ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3059454
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 〜快晴・弱風で残雪期の山歩きを堪能♪

2021年04月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
マウント0432 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
9.3km
登り
885m
下り
880m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:00
合計
5:52
距離 9.3km 登り 885m 下り 889m
7:26
7:29
37
8:06
8:13
29
8:42
8:43
45
9:28
9:37
18
9:55
10:21
4
10:25
10:35
6
10:41
32
11:13
4
11:17
11:18
22
12:31
12:34
0
12:34
ゴール地点
合計距離: 9.34km
累積標高(上り): 864m
累積標高(下り): 859m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天狗岳登山口駐車場(唐沢鉱泉)
・トイレは使用できます
コース状況/
危険箇所等
まだ、全面的な雪道歩きと考えてください
滑落の危険個所もありますので、装備は万全に!!
その他周辺情報 唐沢鉱泉の営業は4/24オープンです
我が家は、尖石温泉「縄文の湯」で汗を流しました
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
天狗岳登山口駐車場(唐沢鉱泉)に到着したのは、驚くなかれ前日の18時!!
だって、前日は蓼科山に登ってて、既に長野入りしてますからね♪
当然、車中泊で〜す
で、先ずは腹ごしらえして、今日1日のスタートを♡
2
天狗岳登山口駐車場(唐沢鉱泉)に到着したのは、驚くなかれ前日の18時!!
だって、前日は蓼科山に登ってて、既に長野入りしてますからね♪
当然、車中泊で〜す
で、先ずは腹ごしらえして、今日1日のスタートを♡
出発時、時計を見ると6:40ですが...
まだ、誰も来ませんねぇ
と言うことで、我が家が一番手の出発です♪
今日は「反時計回り」で周回します♡
で、橋を渡ったら、いきなり雪たっぷりでなので、早々にチェーンスパイクを付けました
3
出発時、時計を見ると6:40ですが...
まだ、誰も来ませんねぇ
と言うことで、我が家が一番手の出発です♪
今日は「反時計回り」で周回します♡
で、橋を渡ったら、いきなり雪たっぷりでなので、早々にチェーンスパイクを付けました
先ずは、第一展望台で「凄〜い!!」を連発♪
更に続けて、第二展望台でも同じことを繰り返して...
と、目の前にラスボス(西天狗岳)がドーン!!
いよいよ、この辺りから景色が変わって来るんですよね♡
5
先ずは、第一展望台で「凄〜い!!」を連発♪
更に続けて、第二展望台でも同じことを繰り返して...
と、目の前にラスボス(西天狗岳)がドーン!!
いよいよ、この辺りから景色が変わって来るんですよね♡
今日は、良く冷え込んでます!!
駐車場での外気温は-4度だったけど...
嬉しいですねぇ、まだ霧氷が見られたんですから♡
2
今日は、良く冷え込んでます!!
駐車場での外気温は-4度だったけど...
嬉しいですねぇ、まだ霧氷が見られたんですから♡
この先、いよいよ岩場に突入しま〜す!!
で、その前に一息入れるwife♡
足元はチェーンスパイクで問題ありません
ピッケルの出番も、まだまだ先ですね♪
9
この先、いよいよ岩場に突入しま〜す!!
で、その前に一息入れるwife♡
足元はチェーンスパイクで問題ありません
ピッケルの出番も、まだまだ先ですね♪
霧氷越しの青空!!
しかも、風も弱くて最高のコンディションです♪
テンションは上げ・上げですが、この先は注意しないとね♡
2
霧氷越しの青空!!
しかも、風も弱くて最高のコンディションです♪
テンションは上げ・上げですが、この先は注意しないとね♡
霧氷の中、岩々の登山道を進みます♪
気分は最高ですょ♡
歩いてるだけで、思わずニヤケてきちゃいますね
3
霧氷の中、岩々の登山道を進みます♪
気分は最高ですょ♡
歩いてるだけで、思わずニヤケてきちゃいますね
最初はストックで...
でも、そろそろストックが邪魔になる岩々に突入しま〜す♪
足元には、真っ白な霧氷の世界が広がってましたょ
早めに出発して良かった、って実感しましたね
4
最初はストックで...
でも、そろそろストックが邪魔になる岩々に突入しま〜す♪
足元には、真っ白な霧氷の世界が広がってましたょ
早めに出発して良かった、って実感しましたね
皆さ〜ん!!
ほらっ、あの顔を見れば分かりますよね♪
そうです、もう直ぐそこが山頂なんです
完全にニヤケてます(笑)
4
皆さ〜ん!!
ほらっ、あの顔を見れば分かりますよね♪
そうです、もう直ぐそこが山頂なんです
完全にニヤケてます(笑)
西天狗岳に到着♪
後方には、赤岳と阿弥陀岳が!!
何と、こんな景色を独り占めで〜す♡
9
西天狗岳に到着♪
後方には、赤岳と阿弥陀岳が!!
何と、こんな景色を独り占めで〜す♡
私も記念撮影を♪
振り返っても、誰も登ってくる気配はありません
西天狗岳を堪能して、我が家は次の目的地「東天狗岳」に進みま〜す♡
7
私も記念撮影を♪
振り返っても、誰も登ってくる気配はありません
西天狗岳を堪能して、我が家は次の目的地「東天狗岳」に進みま〜す♡
西天狗岳からの下りは慎重に!!
まだ、この辺りは問題ありません
でも、この後の20m位は滑落の危険がありますので注意しましょうね♪
2
西天狗岳からの下りは慎重に!!
まだ、この辺りは問題ありません
でも、この後の20m位は滑落の危険がありますので注意しましょうね♪
ここからは、東天狗岳に向けての登り返しです♪
でも、見ての通り「雪」はありませんょ
最後の頑張り所かな♡
6
ここからは、東天狗岳に向けての登り返しです♪
でも、見ての通り「雪」はありませんょ
最後の頑張り所かな♡
で、サクサクッと登って東天狗岳に到着!!
相変らず人の姿は無く、ここでも山頂を独占です♪
先ずは記念撮影
勿論、wifeが一番で、続いて私の順番ですょ♡
7
で、サクサクッと登って東天狗岳に到着!!
相変らず人の姿は無く、ここでも山頂を独占です♪
先ずは記念撮影
勿論、wifeが一番で、続いて私の順番ですょ♡
良い天気です♪
風も無くて、休憩するには申し分なし!!
誰も居ないし、来る気配もありませんが、ちょっと寂しいかな!?
6
良い天気です♪
風も無くて、休憩するには申し分なし!!
誰も居ないし、来る気配もありませんが、ちょっと寂しいかな!?
写真の取り合いを繰り返して...
ここでの滞在は約30分♪
風が出始める前に下山しようか、って相談してると...
3
写真の取り合いを繰り返して...
ここでの滞在は約30分♪
風が出始める前に下山しようか、って相談してると...
やっと、やっとです!!
ついに、西天狗岳に人影(二人連れ)が見えました!!
でも、あちらさんが西天狗岳を出発するのと、我が家が東天狗岳を出発するのが同時で、会えず仕舞いでしたけどね(笑)
5
やっと、やっとです!!
ついに、西天狗岳に人影(二人連れ)が見えました!!
でも、あちらさんが西天狗岳を出発するのと、我が家が東天狗岳を出発するのが同時で、会えず仕舞いでしたけどね(笑)
東天狗岳からの下り...
何度か、緊張するルートがありますので慎重に!!
面倒でも、アイゼンとピッケルへの切り替えを勧めます♪
ほら、遥か彼方に黒百合ヒュッテが見えてるでしょ♡
遠いようで、実があっという間に着くんですけどね
3
東天狗岳からの下り...
何度か、緊張するルートがありますので慎重に!!
面倒でも、アイゼンとピッケルへの切り替えを勧めます♪
ほら、遥か彼方に黒百合ヒュッテが見えてるでしょ♡
遠いようで、実があっという間に着くんですけどね
黒百合ヒュッテまで来ました
東天狗岳からここまでで、5名の方とスレ違いました
予報通り風も強くなってきましたが、皆さん大丈夫だったかな♡
ここから先はルン・ルンのお散歩ルートが続きます
途中、テント泊装備の方にも会いました
羨ましいなぁ♪
2
黒百合ヒュッテまで来ました
東天狗岳からここまでで、5名の方とスレ違いました
予報通り風も強くなってきましたが、皆さん大丈夫だったかな♡
ここから先はルン・ルンのお散歩ルートが続きます
途中、テント泊装備の方にも会いました
羨ましいなぁ♪
無事、下山しました
ありがとうございます
この週末は「春季例大祭」なので、宮世話役員としては欠席できません
これから、地元・滋賀へのドライブが待ってます♪
6
無事、下山しました
ありがとうございます
この週末は「春季例大祭」なので、宮世話役員としては欠席できません
これから、地元・滋賀へのドライブが待ってます♪

