ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3040393
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根外輪山縦走その1・丸岳

2021年04月02日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
seki-chan その他1人
GPS
13:02
距離
14.8km
登り
753m
下り
824m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:07
合計
5:47
9:42
38
10:20
10:31
48
11:19
11:32
73
12:45
11
12:56
13:25
25
13:50
13:53
10
14:03
14:07
17
14:24
14:28
18
14:46
14:49
24
15:13
16
15:29
菅平のスキー試乗会が中止になり、根子岳の計画もチャラになったため、先日明神ヶ岳に行ったとき気になった山域に行くことにした。バス便が御殿場方面は薄いので、入山時間が遅くなったが、結果的にそれで晴れの時間が長くなったような気がする。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
箱根湯本駅から箱根登山バス(乙女峠経由御殿場方面は一日数便、時間も限定されるので注意が必要) 帰りの桃源台からのバスは一時間2〜3便程度。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は殆どありませんが、登山道の土が流されているため滑りやすい所が少しあります。また、湖尻峠から深良水門迄の下りは石畳や石段には苔が生えており、ここも注意しないと滑りやすい所です。
その他周辺情報 ここは箱根です。お金さえ出せば何でもあります。財布に余裕さえあれば、ガンガン使ってください。
今日は箱根湯本出発のバスです。これは登山鉄道の車両。残念ながらこれには乗りません。
2021年04月02日 08:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 8:42
今日は箱根湯本出発のバスです。これは登山鉄道の車両。残念ながらこれには乗りません。
乙女峠のバス停の向こう側が登山口です。
2021年04月02日 09:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:35
乙女峠のバス停の向こう側が登山口です。
乙女峠から見る富士山のかけら。今日の富士山はこれでおしまい。晴れていれば、乙女トンネルを出てすぐにドカーンと見えるそうです。
2021年04月02日 09:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:37
乙女峠から見る富士山のかけら。今日の富士山はこれでおしまい。晴れていれば、乙女トンネルを出てすぐにドカーンと見えるそうです。
林道を少し歩いたら登り口があります。
2021年04月02日 09:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:49
林道を少し歩いたら登り口があります。
木橋、落ちそうということはない。
2021年04月02日 10:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 10:16
木橋、落ちそうということはない。
乙女峠の展望台、左側は写真を撮る台です。左側の台に乗って右から撮ると富士山が撮れるということです。でも、露光を合わせて撮るのは難しいかも。
2021年04月02日 10:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 10:24
乙女峠の展望台、左側は写真を撮る台です。左側の台に乗って右から撮ると富士山が撮れるということです。でも、露光を合わせて撮るのは難しいかも。
ということで、御殿場の市街を取ってみました。
2021年04月02日 10:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 10:24
ということで、御殿場の市街を取ってみました。
ふと、気が付くと136番の番号がありました。もう2つ位飛ばしてました。因みに湖尻峠がスタートでした。残念なことに湖尻峠は終点ではなく、それからまだバス停まであるのは先週の明星ヶ岳と同じ。
2021年04月02日 10:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 10:37
ふと、気が付くと136番の番号がありました。もう2つ位飛ばしてました。因みに湖尻峠がスタートでした。残念なことに湖尻峠は終点ではなく、それからまだバス停まであるのは先週の明星ヶ岳と同じ。
だいたいこんな登山道、コースが多いです。
2021年04月02日 10:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 10:40
だいたいこんな登山道、コースが多いです。
桜咲く、まだまだこれから子の登山道で一杯見ました。
2021年04月02日 10:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 10:44
桜咲く、まだまだこれから子の登山道で一杯見ました。
馬酔木だそうです。知らなかった―。
2021年04月02日 11:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:01
馬酔木だそうです。知らなかった―。
ふんふん、こういう山か、と感心するがすぐ忘れるんだよなぁ。ここは大きいアンテナがあるので、外輪山でもすぐわかります。
2021年04月02日 11:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:19
ふんふん、こういう山か、と感心するがすぐ忘れるんだよなぁ。ここは大きいアンテナがあるので、外輪山でもすぐわかります。
これから向かう方向、丸岳からです。一杯歩きます。
2021年04月02日 11:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:33
これから向かう方向、丸岳からです。一杯歩きます。
富士見台のやぐら。『見える日』ならば、眼前に富士山が見えるらしい。
2021年04月02日 11:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:51
富士見台のやぐら。『見える日』ならば、眼前に富士山が見えるらしい。
長尾峠。はっきり『長尾峠』と表記したものは何もありません。竹藪の分岐点ですね。
2021年04月02日 12:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 12:09
長尾峠。はっきり『長尾峠』と表記したものは何もありません。竹藪の分岐点ですね。
箱根の道標の時間がやや短く感じるのは、私たちの脚のせい?
2021年04月02日 12:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 12:09
箱根の道標の時間がやや短く感じるのは、私たちの脚のせい?
登山道の土砂が崩れているところは少し治ってます。崩れやすい土質なのでしょうか。プロテクターの無いストックなどの多様のせいでしょうか?
2021年04月02日 12:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 12:31
登山道の土砂が崩れているところは少し治ってます。崩れやすい土質なのでしょうか。プロテクターの無いストックなどの多様のせいでしょうか?
無名峰1044.9mの三等三角点。視界ありません。設置したときは眺めがよかったんでしょう。
2021年04月02日 12:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 12:43
無名峰1044.9mの三等三角点。視界ありません。設置したときは眺めがよかったんでしょう。
そろそろ食事できるお休みは場所を探して歩きます。
2021年04月02日 12:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 12:43
そろそろ食事できるお休みは場所を探して歩きます。
ここがいいかということで、昼食。天気も良くなりぽかぽかです。
2021年04月02日 12:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 12:56
ここがいいかということで、昼食。天気も良くなりぽかぽかです。
最初、食事をしようとした場所。愛鷹山が大きく見える。
2021年04月02日 13:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:29
最初、食事をしようとした場所。愛鷹山が大きく見える。
振り返ると金時山、長尾山。何故、長尾峠と離れたところに長尾山があるの?
2021年04月02日 13:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:30
振り返ると金時山、長尾山。何故、長尾峠と離れたところに長尾山があるの?
けっこうな急登。ゆっくりと地道に登って行きます。
2021年04月02日 13:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:38
けっこうな急登。ゆっくりと地道に登って行きます。
芦ノ湖展望公園の分岐。展望公園はどこ? と歩くとすぐに
2021年04月02日 13:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:50
芦ノ湖展望公園の分岐。展望公園はどこ? と歩くとすぐに
海賊船が出ていく。
2021年04月02日 13:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:53
海賊船が出ていく。
芦ノ湖展望公園。芦ノ湖スカイラインに隣接していました。突然の人出にビックリ。
2021年04月02日 13:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:54
芦ノ湖展望公園。芦ノ湖スカイラインに隣接していました。突然の人出にビックリ。
箱根山、駒ケ岳が向こう側に大きい。
2021年04月02日 14:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:09
箱根山、駒ケ岳が向こう側に大きい。
えっ、ここが湖尻峠!! ビックリ。
2021年04月02日 14:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:23
えっ、ここが湖尻峠!! ビックリ。
来し方を眺める、随分下った。まだ下る。
2021年04月02日 14:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:25
来し方を眺める、随分下った。まだ下る。
日が当たるところは好いが、日陰には湿った苔、苔。
2021年04月02日 14:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:30
日が当たるところは好いが、日陰には湿った苔、苔。
整備された古い石畳の苔が危ない。
2021年04月02日 14:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:39
整備された古い石畳の苔が危ない。
深良水門。神奈川の水の水利権が静岡県にある。疑問が晴れた、作った時は裾野は小田原藩だったのだ。
2021年04月02日 14:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:48
深良水門。神奈川の水の水利権が静岡県にある。疑問が晴れた、作った時は裾野は小田原藩だったのだ。
林道に椿がやたら落ちていた。
2021年04月02日 15:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/2 15:08
林道に椿がやたら落ちていた。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

4月の気候は難しい。最初は肌寒さを感じたが、やはり日が差してくると暑くなってくる。ここはスカイラインに沿っているので、ところどころ自動車道が見えるどころか公園、駐車場まで一緒になっている。人と会わない山行をしていたのだが、突然観光客が見えた時にはびっくりした。何事かと横を見たら駐車場の上でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 長尾峠 湖尻ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
湖尻峠から金時山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら