記録ID: 3007107
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 真教寺尾根〜県界尾根
2021年03月19日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:46
距離 12.1km
登り 1,343m
下り 1,346m
12:04
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2年前のリベンジで真教寺尾根〜県界尾根へ。最近レコが無いので、状況が分からず。
スキー場上部の駐車場から出発。登山口から林道を進み、真教寺尾根の分岐を左へ。
トレース追って賽の河原に出る。2000m以下は、部分的に凍っているので、忘れた
チェーンスパを後悔する。
牛首山を過ぎ扇山で朝飯タイム。8時に2年前の敗退地点を過ぎて急斜面を登っていくが、
ペースが上がらず。9時前に鎖場に着くと鎖は、雪に埋まっている。トレースは、
直登しているのでそのまま進み、上部の鎖は、露出していた。キレット分岐下で下山者と
すれ違い。話をすると県界尾根からの周回とのこと。これで県界尾根のトレース確定で安堵。
キレット分岐から梯子を登ると竜頭峰を過ぎて、4時間で赤岳登頂。平日なので山頂貸切。
風も穏やかで気温高め。遠方は、霞んでいる。頂上山荘を廻り込んで県界尾根を下山。
下り初めるとトレースが無いけど、ルート明瞭。右の尾根へのトラバースがトレースが
無く、GPSのログを頼りに下ると先行者のトレースが出てきた。追って下ると問題の梯子は、
雪で埋まっている。トラバースしているようなので、そのまま追ってバックステップで
下った。これで核心部を越えて楽な尾根下りかと思いきや、気温上昇でアイゼンに雪が
付き団子状態に。たまらずアイゼンを外す。その後も雪が緩みズボズボ状態。
樹林帯に入れれば快適に下る。小天狗から下りで凍っていたので、再度アイゼン装着。
林道に出て30分歩いて登山口に到着。
鎖、梯子が埋まっているのは、初めてでいい経験が出来て良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する