装備

個人装備
ネックウォーマー バラクラバ アイゼン ピッケル 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS

感想

昨日の蓼科山に続いて、今日は長野遠征の二座目「天狗岳」に登りました
この週末は登山日和のようですが、残念ながら我が家には所用が!!
なので、平日の登山になりましたが...
でも、お陰様で、どちらも登山者が少なくてマイペース登山を堪能できました♡

蓼科山では、雪が残っているのは一部分だけでした
でも、今日の天狗岳では、逆に雪が消えているのが一部分だけです
まだまだ、アイゼンとピッケルは携行しましょうね♪

今日の天気予報も昨日と同じで、お昼に近づくに連れて風が強くなるとのこと
山頂での強風は堪えるので、早めに出発したのが正解でした
と言っても、出発したのは6時40分なんですけどね(笑)

結局、この日は天気予報通りの推移でした
我が家が下山する頃には凄い風の音がしてましたょ
出発時は、とても静かだったんですけどね
下山中にすれ違った皆さんは、山頂で難儀されたかも!?

これから滋賀に戻って、週明けは鈴鹿で春を満喫しようかな♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

お疲れさまでした
再びの遅コメですいません。
車中泊連続登山のバイタリティに感心してます。

西天狗山頂の西側直下の岩場は、雪氷が残ってると下降には使いたくない道ですね。反時計回りという選択もうなずけます。
私は、冬ではありませんが、凄い強風の中でここを下降したことがあるのですが、身震いしたことを覚えてます。
ところで、私は人生でヒルに出会ったことがありません。長野県では相当南部に行かないと生息してないようですし、できればこのままお会いしたくないと思ってます!
2021/4/13 8:56
Re: お疲れさまでした
コメントありがとうございます
折角、長野県にお邪魔したので...
ついつい欲張って、二日連続の登山になりました
中でも天狗岳は、我が家のレベルでも積雪期に何とか登れるギリ
私個人的には、無雪期は時計回りで、積雪期は反時計回りが好みです

atovさんは、まだ「ヤマヒル」に出会ってないとのこと
それは残念
是非とも、梅雨時期に鈴鹿を歩いて欲しいですね
登山道上で、頭をユラユラと登山者を狙ってる輩が沢山見られますから

これからも長野の 情報発信、よろしくお願いします
遠方なので、ちょくちょくの訪問は難しいけど、参考にさせてください
2021/4/13 13:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら