記録ID: 3023203
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
さすらいハンターの朝山歩 〜杓子山からの富士山と吉田うどん3軒ハシゴ😁〜
2021年03月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 905m
- 下り
- 903m
コースタイム
天候 | どぴーかん |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
鳥居地峠駐車場を4:15にスタートして、予想外の急登にゼーハーしながらも高座山で富士山と忍野の夜景を15分くらい撮影しました。
残念ながらお見せできるレベルにならなかったので、今後とも夜間撮影の経験を積みます。
東の空が白んできたので急いで杓子山へと駆け上がり、スタートから1時間20分ほどで杓子山山頂到着です😉
残念ながらお見せできるレベルにならなかったので、今後とも夜間撮影の経験を積みます。
東の空が白んできたので急いで杓子山へと駆け上がり、スタートから1時間20分ほどで杓子山山頂到着です😉
今回のハシゴ監修は、山梨県在住のあの人です😉
まず一軒目サファイ屋。
お腹ペコペコでハシゴするのに大盛り頼んじゃいました😁
とても吉田うどんらしいうどん。
その歯ごたえ、甘めの肉と煮干し強めの出汁、ふつうに旨いかな😉
まず一軒目サファイ屋。
お腹ペコペコでハシゴするのに大盛り頼んじゃいました😁
とても吉田うどんらしいうどん。
その歯ごたえ、甘めの肉と煮干し強めの出汁、ふつうに旨いかな😉
二軒目は桑原、地元の大衆食堂ですが、吉田うどんも美味😉
うどんの硬さ(少しやわめ)天ぷら、キャベツの甘み、深みのある出汁、とてもまとまりが良い!
個人的にも気に入りました😉
これも頼めと言われたミニ天丼、天ぷらに甘めのタレが意外と好印象、ご飯が進む😁
やべー、もう一軒行けるかな〜😅
うどんの硬さ(少しやわめ)天ぷら、キャベツの甘み、深みのある出汁、とてもまとまりが良い!
個人的にも気に入りました😉
これも頼めと言われたミニ天丼、天ぷらに甘めのタレが意外と好印象、ご飯が進む😁
やべー、もう一軒行けるかな〜😅
三軒目のお店が休みでしたので、あの人が花丸付けてた「ふじや」へ。
トッピングの肉や天かすをすでに見たくもないのと汁を飲み干せる自信がなかったので、吉田うどんでは初の冷やを注文😉
自分史上、衝撃のうどん!
吉田うどんを知らない人が食ったら「もっぺん茹でろ!」と激怒間違いなし😅
硬え硬え〜!半生うどんを茹でずに皿に盛り付けたレベルと言ったら言いすぎか😅
でもこれが濃いめの汁と相性バツグン、スルスルと腹に収まってしまいました😉
トッピングされるワサビとゆず胡椒も素晴らしいアクセント😉
いやー、食った食った😁三軒三様の個性が楽しめました😉
ちなみに私57kgウエスト72cmのスマート体型、高校卒業から体形変化なし、です😉
トッピングの肉や天かすをすでに見たくもないのと汁を飲み干せる自信がなかったので、吉田うどんでは初の冷やを注文😉
自分史上、衝撃のうどん!
吉田うどんを知らない人が食ったら「もっぺん茹でろ!」と激怒間違いなし😅
硬え硬え〜!半生うどんを茹でずに皿に盛り付けたレベルと言ったら言いすぎか😅
でもこれが濃いめの汁と相性バツグン、スルスルと腹に収まってしまいました😉
トッピングされるワサビとゆず胡椒も素晴らしいアクセント😉
いやー、食った食った😁三軒三様の個性が楽しめました😉
ちなみに私57kgウエスト72cmのスマート体型、高校卒業から体形変化なし、です😉
感想
火曜日の西穂高岳西尾根がなかなか刺激的な山行だったので、土曜日はかるめに😉
久しぶりに一切の雪山装備から解放されて早朝ハイク😀
軽い荷物でスタスタ歩くのも久しぶりで気分爽快😀
山々の新緑が眩しい季節への期待が多いに高まりました😀
杓子山山頂からの富士山の眺望はもう素晴らしいのひと言!
下山後は、吉田うどん食いまくり!
大食漢の私でも最後は腹パンパンでしたが、目にも舌にも美味しい春の富士吉田市での山旅になりました😆
ありがとうございました😀
星空や夜景はもっと練習を積んだ上で、皆さんにお見せできるクオリティのモノをご覧いただければと思います😉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hastlerさん、おはようございます😃
杓子山独り占め、朝は綺麗だから気持ちよかったでしょうね〜
あの鐘の山名板というか、杓子山の文字が朝日に光ってるの初めて見ましたよ✨✨いい❣
その杓子山の影が落ちる富士吉田市の、影の中に私はおりました😁
そして吉田うどん!どなたのご教授か知りませんが、サファイ屋がまず出たのは驚き❗
私もあの店はずーっと前から行ってて、ナンカウレシス!
以前は自家製のお漬物食べ放題たかついてたんだけどご時世で今はなく、残念😆
桑原、ふじやは意外(いや、吉田うどんはどこも美味しいからハズレはないですが)
一般的には人気の店って他にありますから、紹介してくれた方はうどん通なんですね。
大きな山の後に、行くとこ無かったらまた遊びにきてくださいね。お疲れ様でした〜😄
杓子山、まさに富士吉田市を見守るように聳えてるんですね😉
あ、それは富士山も同じか😅
峠の駐車場も山頂も一番乗りでしたが下山したら車いっぱいでびっくりでした😱
朝の富士山みたいなら、あそこはうってつけですね😉
夕方なら竜ヶ岳が良さそうですね😉
グリンデルさんて富士吉田市の方なんですか?
ではグリンデルさんのオススメの吉田うどんの店、ぜひとも教えてください🙇
次の機会に訪ねてみます😀
はい、市民です。(個人情報バレバレ😆)
うどん屋さんは決まったところしか行かないんですが、1番は『みうらうどん』有名店でもありますね。あと、『白須うどん』吉田うどんの老舗です。
『桜井うどん』吉田うどんの元祖的な。駐車場が不便💦『麓や』普通に美味しい。『美也樹』も有名店ですよ。案外旨いのが『うどん工房』『源氏』
スープが好きです。あと、『免許皆伝』も。
色々行ってみてくださいね!
レコ楽しみにしてたよー😊
私が撮った鐘と大違いだわ💦
いい写真だね!天気がよくて富士山が綺麗に見えたよね😊
吉田うどん、レポ最高やわ😁
1杯目から大盛りで、なのに2杯目、3杯目まてハシゴするって、どういうこと!?笑
そのスリムなから体を維持してるのすごいわ😁
紹介してくれた店に行ってみるね♫
オススメ店ありがとうございます!
インプットさせていただきました😉
ええ写真じゃろ?😁
一番美味しい時間に山頂立ったからね😉
元日に狙うのもありだなって思った🌅
あ、でもご来光は隣のピークが良いね😆
うどん屋、ぜひぜひ行ってみてね😉
うどん、あれだけ食っても今朝はご飯二合食べました😁
さすらいさん、こんにちは❗
ふふっ、美味かっただろ?
グリンデルさんっ、あたし桑原が今の所お気に入りなの🎵今回は土曜に行くって言うから激混みする人気店は避けて距離がそう遠く無い近場三軒をお勧めしたのよ😁
あたしも免許皆伝や麓やも好き〜。天下GO麺も好き〜😁最近吉田のうどん食ってねーなーぁ。
あ、ここはうどんの呟きではなくてさすらいさんのレコのコメだった😁
綺麗な富士山見れて良かったね🎵あたしは見飽きたけど(笑)お疲れ様〜😁
sakuさん、こんにちは!
うん、朝の富士山も最高だったけど、やっぱり今回は吉田うどんよ😉
それぞれ個性があってよかった😀
でもオレ、大食いだからさ桑原で隣の家族が頼んだ定食のボリュームに一瞬気持ちがなびいたけど、うどんとミニ天丼にしたよ😁あの定食も食いてーなー😁
あと、うどんの前にもうちっとガッツリ歩くべきだったね、そしたらもっと食えた😅
いろいろ呟いてくれて、ありがとうっ!参考になったわ😉
sakuさんとグリンデルさんのオススメ、、、、あの界隈の山、あと3回は行くようだな😅
sakuさん、あの界隈の山、なーんも知らんでな、教えてね🙇
はじめまして、hastlerさん。
私たち二人も、27日の4時ごろ鳥居地峠の駐車場を利用した者です。
駐車場に着いたとき、一番奥に駐車していたのはhastlerさんですか?
私たちが登山の準備をのそのそとしている時に、ぱっと準備されて速攻で登山を開始されましたね。人違いだったらごめんなさい。
6時ごろ私たちは、まだ高座山でもたもたしてましたが、すでに杓子山でご来光を楽しんでいたんですね。早い、流石です。
いつもレコを楽しみにしています。
またどこかでご一緒したらご挨拶しますね。
hwanさん、初めまして😀
そうです、そのとおりです😉
あの時は「眠いなあ、どうすっかな〜」とウダウダしてたタイミングでhwanさんの車が到着して出発の準備をされてたので、だんだんヤル気が出てきまして😅
すいません、変な奴でして😅
初めての杓子山でしたが、あんなにも富士山が近くて眺望が良くてびっくりでした😱
近郊の山、いろいろ歩かれてるんですね😉
新緑の季節は私も奥多摩奥武蔵奥秩父が多くなります。
またどこかでお会いできればと思います😀
今後ともよろしくお願いいたします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する