ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3074045
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関八州見晴台。春だね、花だね。気温上昇でかすみ空。

2021年04月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
12.0km
登り
673m
下り
741m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
1:48
合計
5:01
距離 12.0km 登り 679m 下り 749m
8:31
41
9:42
9:43
4
9:46
9:49
3
9:59
11:45
16
12:04
5
12:09
14
12:23
33
12:56
38
13:34
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
西武秩父線沿線 東吾野駅前パーキング 24時間500円
登山口へのアクセスで電車利用 
往路:東吾野〜西吾野 復路:吾野〜東吾野 
本日は、電車を使って登山口まで移動します。駐車場から駅に向かうワタクシ。慌てているのでチャック全開に気づいていません(笑)
2021年04月12日 07:55撮影 by  SC-02H, samsung
3
4/12 7:55
本日は、電車を使って登山口まで移動します。駐車場から駅に向かうワタクシ。慌てているのでチャック全開に気づいていません(笑)
東吾野駅から西吾野まで移動。たった二駅なのに、やたら長い区間。
2021年04月12日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 8:23
東吾野駅から西吾野まで移動。たった二駅なのに、やたら長い区間。
ルーチンの準備体操をする人。ワタクシには真似できない体勢です。
2021年04月12日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/12 8:23
ルーチンの準備体操をする人。ワタクシには真似できない体勢です。
青空と桜がきれい〜〜!(桜だよね?)
2021年04月12日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 8:30
青空と桜がきれい〜〜!(桜だよね?)
沿道のツツジの花が大きい!
2021年04月12日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 8:30
沿道のツツジの花が大きい!
2021年04月12日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 8:31
2021年04月12日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 8:31
これはモクレンでいいのかしら?
2021年04月12日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/12 8:40
これはモクレンでいいのかしら?
まっすぐは私道です。
2021年04月12日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 8:41
まっすぐは私道です。
左の登山道はいきなり暗い感じ。でもパノラマコース。
2021年04月12日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 8:41
左の登山道はいきなり暗い感じ。でもパノラマコース。
目の前にキジが現れました!ぴょんぴょんと走っていきます。
2021年04月12日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/12 8:41
目の前にキジが現れました!ぴょんぴょんと走っていきます。
藪に隠れているところを遠くで撮影。何故か藪に入っては登山道に出てきていました。
2021年04月12日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/12 8:45
藪に隠れているところを遠くで撮影。何故か藪に入っては登山道に出てきていました。
わ〜〜い!見晴らしがいいぞ!
2021年04月12日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 8:52
わ〜〜い!見晴らしがいいぞ!
崩れていました。
2021年04月12日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 8:54
崩れていました。
あら、ムーミン。
2021年04月12日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/12 8:57
あら、ムーミン。
パノラマコースではないルートとの合流地点。
2021年04月12日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:13
パノラマコースではないルートとの合流地点。
ここだけイワイワしてました
2021年04月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:24
ここだけイワイワしてました
桜ももう終わり。
2021年04月12日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:35
桜ももう終わり。
満開の時期は素晴らしいでしょうね。
2021年04月12日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:36
満開の時期は素晴らしいでしょうね。
林道との合流地点。おやっ?
2021年04月12日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:38
林道との合流地点。おやっ?
富士ちゃんだぁ〜〜!真っ白です。3月よりも白いって…(笑)
2021年04月12日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/12 9:39
富士ちゃんだぁ〜〜!真っ白です。3月よりも白いって…(笑)
関八州見晴台への道がやっと始まります。
2021年04月12日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:40
関八州見晴台への道がやっと始まります。
まだ生きのいい桜。
2021年04月12日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:41
まだ生きのいい桜。
何故かこんなところにお供え餅。カラスが持ってきたのかな?
2021年04月12日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/12 9:42
何故かこんなところにお供え餅。カラスが持ってきたのかな?
白いスミレ。
2021年04月12日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/12 9:44
白いスミレ。
丸山です。巻き道から見上げたツツジ。
2021年04月12日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/12 9:46
丸山です。巻き道から見上げたツツジ。
2021年04月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:47
そばに寄ると、こんなに派手!
2021年04月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/12 9:47
そばに寄ると、こんなに派手!
ここの桜も終わりです。満開の時にみたいな。
2021年04月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:47
ここの桜も終わりです。満開の時にみたいな。
2021年04月12日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:48
あと少しで山頂。越生側から来たときは、この標識を見落としがちです。
2021年04月12日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:51
あと少しで山頂。越生側から来たときは、この標識を見落としがちです。
ドウダンツツジかな。
2021年04月12日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:53
ドウダンツツジかな。
この赤いツツジはこれから。
2021年04月12日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:53
この赤いツツジはこれから。
おっと、シジュウカラがいました!
2021年04月12日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/12 9:55
おっと、シジュウカラがいました!
恥ずかしがって出てきません。としちゃんがひまわりの種を見せたけれど、寄ってきませんでした。
2021年04月12日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:55
恥ずかしがって出てきません。としちゃんがひまわりの種を見せたけれど、寄ってきませんでした。
見事〜〜!
2021年04月12日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/12 9:55
見事〜〜!
密です。キレイです。
2021年04月12日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/12 9:56
密です。キレイです。
やっぱり標高上がると桜はまだ残っていました。
2021年04月12日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:57
やっぱり標高上がると桜はまだ残っていました。
馬酔木?すごく大きいです
2021年04月12日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:57
馬酔木?すごく大きいです
ここのツツジはほぼ満開。
2021年04月12日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/12 9:58
ここのツツジはほぼ満開。
山頂です!
2021年04月12日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:58
山頂です!
霞んでる〜〜(涙)
2021年04月12日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 9:58
霞んでる〜〜(涙)
とりあえずポーズ。
2021年04月12日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/12 10:00
とりあえずポーズ。
ちょとだけもらってきました。
2021年04月12日 11:07撮影 by  SC-02H, samsung
4/12 11:07
ちょとだけもらってきました。
十分に休憩してから、下山開始。
2021年04月12日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 11:49
十分に休憩してから、下山開始。
青空とツツジ。
2021年04月12日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/12 11:50
青空とツツジ。
2021年04月12日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 11:51
お〜〜い!
2021年04月12日 12:03撮影 by  SC-02H, samsung
4/12 12:03
お〜〜い!
やっほ〜〜!
2021年04月12日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 12:03
やっほ〜〜!
2021年04月12日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 12:04
霞んだぶこーさん。
2021年04月12日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 12:14
霞んだぶこーさん。
スズメバチの巣!
2021年04月12日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 12:18
スズメバチの巣!
民家の桜がきれいでした。
2021年04月12日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 12:19
民家の桜がきれいでした。
マシュマロみたいでおいしそう!(と言って、甘いもの嫌いなワタクシ)
2021年04月12日 12:20撮影 by  SC-02H, samsung
1
4/12 12:20
マシュマロみたいでおいしそう!(と言って、甘いもの嫌いなワタクシ)
登山道沿いの沢。青光りする岩をつたう水がきれいでもあり、怖い感じもしました。
2021年04月12日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 12:38
登山道沿いの沢。青光りする岩をつたう水がきれいでもあり、怖い感じもしました。
周りは倒木だらけ。
2021年04月12日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 12:38
周りは倒木だらけ。
シャガが沢山咲いています。
2021年04月12日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 12:41
シャガが沢山咲いています。
ここなんて、左右シャガロード。満開時はどんなことになるんでしょ?
2021年04月12日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 12:42
ここなんて、左右シャガロード。満開時はどんなことになるんでしょ?
2021年04月12日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 12:44
2021年04月12日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 12:45
2021年04月12日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 12:49
2021年04月12日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 12:51
これはネコノメの仲間の実かな?
2021年04月12日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 12:52
これはネコノメの仲間の実かな?
2021年04月12日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 13:00
アスファルト道沿い。民家の花を見るのが唯一の楽しみ。
2021年04月12日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 13:01
アスファルト道沿い。民家の花を見るのが唯一の楽しみ。
2021年04月12日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 13:01
蛍がいるんだ!
2021年04月12日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 13:03
蛍がいるんだ!
鴨。
2021年04月12日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 13:05
鴨。
2021年04月12日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 13:08
2021年04月12日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 13:10
2021年04月12日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 13:12
シャガだらけ!
2021年04月12日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/12 13:20
シャガだらけ!
2021年04月12日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 13:20
2021年04月12日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 13:22
吾野駅へ。
2021年04月12日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 13:23
吾野駅へ。
2021年04月12日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 13:24
2021年04月12日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 13:33
最後の階段を登って終了!ドンピシャで電車が来ました。間に合ってよかった〜。
2021年04月12日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/12 13:33
最後の階段を登って終了!ドンピシャで電車が来ました。間に合ってよかった〜。

感想

ちょいと体調に不安があったので、無難な、どこでも救急車呼べる、関八州見晴台にお散歩に行ってきました。

今年は桜が散るのが早いのはもちろん、山菜が始まるのも早い感じ。
去年は5月中旬でも柔らかい山菜が生えていたのにな〜💦

まあ、お天気よい空の下で、お花見ながらのんびりトレーニングハイクするのは、なかなか良かったです。
富士ちゃんが真っ白なのには驚きましたが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

救急車って・・・
あんた、なんやねん
タケノコ食いすぎやろ そうに違いない。
さらにワラビ食おうとは・・・・
山菜自殺
燗八州はいいよねえ・・・(え?字が違うって???いやコレでしょ
でもかすんじゃったんだ・・・
でも、お花たくさん見つけられて良かったね。
やっぱりこの時期の奥武蔵は最高だね
トシちゃんのつまらなそうな顔が目に浮かぶけど
2021/4/15 23:48
Re: 救急車って・・・
テクちゃん、おはようさん
あら、なんでタケノコってわかったの?

土曜日のチンジャオロースのおかげで、日曜の昼はプチ絶食だったわ

ワラビでもなければ、トシちゃんがノッてこないこのコース。
ワラビを見た途端に笑みが湧いてきて、ワタクシよりも夢中になっていました
下山はつまらなさそうだったけれど
2021/4/16 6:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら