ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3033827
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

【高室山】ミツマタ群生を求めて大周回

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
12.4km
登り
979m
下り
993m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:14
合計
6:59
距離 12.4km 登り 996m 下り 993m
9:21
85
スタート地点
10:46
10:47
30
11:17
12:17
13
12:30
14
12:44
12:49
16
13:05
13:07
60
14:07
52
14:59
15:05
75
16:20
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐目自然公園の駐車場
レコで見た看板からスタート
2021年03月27日 09:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 9:23
レコで見た看板からスタート
トイレつきの駐車場は満車
予測以上の賑わい

もっと閑散としてると思いましたが・・
さすが鈴鹿山地(tu)
2021年03月27日 09:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 9:24
トイレつきの駐車場は満車
予測以上の賑わい

もっと閑散としてると思いましたが・・
さすが鈴鹿山地(tu)
この上が自然公園
文字通り自然でした
2021年03月27日 09:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 9:24
この上が自然公園
文字通り自然でした
いきなり
いい雰囲気

杉の密集具合がなかなかのもの(tu)
2021年03月27日 09:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 9:26
いきなり
いい雰囲気

杉の密集具合がなかなかのもの(tu)
そしていきなりの急登

序盤から心折れそうに(tu)
2021年03月27日 09:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 9:31
そしていきなりの急登

序盤から心折れそうに(tu)
一輪だけ
カタクリ?
2021年03月27日 09:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/27 9:39
一輪だけ
カタクリ?
ロープもあるし

使いませんでしたが、嬉しい心遣い(tu)
2021年03月27日 09:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 9:46
ロープもあるし

使いませんでしたが、嬉しい心遣い(tu)
椿?

自分的にはツバキ(tu)
2021年03月27日 10:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 10:03
椿?

自分的にはツバキ(tu)
何スミレ?

自分的にはタチツボスミレ(tu)
2021年03月27日 10:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 10:28
何スミレ?

自分的にはタチツボスミレ(tu)
このへんから少し緩やかに
2021年03月27日 10:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 10:36
このへんから少し緩やかに
三叉路
登山ポストもあり
2021年03月27日 10:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 10:44
三叉路
登山ポストもあり
ここが最短の登山口
車でこれる?

ここまで来たら超楽やけど(tu)
2021年03月27日 10:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 10:53
ここが最短の登山口
車でこれる?

ここまで来たら超楽やけど(tu)
なぜがこんな枝が多かった
2021年03月27日 10:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 10:57
なぜがこんな枝が多かった
雪あればいいゲレンデになりそう

ソリようとしては最適(tu)
2021年03月27日 11:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 11:03
雪あればいいゲレンデになりそう

ソリようとしては最適(tu)
山頂まであと少し
2021年03月27日 11:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 11:09
山頂まであと少し
レコで見たやつが見えてきた
2021年03月27日 11:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 11:11
レコで見たやつが見えてきた
えんぴつみたいだね

看板に偽りなし、360度の大展望(tu)
2021年03月27日 11:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/27 11:12
えんぴつみたいだね

看板に偽りなし、360度の大展望(tu)
こっちはワンピースのキャプテンキッドの能力で作られた?

金属と石も引き付けるんかな(tu)
2021年03月27日 11:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 11:13
こっちはワンピースのキャプテンキッドの能力で作られた?

金属と石も引き付けるんかな(tu)
同定できるのは鈴北と御池くらい(tu)
2021年03月27日 11:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/27 11:14
同定できるのは鈴北と御池くらい(tu)
鍋尻山の向こうに霊仙

西南尾根は分かりやすい(tu)
2021年03月27日 11:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 11:14
鍋尻山の向こうに霊仙

西南尾根は分かりやすい(tu)
眼下の採石場はインパクトあり(tu)
2021年03月27日 11:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 11:16
眼下の採石場はインパクトあり(tu)
2021年03月27日 11:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 11:16
ネコノメソウ 春の定番(tu)
2021年03月27日 11:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 11:20
ネコノメソウ 春の定番(tu)
お昼にします
2021年03月27日 11:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 11:29
お昼にします
タコのアヒージョ頂きました

ニンニクめっちゃきいてました(tu)
2021年03月27日 11:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
3/27 11:37
タコのアヒージョ頂きました

ニンニクめっちゃきいてました(tu)
近いので倉骨山へ

下りなんで、みなさんどんどん行かれてました(tu)
2021年03月27日 12:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 12:17
近いので倉骨山へ

下りなんで、みなさんどんどん行かれてました(tu)
結構な下り
登り返さなあらんのかー
2021年03月27日 12:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 12:21
結構な下り
登り返さなあらんのかー
倉骨山
ここは浮き石多かった
2021年03月27日 12:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 12:31
倉骨山
ここは浮き石多かった
山頂もどって
さあどうする?
2021年03月27日 12:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 12:49
山頂もどって
さあどうする?
ピストンか周回か

へたれな自分だけならピストンしてました(^^;(tu)
2021年03月27日 13:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 13:05
ピストンか周回か

へたれな自分だけならピストンしてました(^^;(tu)
同じ道歩くのもと周回へ
少しでも短くと丸山巻くけど
2021年03月27日 13:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 13:12
同じ道歩くのもと周回へ
少しでも短くと丸山巻くけど
旧の林道?が消えたり、現れたり(tu)
2021年03月27日 13:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 13:19
旧の林道?が消えたり、現れたり(tu)
周回ルートに合流
2021年03月27日 13:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 13:29
周回ルートに合流
こっちが周回方面ですが
もう一回り大きくとヒヨノのほうへ

つい歩きやすい道の方へ行きたくなる(tu)
2021年03月27日 13:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 13:31
こっちが周回方面ですが
もう一回り大きくとヒヨノのほうへ

つい歩きやすい道の方へ行きたくなる(tu)
レコでしらべたとき不明瞭とは書いてたが
2021年03月27日 13:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 13:39
レコでしらべたとき不明瞭とは書いてたが
うーん
ホントだね
あまり歩いてないかんじ

かなり人が入ってない感じはしました(tu)
2021年03月27日 13:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 13:57
うーん
ホントだね
あまり歩いてないかんじ

かなり人が入ってない感じはしました(tu)
2021年03月27日 13:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 13:59
もう一息
2021年03月27日 14:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 14:02
もう一息
ヒヨノと読むの?それとも別名?
2021年03月27日 14:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 14:03
ヒヨノと読むの?それとも別名?
三角点もあります
2021年03月27日 14:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 14:03
三角点もあります
山頂付近だけテープありますが
すぐになくなる
2021年03月27日 14:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 14:08
山頂付近だけテープありますが
すぐになくなる
でも
ここしか歩けない尾根の急下り

登りなら絶対躊躇する角度(tu)
2021年03月27日 14:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 14:09
でも
ここしか歩けない尾根の急下り

登りなら絶対躊躇する角度(tu)
からの
何処歩いたらいいかわからん劇下りへ

ほぼというか完全にガケでした(tu)
2021年03月27日 14:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 14:17
からの
何処歩いたらいいかわからん劇下りへ

ほぼというか完全にガケでした(tu)
落ち葉もおおいですが
逆に落ち葉を利用して
2021年03月27日 14:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 14:22
落ち葉もおおいですが
逆に落ち葉を利用して
鉄塔でました
なんとなく安心する
2021年03月27日 14:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/27 14:24
鉄塔でました
なんとなく安心する
ロープの先は
2021年03月27日 14:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 14:25
ロープの先は
と思ったけど
ロープがずれてました
道はステップもきってあって
2021年03月27日 14:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 14:26
と思ったけど
ロープがずれてました
道はステップもきってあって
ここからは
だいぶ歩きやすいです

作業者用道のありがたさを知る(tu)
2021年03月27日 14:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 14:30
ここからは
だいぶ歩きやすいです

作業者用道のありがたさを知る(tu)
2021年03月27日 14:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/27 14:34
時折現れる薄っすらピンクのサクラ(tu)
2021年03月27日 14:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 14:38
時折現れる薄っすらピンクのサクラ(tu)
歩いた尾根
2021年03月27日 14:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 14:49
歩いた尾根
そして最後の登り
これもキツイ

ここも登りきつかった、短くて良かったけど(tu)
2021年03月27日 14:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 14:52
そして最後の登り
これもキツイ

ここも登りきつかった、短くて良かったけど(tu)
高畑山につきました
2021年03月27日 14:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 14:58
高畑山につきました
あとは何処に
ミツマタが
2021年03月27日 15:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 15:07
あとは何処に
ミツマタが
あれ林道にでた
工事車両の駐車場だ
2021年03月27日 15:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 15:12
あれ林道にでた
工事車両の駐車場だ
その先に
群生ありました

想像以上のスケールに驚く(tu)
2021年03月27日 15:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 15:13
その先に
群生ありました

想像以上のスケールに驚く(tu)
とてもいい香りが
今がピークかな
2021年03月27日 15:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 15:14
とてもいい香りが
今がピークかな
斜面が黄色に染まる(tu)
2021年03月27日 15:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/27 15:15
斜面が黄色に染まる(tu)
いっぱい
浮いてます
2021年03月27日 15:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
3/27 15:15
いっぱい
浮いてます
押し寄せてくるようなフワフワ(tu)
2021年03月27日 15:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
3/27 15:18
押し寄せてくるようなフワフワ(tu)
落ちた花がコケに
2021年03月27日 15:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/27 15:26
落ちた花がコケに
下半分だけ黄色いのが不思議(tu)
2021年03月27日 15:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
3/27 15:28
下半分だけ黄色いのが不思議(tu)
2021年03月27日 15:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/27 15:38
某有名池のような雰囲気・・は言い過ぎか(tu)
2021年03月27日 15:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/27 15:50
某有名池のような雰囲気・・は言い過ぎか(tu)
車道にでました
ココから駐車場まで結構あります。。。

長い長い車道歩きでした(tu)
2021年03月27日 15:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/27 15:51
車道にでました
ココから駐車場まで結構あります。。。

長い長い車道歩きでした(tu)
本日の桜見納め(tu)
2021年03月27日 16:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/27 16:06
本日の桜見納め(tu)
結構遅い時間ですがまだ車残ってました(tu)
2021年03月27日 16:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
3/27 16:18
結構遅い時間ですがまだ車残ってました(tu)
撮影機器:

感想

鈴鹿の静かそうなお山を探し、展望が売りの高室山へ・・・でしたが、登山口の駐車場は大賑わい
さすが人気の鈴鹿山地、どこも満員御礼の様です

登山口から急登りをひたすら上がり高室山へ
事前の情報通り、周りを遮るものがない大展望が広がる素敵なピークでした
その後はお隣の倉骨山頂を踏み、ヒヨノ、高畑山を縦走しミツマタの大群生を見に行きました
お初のミツマタ群生でしたが、写真で見る以上に山の斜面、沢の周辺にあり、見事な風景を堪能できました

激しく険しいアップダウンを含む、長い長い縦走となりましたが、コース変化や縦走路が眺められる景色もあり楽しい山歩きができた一日でした

天気よさそうなので360度展望の山へ、って前日に知っただけの高室山
9時過ぎに駐車場はもう満車、人気の山なんだね
登り始めから急登、なかなか進まない、三又路手前からは少しらくになります
山頂は噂通りの360度展望で皆さんお昼ご飯たべてて賑わってました
そのまま下山してミツマタ群生見に行くか、周回かと悩みましたが結局は
大きく周回してしまいました
丸山あたりと、周回コースからのヒヨノ周りは不明瞭なところもありましたが
天気よく気持ちよく歩けました
ちょうどミツマタ群生地に降りたてたので周回してよかったです
丁度見ごろでいい香りで迎えてくれました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら