ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301195
全員に公開
ハイキング
白山

赤兎山〜杉峠 鳩ヶ湯から、ひょんなご縁で計画変更

2013年05月22日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
GPS
08:35
距離
12.9km
登り
1,311m
下り
907m

コースタイム

鳩ヶ湯5:40-7:05たんどう谷渡渉点7:20-10:20赤兎山10:30-10:40避難小屋11:40-14:05杉峠-15:15上小池
行動時間 9時間35分
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸道 白鳥ICから90分程
鳩ヶ湯温泉さんは廃業されたようです 駐車場、トイレは利用できません
県道沿いの邪魔にならない所へ駐車しました
コース状況/
危険箇所等
鳩ヶ湯〜登山口 林道歩き40分程、途中の二股は右です

登山口〜たんどう谷 山腹をトラバースするような道が長く続き、崩れているところがあるので慎重に

たんどう谷の渡渉 現在雪代が入っているようで水量やや多めな気がします なんとか飛びましたがちょっと危なかったです 上流の方で靴脱いで渡った方が良かったかも

たんどう谷〜山頂 尾根に乗ってから小ピークまで広い場所が続き、残雪により道不明瞭になってます 小ピーク以降は山頂が見えるので、歩き易い所を適当に アイゼンは使いませんでした

山頂〜杉峠 避難小屋から鞍部に下りて、登り返しが残雪の急登 それ以降は雪少な目ですがヤブっぽい所があります

杉峠〜上小池 踏み跡薄く、かなりヤブっぽいです

上小池〜鳩ヶ湯 歩くと2時間程掛るそうです(全面舗装路)
 

帰りに九頭竜温泉「平成の湯」で汗を流しました¥500
鳩ヶ湯前の橋を渡った袂から登る鉄階段
2013年05月22日 05:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/22 5:42
鳩ヶ湯前の橋を渡った袂から登る鉄階段
たんどう谷渡渉点
なかなか手強かった
2013年05月22日 07:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/22 7:21
たんどう谷渡渉点
なかなか手強かった
初めて見る花だ
2013年05月22日 07:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
5/22 7:28
初めて見る花だ
小さい滝も横切ります
2013年05月22日 07:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/22 7:40
小さい滝も横切ります
滝を渡るとカタクリが
2013年05月22日 07:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
5/22 7:44
滝を渡るとカタクリが
♪グリーングリーン♪なんて口ずさみながら歩きます
2013年05月22日 07:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/22 7:46
♪グリーングリーン♪なんて口ずさみながら歩きます
マジかっ?!って程鮮やかな黄緑!
2013年05月22日 07:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
5/22 7:50
マジかっ?!って程鮮やかな黄緑!
ここ不明瞭でしばしウロウロ
右の斜面を登ります
2013年05月22日 08:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/22 8:00
ここ不明瞭でしばしウロウロ
右の斜面を登ります
急登ですがブナの新緑が素晴らしすぎて辛くありません
2013年05月22日 08:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
5/22 8:15
急登ですがブナの新緑が素晴らしすぎて辛くありません
枯れ木に絡んだ木から芽が出ててなんだか面白い
2013年05月22日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
5/22 8:36
枯れ木に絡んだ木から芽が出ててなんだか面白い
この辺り道を見失ってます
2013年05月22日 08:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/22 8:42
この辺り道を見失ってます
小ピークから赤兎山の優しい姿が!
2013年05月22日 08:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/22 8:49
小ピークから赤兎山の優しい姿が!
目的地が見えるので歩き易い所を適当に進んで行きます
2013年05月22日 09:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/22 9:43
目的地が見えるので歩き易い所を適当に進んで行きます
新芽がくすんで見えるのは、まだ茶色い殻が付いてる所為かな?
2013年05月22日 09:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/22 9:45
新芽がくすんで見えるのは、まだ茶色い殻が付いてる所為かな?
ここで先行の御婦人二人組にスイカを頂きました
2013年05月22日 09:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
5/22 9:58
ここで先行の御婦人二人組にスイカを頂きました
経ヶ岳 
いつか登るぞリストに追加しました
2013年05月22日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
5/22 10:09
経ヶ岳 
いつか登るぞリストに追加しました
最後に笹を掻き分けて行くと
2013年05月22日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/22 10:18
最後に笹を掻き分けて行くと
赤兎山頂到着
白山、別山が迫力です
ピストンの予定だったのですが、御婦人方と同行して杉峠へ行くことになりました
2013年05月22日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
13
5/22 10:20
赤兎山頂到着
白山、別山が迫力です
ピストンの予定だったのですが、御婦人方と同行して杉峠へ行くことになりました
避難小屋へ向かいます
小屋の少し先の眺めのいい所で昼飯
焼肉と大人のジュースを御馳走になりました
2013年05月22日 10:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/22 10:38
避難小屋へ向かいます
小屋の少し先の眺めのいい所で昼飯
焼肉と大人のジュースを御馳走になりました
杉峠へ向かいます
鞍部からの登り返しが少しキツそうです
2013年05月22日 11:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/22 11:45
杉峠へ向かいます
鞍部からの登り返しが少しキツそうです
この日は新緑も見事ででしたがタムシバも満開でした
2013年05月22日 12:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/22 12:06
この日は新緑も見事ででしたがタムシバも満開でした
展望広場の様な所で撮っていただきました
2013年05月22日 12:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10
5/22 12:11
展望広場の様な所で撮っていただきました
お二人、兎に角ペースが速いです
写真撮ったりしてるとアッとゆう間に視界から消えます
2013年05月22日 12:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/22 12:24
お二人、兎に角ペースが速いです
写真撮ったりしてるとアッとゆう間に視界から消えます
杉峠まで雪は少な目ですがこんな所も
白緑青、大好きな組み合わせです
2013年05月22日 12:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/22 12:26
杉峠まで雪は少な目ですがこんな所も
白緑青、大好きな組み合わせです
鈴なりのタムシバ
満開の時はこんな風に大量に花が付いてるんですね 知らなかった
2013年05月22日 12:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
5/22 12:33
鈴なりのタムシバ
満開の時はこんな風に大量に花が付いてるんですね 知らなかった
猿の腰掛?
ホントに腰かけられそうです
2013年05月22日 12:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/22 12:55
猿の腰掛?
ホントに腰かけられそうです
杉峠到着
ここから看板に矢印が無い方向に下りて行くそうです
2013年05月22日 14:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/22 14:05
杉峠到着
ここから看板に矢印が無い方向に下りて行くそうです
下り出して直ぐの湿地帯リュウキンカの群生
2013年05月22日 14:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
5/22 14:07
下り出して直ぐの湿地帯リュウキンカの群生
更に下って行くとイワウチワがやたらに咲いてます
2013年05月22日 14:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9
5/22 14:08
更に下って行くとイワウチワがやたらに咲いてます
野伏ヶ岳方面
2013年05月22日 14:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/22 14:20
野伏ヶ岳方面
踏み跡薄く、ヤブっぽいですが、お二人は迷い無くガンガン進んで行かれます
2013年05月22日 14:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/22 14:21
踏み跡薄く、ヤブっぽいですが、お二人は迷い無くガンガン進んで行かれます
なんだこれは?なヒノキの元で一服
2013年05月22日 14:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
5/22 14:30
なんだこれは?なヒノキの元で一服
まっすぐスクスク高く育ったブナ
2013年05月22日 14:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
5/22 14:37
まっすぐスクスク高く育ったブナ
沢を渡渉すれば、30分程で上小池へ
2013年05月22日 14:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/22 14:43
沢を渡渉すれば、30分程で上小池へ
二台で来られたお二人に鳩ヶ湯まで乗せて頂きました
朝は見えなかった別山が見送ってくれてます
2013年05月22日 15:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
5/22 15:45
二台で来られたお二人に鳩ヶ湯まで乗せて頂きました
朝は見えなかった別山が見送ってくれてます
撮影機器:

感想

 以前から気になっていた赤兎山。ブナが多いとの事なので、新緑狙いで行ってみました。

 貸し切りを予想していましたが、地元福井の御婦人二人組が登っておられ、山頂まで前後しながら登りました。今日はピストンの予定だったのですが、お二人が杉峠まで行かれるとゆうことで、同行させて頂くことになりました。

 山頂までほぼ同じペースで登ってこられたので、予想はしていましたが、実際一緒に歩き出すとかなりペースが速い。一回り程年上(違ってたらすいません)と思われますが、そんな事微塵も感じさせず、残雪だろうが、ヤブだろうが、軽々乗り越えて行かれる姿に、長く山をやってこられた方の凄味を垣間見ました。
 
 下山後は鳩ヶ湯まで同乗させて頂き、何から何までお世話になってしまいました。ヤマレコの事を話すのを忘れてしまったので、見ておられるかどうか分かりませんが、この場をお借りして改めてお礼を言わせて頂きます。楽しい一日をありがとうございました。いつか何処かの山でまたお会いできたらなぁと思っております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2512人

コメント

ゲスト
いつかいくぞ。
いいところデスね。
ヒノキもブナもとても素敵です。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
子供が大きくなったら
いつかいくぞ!!リストにいれさせていただきました。

お疲れ様でした。☆
2013/5/24 6:01
山名からして
usajunさんにピッタリの山だと思います

今回のルート以外にも安全そうなコースもあるようなので、是非いつかお出かけ下さい

僕もいつか紅葉期にでも再訪したいと思います
2013/5/24 20:39
山歩き一年目
その日は私も赤兎山に登っていました。
山頂付近で、下から登って来る方を見ていたんですが、
今思うと、lowriderさん御一行だったような?
(スイカ休憩の辺り?)

午後から仕事で時間が無かったり、人に見せられる格好でなかったりで、声掛けは恥ずかしかったんですが・・・
大声で、頂上に居ることをアピールしておけばと、
後悔してます(笑)

赤兎山、良い山でした!
2013/6/4 15:03
drum nikoさん はじめまして
赤兎山、いい山でしたねぇ 天気も最高でしたし

雪が無くなると賑わう山のようですが
あの日は静かな山行が楽しめましたね

drum nikoさんとすれ違わなかったってことは
別ルートで登られたんですね
道の不明瞭なところで、結構迷ったりしていたので
それが無ければ山頂でお会いできたかもしれないですね

いつか何処かの山でお会いしましょう
2013/6/5 13:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら