記録ID: 2981235
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
青空いっぱいの六甲山 まだ霧氷ありました
2021年03月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:04
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 699m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:04
天候 | 午前 快晴 午後高曇り 好天だが風は冷たかった この日神戸市の気温 最高12.2 最低4.8 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 有馬温泉から大阪梅田行き高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
破損箇所等ありませんでした。一軒茶屋手前のがけ崩れバイパス道を始めて歩きましたが、七曲りでこたえているところへ急登の迂回路なので足にビリビリきました(汗) |
写真
感想
今日は芦屋川から六甲最高峰へ、そして有馬へ下山して高速バスで帰阪、というルートをたどってきました。
もともと、この週末は土日両日とも天気がイマイチの予報だったのでどこへも出ないつもりだったのですが、土曜夜の予報を見ると日曜日はまあまあの天気みたいです。
となると「こりゃ、どこか行かなきゃ」となってきて(笑)行き帰りの交通至便で、あまり考えなくても楽しめる「鉄板コース」の、芦屋川から魚屋道で有馬というルートを選びました。
思えば、このルートは六甲のオイシイ部分が凝縮されてますね。
プチ岩登りやプチ鎖場あり、樹間の静かな道あり、渡渉あり、ガレた下り道あり、そして展望のきく最高峰へと、六甲で考えつくオイシイ材料が全部用意されています。
で、それをどう楽しむかはそれぞれの登山客次第と(笑)
すべての年代の方、全ての登山スキルの方が、ムリなく楽しめる良いコースだと思います。
私もこれから陽気がよくなる中で、また自分の楽しみ方で六甲に足を伸ばしてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する