記録ID: 3028542
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
【金剛山の歳時記 3月③】水越峠〜ガントガコバ林道〜モミジ谷〜金剛山〜ツツジオ谷〜黒栂谷林道〜ワサビ谷尾根〜青崩道
2021年03月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,486m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:36
距離 15.9km
登り 1,496m
下り 1,495m
16:06
ゴール地点
天候 | 晴れ 山頂気温13度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
明日は雨予報なので遠出はやめ。新しいザック、グレゴリーのズールー40lのお試しを兼ねて水を2.5l持って金剛山へ花巡り。
ガントガコバ林道はいよいよ色とりどりの花が咲き歩いていて楽しい道になってきた。
いつものようにモミジ谷に入って花と共にポックリアートも探すが、発見出来ず。
「コンパスポイント」をゲットするため、湧出岳を経由、今年度の「コンパスポイント」は139となった。記録忘れもあるが、やはりコロナ禍で自粛しているので例年よりも少ないのは致し方ない。
珍しく晴天下のお昼時に山頂広場にやって来た。多くの人が寛いでいた。いつもは午後から時間差登山とか天気の良くない日が多いので、ここまでの人出を見るのは久しぶり。
ツツジオ谷でも花巡りの登山者と何度もすれ違う。
黒栂谷林道からワサビ谷尾根へ。植林地の急登を抜けると芽吹き前の明るい自然林に入る。新緑の頃は歩くだけで気持ちの良いバリエーションルートだ。
青崩道に合流して、長いが緩やかな登山道を下る。久しぶりの長めのハイクになったので、足が重いが、充実した花巡りができ満足して下山した。
-----------
グレゴリーのザックは背中が蒸れず、背中と一体感があり非常に快適だ。今後はこれで無積雪期の日帰りだけでなくテント1泊山行も考えている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する