記録ID: 307759
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光(菖蒲ヶ浜から小田代ヶ原周回:2013)
2013年06月08日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 359m
- 下り
- 357m
コースタイム
菖蒲ヶ浜(竜頭ノ滝臨時駐車場)10:15-11:02高山登山口分岐-11:15千手ヶ浜-11:31クリンソウ群生地11:50-12:10山の神-12:24西ノ湖12:45-13:00西ノ湖口バス乗り場-14:00弓張峠下登山道口-14:04弓張峠-14:09小田代ヶ原-14:26小田代ヶ原バス乗り場14:37-15:01戦場ヶ原展望台15:03-15:30しゃくなげ橋-15:54竜頭の橋-16:08竜頭観世音-16:23菖蒲ヶ浜(竜頭ノ滝臨時駐車場)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース場には沢山のマップがあり重宝します。 ただ,西ノ湖口バス乗り場から弓張峠への道を利用される方は,時たま設置されている古い地図の旧道表記に注意してください。 現在は,西ノ湖口バス乗り場から車道を北上し,橋を渡った先で左手の登山道に入ります。 しかし,古いものと思いますが,西ノ湖口バス乗り場から西ノ湖への道の橋を渡り,その先で右に北上するように書かれている地図が何枚かありました。なお,この旧道入口の標識などは見当たりませんでした。 |
写真
蹲踞(つくばい:手水鉢(ちょうずばち))
ネットに「真ん中の穴を漢字の「口」に見立てあります。そして、「吾唯足知」の4文字とも漢字の偏(へん)や旁(つくり)、さらには上部や下部に「口」があるので、真ん中の「口」を共用して、この4文字は作られています。
「吾唯足知」(ワレタダタルコトヲシル)と読む。これは、釈迦が説いた「知足のものは、貧しといえども富めり、不知足のものは、富めりといえども貧し」という「知足」(ちそく)の心を 図案化した仏教の真髄であり、また茶道の精神にも通じる。」とありました。
ネットに「真ん中の穴を漢字の「口」に見立てあります。そして、「吾唯足知」の4文字とも漢字の偏(へん)や旁(つくり)、さらには上部や下部に「口」があるので、真ん中の「口」を共用して、この4文字は作られています。
「吾唯足知」(ワレタダタルコトヲシル)と読む。これは、釈迦が説いた「知足のものは、貧しといえども富めり、不知足のものは、富めりといえども貧し」という「知足」(ちそく)の心を 図案化した仏教の真髄であり、また茶道の精神にも通じる。」とありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1958人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する