ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3028687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

文殊山,橋立山

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
9.4km
登り
785m
下り
775m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:13
合計
5:18
距離 9.4km 登り 785m 下り 787m
9:11
26
9:37
9:54
21
10:15
39
10:54
11:47
37
12:24
22
12:46
12:49
24
13:13
31
二上町登山口P地 8:26
8:27 獣害柵ゲート 8:27
8:31 分岐 道標  8:31
8:36 道標 大文殊45分 8:36
8:38 ベンチ 8:38
8:41 ベンチ 8:41
8:44 ベンチ 8:44
8:46 ベンチ 8:46
8:47 ベンチ 8:47
8:48 分岐 道標  8:48
8:51 水場 8:51
8:51 ベンチ 道標  8:51
8:56 ベンチ 8:56
9:02 分岐 道標 ベンチ 9:02
9:07 分岐 道標  9:07
9:11 ガイドマップ  9:11
9:11 トイレ 9:11
9:12 東屋 ベンチ 9:12
9:13 天狗杉 小文殊 9:13
9:15 第2カタクリ群生地 9:15
9:17 分岐 道標  9:17
9:21 文殊山展望台 ベンチ 9:31
9:33 第3カタクリ群生地 9:33
9:34 屋根を下ろした灯篭 9:34
9:36 分岐 9:40
9:44 分岐 9:44
9:45 分岐 9:45
9:46 分岐 9:46
9:47 分岐 9:47
9:49 文殊山(大文殊) 山頂 9:54
9:55 智恵の大杉 9:55
9:59 合流 9:59
10:00 分岐 道標  10:00
10:05 ガイドマップ 分岐 道標 10:05
10:11 胎内くぐり 案内 10:11
10:12 胎内くぐり 10:12
10:14 奥の院 10:14
10:18 ベンチ 休憩 10:24
10:38 ベンチ 10:38
10:40 ベンチ 道標 10:40
10:43 ベンチ 10:43
10:46 ベンチ 分岐 ガイドマップ 10:46
10:53 橋立山(神明山,帝襗山) 11:45
11:52 分岐 道標  11:52
11:57 ベンチ 11:57
12:00 ベンチ 道標 12:00
12:02 ベンチ 12:02
12:25 奥の院 12:25
12:27 胎内くぐり 12:27
12:33 分岐 道標 ガイドマップ 12:33
12:39 分岐 道標 12:39
12:45 分岐 道標 12:45
12:46 文殊山(大文殊) 山頂 12:50
12:52 分岐 道標 12:52
12:57 文殊山展望台 ベンチ 13:02
13:06 分岐 道標 13:06
13:08 第2カタクリ群生地 13:08
13:09 ベンチ 13:09
13:10 おそ桜並木 ガイドマップ 13:10
13:11 小文殊 13:11
13:14 トイレ ガイドマップ 13:14
13:14 分岐 道標 13:14
13:20 紅葉絶景地 ツバキ群生地 13:20
13:20 分岐 道標 ベンチ 13:20
13:24 ベンチ 13:24
13:26 水場 恐竜 13:27
13:30 分岐 道標 13:30
13:31 ベンチ 13:31
13:32 ベンチ 13:32
13:34 ベンチ リス 13:34
13:36 ベンチ 13:36
13:38 道標 13:38
13:41 分岐 道標 13:41
13:44 獣害柵ゲート 13:44
13:45 二上町登山口P地

工程 5:19
行き 2:27
戻り 2:00
天候 快晴 スタートはチョイ霧
山頂の風 無し
気温 P地7℃ 山頂15℃  下山P地21℃
花に沢山逢えました。
人にも沢山逢いました。
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鯖江ICから約20分 (朝霧の世界でした)
二上町登山口P地 キャパ50台?
到着時は9割 下山時は満車です。
朝から夕方まで入れ替わり混んでる感じです
コンビニは覚えてないです。
P地にトイレ、靴洗い場有り
今がトップシーズンかな?
コース状況/
危険箇所等
登山口-文殊山
83分
粘土質のルートが有ります、時々スリップ
雨天、雨上がりはちょっとやらしいかな?
ブルドーザーが道を作ったみたいで、広いです。
ルート明瞭 でも分岐が多いです 細い道には注意。  
ベンチ、道標が多いです。
途中に水場、小文殊、展望台、イベント多々
危険箇所 スリップ、泥濘 
色々な花に出会えて賑やかです、カタクリは広範囲で咲いています
出会った人 40名?
出会った獣 無し シカの声

文殊山
新しい社が建っています。
お地蔵さんには頑丈な雪囲いが!
展望は180度ぐらいかな? 白山、別山が眺めれます。
キャパ30名?

文殊山-奥の院-橋立山(神明山,帝襗山)
59分
道は細く成ります(一般登山道)
ルート明瞭 但し分岐は多い
危険箇所 ダートのスリップ
出会った人 30名? 
出会った獣 0

奥の院
展望ショボイ
キャパ10名?
二等三角点

橋立山(神明山,帝襗山)
展望無し
福井テレビの中継局が建っています
キャパ15名?
四等三角点

戻ります
橋立山(神明山,帝襗山)-奥の院-文殊山
61分
出会った人 40名? 

文殊山-登山口
55分
出会った人 40名? 
スタート
花が朝寝坊なので、私もゆっくりスタート
2021年03月27日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 8:27
スタート
花が朝寝坊なので、私もゆっくりスタート
獣害柵ゲート
閉めるの忘れないようにね!
2021年03月27日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 8:27
獣害柵ゲート
閉めるの忘れないようにね!
竹林と樹林がごちゃ混ぜです
2021年03月27日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 8:34
竹林と樹林がごちゃ混ぜです
ベンチが何箇所もあります
疲れた時にはどうぞ
2021年03月27日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 8:44
ベンチが何箇所もあります
疲れた時にはどうぞ
ヤマハタザオ?(山側)
2021年03月27日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
3/27 8:51
ヤマハタザオ?(山側)
カタクリ 最初はポツリポツリ
2021年03月27日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 8:53
カタクリ 最初はポツリポツリ
キクザキイチゲ 朝寝坊です
2021年03月27日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 8:55
キクザキイチゲ 朝寝坊です
ショウジョウバカマ
首の短い花を探して
首長は沢山
2021年03月27日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
3/27 8:58
ショウジョウバカマ
首の短い花を探して
首長は沢山
スミレ
2021年03月27日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 9:10
スミレ
明るいベンチエリア 小文殊
2021年03月27日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 9:12
明るいベンチエリア 小文殊
小文殊エリア
2021年03月27日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 9:13
小文殊エリア
展望台から日野山を眺める
霞が残っていますね、早朝でしたらもっと綺麗だったかも?
2021年03月27日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
3/27 9:28
展望台から日野山を眺める
霞が残っていますね、早朝でしたらもっと綺麗だったかも?
カタクリ 双子パターンがいいね
2021年03月27日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 9:29
カタクリ 双子パターンがいいね
カタクリ
光の当たりが良いのでは?
2021年03月27日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
3/27 9:31
カタクリ
光の当たりが良いのでは?
屋根を下ろした灯篭
意図的に下ろしたの?
落下したらひっくり返るよね!
2021年03月27日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 9:34
屋根を下ろした灯篭
意図的に下ろしたの?
落下したらひっくり返るよね!
白花 初めて逢いました
感動です
2021年03月27日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
3/27 9:37
白花 初めて逢いました
感動です
角度を変えて
2021年03月27日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 9:38
角度を変えて
イカリソウ
2021年03月27日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 9:39
イカリソウ
もう一輪有りました
2021年03月27日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
3/27 9:40
もう一輪有りました
イカリソウ
2021年03月27日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 9:42
イカリソウ
3株目 こちらは足元に咲いています
雌しべも白い
2021年03月27日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
3/27 9:43
3株目 こちらは足元に咲いています
雌しべも白い
正面から眺める
中央部にほんのりピンクが
2021年03月27日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
3/27 9:43
正面から眺める
中央部にほんのりピンクが
イカリソウ ほのかにパープル
2021年03月27日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
3/27 9:47
イカリソウ ほのかにパープル
文殊山?(文珠山?)どっちでも良いよね
社は新築です
2021年03月27日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 9:49
文殊山?(文珠山?)どっちでも良いよね
社は新築です
カワヅザクラ
2021年03月27日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 9:50
カワヅザクラ
新幹線のルートが目立ちます
2021年03月27日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 9:51
新幹線のルートが目立ちます
おや!フクジュソウだ
2021年03月27日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 9:53
おや!フクジュソウだ
こちらの看板も新しそう
2021年03月27日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 9:53
こちらの看板も新しそう
頑丈な雪囲い
2021年03月27日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 9:54
頑丈な雪囲い
イカリソウ 濃い口
2021年03月27日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 9:56
イカリソウ 濃い口
イカリソウの白 一番多いです
2021年03月27日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 9:57
イカリソウの白 一番多いです
イカリソウの蕾?
2021年03月27日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3/27 9:59
イカリソウの蕾?
ハコベ?
2021年03月27日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3/27 10:04
ハコベ?
カタクリ
広範囲に咲いています
2021年03月27日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
3/27 10:04
カタクリ
広範囲に咲いています
胎内くぐり
2021年03月27日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 10:12
胎内くぐり
奥の院
2等
2021年03月27日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 10:15
奥の院
2等
飛行機雲
2021年03月27日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 10:20
飛行機雲
ヤマブキ
鞍部の此処だけ限定です
2021年03月27日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 10:31
ヤマブキ
鞍部の此処だけ限定です
アマナ?
戻りに見逃した事が悔やまれる。
2021年03月27日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 10:34
アマナ?
戻りに見逃した事が悔やまれる。
エンゴサク
2021年03月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 10:35
エンゴサク
エビネ?
2021年03月27日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 10:47
エビネ?
カタクリ 花弁6枚が多いです
2021年03月27日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
3/27 10:50
カタクリ 花弁6枚が多いです
福井テレビ中継局(橋立山)
2021年03月27日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3/27 10:53
福井テレビ中継局(橋立山)
橋立山(神明山,帝襗山)
4等
2021年03月27日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 10:55
橋立山(神明山,帝襗山)
4等
ヘビイチゴ
2021年03月27日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 10:56
ヘビイチゴ
乾杯
2021年03月27日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 11:08
乾杯
福井放送
2021年03月27日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3/27 11:08
福井放送
???
2021年03月27日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 11:37
???
タムシバ
この木はこれからです
2021年03月27日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 11:37
タムシバ
この木はこれからです
セリバオウレン 
全てゲーム終了
2021年03月27日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 11:48
セリバオウレン 
全てゲーム終了
エンレイソウ
花を見たのは、これだけ。
2021年03月27日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 11:51
エンレイソウ
花を見たのは、これだけ。
カタクリ
2021年03月27日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
3/27 12:06
カタクリ
白山 別山
残雪歩く元気が最近は無い
2021年03月27日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 12:15
白山 別山
残雪歩く元気が最近は無い
ツバキ 
多いです
2021年03月27日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 12:37
ツバキ 
多いです
反り返りました
2021年03月27日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 12:40
反り返りました
シュンラン
2021年03月27日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7
3/27 12:44
シュンラン
文殊山(大文殊) 山頂からの展望
白山方面
2021年03月27日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 12:48
文殊山(大文殊) 山頂からの展望
白山方面
深田久弥ゆかりの霊山
2021年03月27日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3/27 12:50
深田久弥ゆかりの霊山
もう一度 フクジュソウ
2021年03月27日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 12:50
もう一度 フクジュソウ
イカリソウ 
蕾と花と葉のセットで
2021年03月27日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 12:52
イカリソウ 
蕾と花と葉のセットで
こちらの白花も反り返りましたね
2021年03月27日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 12:54
こちらの白花も反り返りましたね
カタバミ 目を覚ましました
2021年03月27日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
3/27 13:05
カタバミ 目を覚ましました
小文殊の広場
2021年03月27日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 13:11
小文殊の広場
コブシ? タムシバ?
2021年03月27日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 13:13
コブシ? タムシバ?
タムシバ
この木は満開です
2021年03月27日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 13:13
タムシバ
この木は満開です
カタバミ (おはよう)
2021年03月27日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
3/27 13:21
カタバミ (おはよう)
キクザキイチゲ(おはよう)
花弁がなんとなく幅広に思う
2021年03月27日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 13:24
キクザキイチゲ(おはよう)
花弁がなんとなく幅広に思う
恐竜!発見
カメレオンに換えたいな
2021年03月27日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
3/27 13:27
恐竜!発見
カメレオンに換えたいな
ヤマハタザオ? 群落です
水場エリアのみ(谷側)
2021年03月27日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
3/27 13:28
ヤマハタザオ? 群落です
水場エリアのみ(谷側)
カンスゲ 結構見ました
名前を知らない頃は歯間ブラシでした
2021年03月27日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 13:28
カンスゲ 結構見ました
名前を知らない頃は歯間ブラシでした
小さいリスさん、発見。
宝探しが出来る山です。
私が見つけたのは、恐竜とリスのみ、他にも有りそうですね。
2021年03月27日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
3/27 13:34
小さいリスさん、発見。
宝探しが出来る山です。
私が見つけたのは、恐竜とリスのみ、他にも有りそうですね。

装備

個人装備
40Lザック レインウエア ウインドウジャケト ヘッテン コンロ 1食 行動食 水1.1L ストック デジカメ GPS 予備電池 グローブ ザブトン タオル ザックカバー マグカップ ゴム手 バラクバラ ツェルト スマホ 椅子

感想

花のレコが上がっていましたので、お邪魔しました。
手軽な里山なので、人は多いです。
初めて白花のカタクリに逢えました。3株に逢えました(全て見つけた人たちに教えてもらう)
イカリソウも白、紫と沢山咲いています。
栽培種かも知れませんが、福寿草が一輪咲いていました。
当初は縦走してJRを使って戻る計画でしたが。
見落とした花と、朝寝坊さんがいましたので、ピストンルートに計画変更しました。
此れが良かったですね。
 将来は山頂から新幹線を眺める山になりますね、ランクアップするかもね
装備
40Lザック ストック
レインウエア ウインドウジャケット グローブ5種 ゴム手袋 帽子 
コンロ 1食 行動食 水1L 
スマホ デジカメ ヘッテン GPS 予備バッテリー
マグカップ バラクバラ ネックウォーマー 座布団
ザックカバー ツエルト レスキューシート 椅子

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 北陸 [日帰り]
文殊山(福井県)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら