仕方ない。ゆるゆる歩こう。ここは分岐です。
2021年04月18日 07:50撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 7:50
仕方ない。ゆるゆる歩こう。ここは分岐です。
左折して硯石(すずりいし)に向かいましょう。
2021年04月18日 07:50撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 7:50
左折して硯石(すずりいし)に向かいましょう。
一気に下ります。
2021年04月18日 07:51撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 7:51
一気に下ります。
土が流出していて階段は歩きにくいです。
2021年04月18日 07:57撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 7:57
土が流出していて階段は歩きにくいです。
硯石への鞍部に出ました。
2021年04月18日 08:02撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 8:02
硯石への鞍部に出ました。
登り返します。ゼーゼー
2021年04月18日 08:04撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 8:04
登り返します。ゼーゼー
おお!
2021年04月18日 08:06撮影 by  SCV36, samsung
9
4/18 8:06
おお!
この石は何だろう。タモリさんに解説してもらいたいです。
2021年04月18日 08:06撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 8:06
この石は何だろう。タモリさんに解説してもらいたいです。
高度感あり。足元に注意しましょう。
2021年04月18日 08:07撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 8:07
高度感あり。足元に注意しましょう。
それにしても良い景色。この後向かう、烏帽子ヶ岳と榛名富士が見えています。
2021年04月18日 08:08撮影 by  SCV36, samsung
7
4/18 8:08
それにしても良い景色。この後向かう、烏帽子ヶ岳と榛名富士が見えています。
湖畔へと下っていきます。
2021年04月18日 08:17撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 8:17
湖畔へと下っていきます。
榛名湖荘さん。「高崎市榛名林間学校」とあります。
2021年04月18日 08:19撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 8:19
榛名湖荘さん。「高崎市榛名林間学校」とあります。
車道に出た箇所に登山道道標がありました。
2021年04月18日 08:20撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 8:20
車道に出た箇所に登山道道標がありました。
横断して湖畔に出ます。
2021年04月18日 08:21撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 8:21
横断して湖畔に出ます。
湖畔の道。
2021年04月18日 08:23撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 8:23
湖畔の道。
水仙が綺麗。
2021年04月18日 08:26撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 8:26
水仙が綺麗。
この赤テープの箇所で山に入ります。
2021年04月18日 08:29撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 8:29
この赤テープの箇所で山に入ります。
赤テープに従って奥へ。
2021年04月18日 08:29撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 8:29
赤テープに従って奥へ。
道は明瞭です。
2021年04月18日 08:31撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 8:31
道は明瞭です。
掃部ヶ岳の登り同様、土道の勾配のある斜面を登っていきます。
2021年04月18日 08:40撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 8:40
掃部ヶ岳の登り同様、土道の勾配のある斜面を登っていきます。
岩が現れ始めました。
2021年04月18日 08:45撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 8:45
岩が現れ始めました。
岩場を抜けていきます。
2021年04月18日 08:47撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 8:47
岩場を抜けていきます。
山頂が近い雰囲気。
2021年04月18日 08:55撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 8:55
山頂が近い雰囲気。
広場に到着〜。
2021年04月18日 08:59撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 8:59
広場に到着〜。
ここは鬢櫛山(びんぐしやま)です。
2021年04月18日 08:59撮影 by  SCV36, samsung
4
4/18 8:59
ここは鬢櫛山(びんぐしやま)です。
左手に烏帽子ヶ岳、右手に榛名富士。
2021年04月18日 09:02撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 9:02
左手に烏帽子ヶ岳、右手に榛名富士。
次の目標である烏帽子ヶ岳までは、しっかり下って登り返すようですね。
2021年04月18日 09:02撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 9:02
次の目標である烏帽子ヶ岳までは、しっかり下って登り返すようですね。
レッツゴー。
2021年04月18日 09:03撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 9:03
レッツゴー。
ゆるい下り。
2021年04月18日 09:05撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 9:05
ゆるい下り。
徐々に勾配が増していきます。
2021年04月18日 09:09撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 9:09
徐々に勾配が増していきます。
鞍部に差し掛かりました。
2021年04月18日 09:13撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 9:13
鞍部に差し掛かりました。
標識あり。
2021年04月18日 09:15撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 9:15
標識あり。
分岐の標識が見えてきました。
2021年04月18日 09:18撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 9:18
分岐の標識が見えてきました。
加護丸稲荷の鳥居。
2021年04月18日 09:19撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 9:19
加護丸稲荷の鳥居。
この斜面を登っていきます。
2021年04月18日 09:21撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 9:21
この斜面を登っていきます。
ああ、疲れた。今日は息が切れて、まったくペースが上がりません。とぼとぼ歩きで登ります。
2021年04月18日 09:30撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 9:30
ああ、疲れた。今日は息が切れて、まったくペースが上がりません。とぼとぼ歩きで登ります。
もう少しでピーク。
2021年04月18日 09:35撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 9:35
もう少しでピーク。
ふ〜、休み休みでようやく山頂です。
2021年04月18日 09:37撮影 by  SCV36, samsung
4
4/18 9:37
ふ〜、休み休みでようやく山頂です。
残す榛名富士は、いつ到着できるでしょう。
2021年04月18日 09:37撮影 by  SCV36, samsung
4
4/18 9:37
残す榛名富士は、いつ到着できるでしょう。
その榛名富士が近くに見えるようになりました。
2021年04月18日 09:38撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 9:38
その榛名富士が近くに見えるようになりました。
この先は崖なのですが、崖上のビュースポットを覗いてみると、残念、満員でした。
2021年04月18日 09:39撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 9:39
この先は崖なのですが、崖上のビュースポットを覗いてみると、残念、満員でした。
来た道を分岐まで戻りました。
2021年04月18日 09:52撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 9:52
来た道を分岐まで戻りました。
もう、温泉に行っちゃおうかなぁ。敗退の文字が頭を過ぎります。
2021年04月18日 09:52撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 9:52
もう、温泉に行っちゃおうかなぁ。敗退の文字が頭を過ぎります。
ちょっとした木の根に足をひっかけながら。足が上がっていません。
2021年04月18日 09:54撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 9:54
ちょっとした木の根に足をひっかけながら。足が上がっていません。
下界に下りました。
2021年04月18日 10:02撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 10:02
下界に下りました。
烏帽子ヶ岳登山口の標識越しに榛名富士。
2021年04月18日 10:04撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 10:04
烏帽子ヶ岳登山口の標識越しに榛名富士。
榛名湖温泉ゆうすげ。入りたい・・・
2021年04月18日 10:06撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 10:06
榛名湖温泉ゆうすげ。入りたい・・・
でも、ゆうすげさんの駐車場脇を過ぎて登山口へ。
2021年04月18日 10:07撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 10:07
でも、ゆうすげさんの駐車場脇を過ぎて登山口へ。
もう、今日は榛名富士でハイキング終了しますよ〜。
2021年04月18日 10:07撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 10:07
もう、今日は榛名富士でハイキング終了しますよ〜。
この辺りから振り返ると、烏帽子の形がよく分かります。
2021年04月18日 10:09撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 10:09
この辺りから振り返ると、烏帽子の形がよく分かります。
さてさて。
2021年04月18日 10:09撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 10:09
さてさて。
ピークハントしましょう。
2021年04月18日 10:13撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 10:13
ピークハントしましょう。
トボトボトボ・・・
2021年04月18日 10:17撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 10:17
トボトボトボ・・・
あれ? 急に空が曇って、強風が吹き始めました。
2021年04月18日 10:34撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 10:34
あれ? 急に空が曇って、強風が吹き始めました。
アラレが降り始めましたよ。今日は全国各地で天気が急変、春の嵐となり、雹が降ったりしたそうです。
2021年04月18日 10:34撮影 by  SCV36, samsung
5
4/18 10:34
アラレが降り始めましたよ。今日は全国各地で天気が急変、春の嵐となり、雹が降ったりしたそうです。
風が冷たいです。。
2021年04月18日 10:36撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 10:36
風が冷たいです。。
10分後。山頂直下まで来ました。天候も回復しましたね。
2021年04月18日 10:44撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 10:44
10分後。山頂直下まで来ました。天候も回復しましたね。
右を見るとロープウェイ方面から人が上がってきています。
2021年04月18日 10:44撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 10:44
右を見るとロープウェイ方面から人が上がってきています。
榛名富士山頂にとうちゃこ。
2021年04月18日 10:44撮影 by  SCV36, samsung
5
4/18 10:44
榛名富士山頂にとうちゃこ。
神様、ありがとうございました。
2021年04月18日 10:55撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 10:55
神様、ありがとうございました。
赤城も綺麗に見えております。
2021年04月18日 10:55撮影 by  SCV36, samsung
6
4/18 10:55
赤城も綺麗に見えております。
ほほぉ、筑波山も見えるんですか。
2021年04月18日 10:56撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 10:56
ほほぉ、筑波山も見えるんですか。
さて、ランチを食べて下山に取りかかります。
2021年04月18日 10:58撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 10:58
さて、ランチを食べて下山に取りかかります。
こちらはロープウェイの山頂駅。
2021年04月18日 11:00撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 11:00
こちらはロープウェイの山頂駅。
乗りたい・・・
2021年04月18日 11:01撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 11:01
乗りたい・・・
でもまあ、地上までそんなに遠くなさそう。30分も辛抱して下れば湖です。
2021年04月18日 11:01撮影 by  SCV36, samsung
4
4/18 11:01
でもまあ、地上までそんなに遠くなさそう。30分も辛抱して下れば湖です。
あれが登山道の入口ですね。
2021年04月18日 11:02撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 11:02
あれが登山道の入口ですね。
下ります。
2021年04月18日 11:02撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 11:02
下ります。
とっとと下ります。もう頭の中は温泉しかありません。
2021年04月18日 11:04撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 11:04
とっとと下ります。もう頭の中は温泉しかありません。
いやー、今日は辛かったなぁ。
2021年04月18日 11:07撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 11:07
いやー、今日は辛かったなぁ。
湖畔まで戻りました。
2021年04月18日 11:26撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 11:26
湖畔まで戻りました。
振り返って、美しい榛名富士の姿。
2021年04月18日 11:27撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 11:27
振り返って、美しい榛名富士の姿。
広大な駐車場が見えています。
2021年04月18日 11:27撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 11:27
広大な駐車場が見えています。
乗馬体験ができるんですね。
2021年04月18日 11:28撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 11:28
乗馬体験ができるんですね。
今日はずっと風が強くて寒かった。湖には白波がたっています。
2021年04月18日 11:30撮影 by  SCV36, samsung
4
4/18 11:30
今日はずっと風が強くて寒かった。湖には白波がたっています。
市営駐車場へ向けて歩いています。
2021年04月18日 11:36撮影 by  SCV36, samsung
2
4/18 11:36
市営駐車場へ向けて歩いています。
鬢櫛山と烏帽子ヶ岳。
2021年04月18日 11:37撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 11:37
鬢櫛山と烏帽子ヶ岳。
榛名富士。
2021年04月18日 11:38撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 11:38
榛名富士。
やっと、駐車場まで戻りました。今日はヘトヘトです。お疲れ様。
2021年04月18日 11:41撮影 by  SCV36, samsung
3
4/18 11:41
やっと、駐車場まで戻りました。今日はヘトヘトです。お疲れ様。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今日は晴れ予報。榛名湖を囲む榛名山の各ピークといくつかの周辺の山をがっつり歩き、伊香保温泉に浸かって帰宅するつもりで出かけました。

しかし、登り始めてみると、どうにも歩行ペースが上がりません。息が切れて登りはトボトボ、下りはよろけ気味で絶不調です。
山歩きを早めに切り上げて、温泉に浸かろうかなと何度も思いましたが、入浴施設の開館は10時から。早めに到着したので、切り上げても行く場所がありません。

いや、今日はヘトヘトでした。
でも、榛名山は眺望が良くて、景色に癒やされながら歩くことができました。湖畔には沢山の水仙が咲いていて、いい季節です。
4峰のピークハントを終えて、午前中に登山終了。「今日はこの辺りにしといてやるぜ」(本当は体力の限界で敗退)ということで、伊香保へ。
いい湯ですよ、伊香保温泉。今日は長目のお湯で体を労ります。

次回が思いやられる不調ぶりですが、今度はどこに行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名富士からの榛名湖一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら