ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302482
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山にて会いましょう。 ~ミラクル山行!~

2013年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
15.4km
登り
1,477m
下り
1,462m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

水根バス停 8:20
鷹ノ巣山避難小屋11:40
ランチ12:40
鷹ノ巣山山頂 13:05
榧ノ木山 14:00
倉戸山 14:40
倉戸口バス停 15:50
天候 雨を心配しつつもなんだかんだ晴れたり曇ったり。
今年初の遠雷。
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:
奥多摩07:46
7:55 峰谷行きバス -> 水根バス停

帰り:
倉戸口 16:15 のバス予定
コース状況/
危険箇所等
水根バス停〜水根山
常に水の流れる音の聞こえるヒーリングルート。
途中数回クロスする沢は梅雨前なので枯れてました。

水根山〜鷹ノ巣山避難小屋
アップダウンのほどんどないハイキングコースの様な縦走ルート
芝生まで生えてて気分良い。

鷹ノ巣山避難小屋
(小屋は見てませんが)小屋の周りの広場はテーブル有のランチ好適スポット。
ただし、これからの季節は虫が寄ってくるのに耐えなくてはなりません。
トイレあり。ペーパーなし。

鷹ノ巣山避難小屋〜鷹ノ巣山
スキーの中級コース的斜面。

鷹ノ巣山山頂
ブヨっぽい虫が満載で長居したくない感じ。

鷹ノ巣山〜榧ノ木山〜倉戸山〜バス停
ずーーっとずーーーっと眺望のない植林地帯を歩く単調なルート。
倉戸山広場はそんな中で束の間の清涼感を与えてくれます。
水根バス停にてtaasadaちゃんたちの車に遭遇!早速会えた〜♪

山道入ってまずは満開の釣鐘草的花がお出迎え!
今日も頑張って行きましょう!
1
水根バス停にてtaasadaちゃんたちの車に遭遇!早速会えた〜♪

山道入ってまずは満開の釣鐘草的花がお出迎え!
今日も頑張って行きましょう!
こちらから、まいりまーす♪
2013年05月26日 20:30撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
2
5/26 20:30
こちらから、まいりまーす♪
水根ルートは沢沿いを行きます
水根ルートは沢沿いを行きます
予報とは裏腹に気持ちのよい日差しと新緑
2013年05月26日 21:29撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
5/26 21:29
予報とは裏腹に気持ちのよい日差しと新緑
こんなさわやかな空間を闊歩するkero
2013年05月26日 23:37撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
5/26 23:37
こんなさわやかな空間を闊歩するkero
マイナスイオンを満喫〜♪
2013年05月26日 23:38撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
5/26 23:38
マイナスイオンを満喫〜♪
おぉ?!いつのまにかなり来てる。なんか近くね?
おぉ?!いつのまにかなり来てる。なんか近くね?
そして鷹ノ巣山避難小屋へ。前回は雪の頃に来たので趣が全然違うけど、やっぱりいいところ。
ここで2回目のtaasadaちゃんたちとの遭遇!すっごくタイミングいい!
2
そして鷹ノ巣山避難小屋へ。前回は雪の頃に来たので趣が全然違うけど、やっぱりいいところ。
ここで2回目のtaasadaちゃんたちとの遭遇!すっごくタイミングいい!
さ、ランチランチ。
今日の山サンドは試作中のマフィンにタンドリーチキンを挟んでみました。ウマー。
2
さ、ランチランチ。
今日の山サンドは試作中のマフィンにタンドリーチキンを挟んでみました。ウマー。
山頂までの道にはつつじが。美しい。
1
山頂までの道にはつつじが。美しい。
頑張った。山頂。虫だらけでイヤ…。
頑張った。山頂。虫だらけでイヤ…。
オーソドックスに、記念撮影。
8
オーソドックスに、記念撮影。
巣に舞い降りた鷹、で、記念撮影。
8
巣に舞い降りた鷹、で、記念撮影。
こんな、景色。。
富士山が最高にキレイに見えた冬が懐かしい・・。
こんな、景色。。
富士山が最高にキレイに見えた冬が懐かしい・・。
下山途中の倉戸山。広くて寛ぐにはとてもよい場所でした。ベンチなどはなし。
下山途中の倉戸山。広くて寛ぐにはとてもよい場所でした。ベンチなどはなし。
二等三角点あり。
親切な居合わせたおじさまが教えて下さいました。
二等三角点あり。
親切な居合わせたおじさまが教えて下さいました。
倉戸山山頂の風景。ステキでしょ?
2
倉戸山山頂の風景。ステキでしょ?
ボケてますが、、、日本らしからぬ葉&花の木があったので撮ってみたけど判別付かない・・。
ボケてますが、、、日本らしからぬ葉&花の木があったので撮ってみたけど判別付かない・・。
下山後に。民家の庭先に咲いていた変わったお花。
2
下山後に。民家の庭先に咲いていた変わったお花。
バス停に向かう途中で遭遇した気合の入った案山子(かかし)。そ、そこまで武装しなくても、、、
2013年05月27日 03:32撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
1
5/27 3:32
バス停に向かう途中で遭遇した気合の入った案山子(かかし)。そ、そこまで武装しなくても、、、
奥多摩湖、キレイ!
渇水が予想される水の少なさです。梅雨は来てほしくないけど雨は必要。。
奥多摩湖、キレイ!
渇水が予想される水の少なさです。梅雨は来てほしくないけど雨は必要。。
倉戸口バス停でバス待ち中、3度目のtaasadaちゃんたちとの遭遇!まさにミラクル〜
2013年05月27日 03:48撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
5/27 3:48
倉戸口バス停でバス待ち中、3度目のtaasadaちゃんたちとの遭遇!まさにミラクル〜

感想

akoboちゃんと山に行くことになったので、taasadaちゃんも誘ってみると…
taasadaちゃんはその日は別で鷹ノ巣山に行くんですって。
車で行って、峰谷ピストン。ざんねん。
でもっ!そしたら私たちの行き先も一緒にしちゃおう!山で会えたら楽しいね〜♪
って流れで鷹ノ巣山へ☆


奥多摩駅から峰谷行きバスに揺られ15分で水根へ。
水根で降りられたのは他に2組程でした。
みなさんきっと終点の峰谷までいらっしゃるんでしょうね。


☆ミラクル その1!
水根で支度をしていると、本日最初のミラクル!
taasadaちゃんチームの車に会えた〜!
furuichiさん笑顔がまぶしい! kanemaruさん復活おめでとうございます〜♪

30分〜1時間程後に着予定で会えないと思っていたのに、道が空いていたのかバス停で会えました!
バス停にいたのほんの5分10分なのに、よく会えたなぁ。。


水根ルートは花々が咲き乱れ、緩やかな勾配でいつの間にか高度を稼ぐルート。
水の流れるヒーリングBGMの中、のんびり楽しく登ることができます。

山と高原地図の「木橋を渡る」ポイントを過ぎると勾配は少し急に。
ウォーミングアップの済んだ身体にはそこまで堪えません。
気づけば予定よりも大幅に早く水根山まで到着していました。


taasadaちゃんからのメール着信!もう鷹ノ巣山山頂着いたって!!!
でもここはもう水根山。私たちもあと3,40分で避難小屋。会えるかも!

避難小屋までの縦走ルートはハイキングコース的。
疲れた足が喜んでます〜

避難小屋にてランチ準備♪
今回はイングリッシュマフィンを焼いてきましたの。サンドサンド〜
って準備していると、、、

☆ミラクル その2!
kanemaruさん、furuichiさん、taasadaちゃんが山頂から下りてきた!
予定では絶対会えないと思ってたのに、会えた会えた〜♪
ランチ会話に華が咲きます!にゃは〜

下山して温泉に行くという彼らとさよならして、山頂へ。
山頂は人も多いんですが、虫も多いです…。
so called プンプク虫。ぷんぷく飛び回るうっとおしい虫。
虫には好かれるが私は虫嫌いなので、写真だけ撮って早々に退散!


下山ルートは、本当に、本当に、疲れました。
眺望皆無、ザレザレ、植林続きで草すら生えてない。長い長い。。。
ずーーーっと文句言ってた私。ゴメンナサイ。

這う這うの体で下山し、倉戸口でバスを待っていると、、、

☆ミラクル その3!
温泉帰りのtaasadaちゃん達がちょうど通過!
なんていいタイミング!奥多摩駅まで車で送ってくれるって!やったーーーー!

更に最後のミラクル

☆ミラクル その4!
奥多摩駅前でビール売ってる!
いそいそ購入し、ホリデー快速乗ってのーんびりスピーディに帰宅!


ミラクルかつ楽しかった鷹ノ巣山。
なんの時間調整もせずに、3回も遭遇できたミラクル。
たまにはこんなイベントもいいかも!

さぁみなさま、今度は○×山で、会いましょう。


ちなみに彼らのレコはこちら ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-302991.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1928人

コメント

しかし…
待ち合わせしたとしてもあんなグッドタイミングで合わないよね…
全部待ち時間ゼロ
特に倉戸のバス停に居るってメールきたのカーブ3、4つ手前だもん
驚いたよ〜
2013/5/27 19:14
kanemaruさん
今回は本当にもうミラクルの神が君臨したとしか思えません
時間合わせる事なく、普通に3回の遭遇。

これはもう kanemaruさんの復活記念に
山が取り計らってくれたに違いない〜
2013/5/28 8:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら