記録ID: 294063
全員に公開
ハイキング
丹沢
【031】 道志から加入道山→畦ガ丸→大界木山→浦安峠
2013年05月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:29
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,371m
コースタイム
駐車場8:25-10:18 加入道山-10:39 白石峠-10:59 水晶沢ノ頭-11:27 シャガクチ丸-11:45 バン木ノ頭-12:08 モロクボ沢ノ頭-12:39 畦ヶ丸避難小屋-13:14 畦ヶ丸-13:35 モロクボ沢ノ頭-14:22 大界木山-15:21 浦安峠-16:41 駐車場
天候 | 晴れ 富士山は雲に隠れて見えず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(8:20で6台のみ、25台は停められそう) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道入口〜山稜合流】 ・合流地点のすぐ手前の崩壊箇所、ロープがあるが下を見るとぞっとする。続いて岩が桟道まで迫り出しているので要注意。 【加入道山〜大界木山】 ・モロクボ沢ノ頭を過ぎると細尾根の処があるので気をつけて。 【モロクボ沢ノ頭〜畦ヶ丸】 ・白ザレの処すべり易いので注意(鎖場) 【山稜〜浦安峠】 ・分岐地点は、テープで明瞭だが笹薮に入って踏み跡をたどると別尾根に行ってしまった。分岐点で方向の要確認。 |
写真
感想
連休後半なるべく人のいなそうな所をと思い、道志から加入道山、畦ヶ丸まだ行った事がない大界木山にしました。帰りの林道歩きが長いけど。
このコースは、白石峠・加入道山間と畦ヶ丸ではそれなりの数の登山者に会ったが、それ以外のとこでは数える位の人でした。全般に木々の間からの展望で余り変化がなく、静かなけど夏は暑そうな尾根筋です。
浦安峠に下りるところで痛恨のミス。分岐も明確で踏跡に沿って歩いて行くと踏跡が不明瞭に。確認すると別尾根に入っていたが、林道まで距離・傾斜もそんなになく林道の擁護壁さえクリアすれば進めるはず。ヤブ扱きをしばらくしていると獣道にこの道を使わせてもらい林道に出られました。反省ポイント、分岐する時には、方向確認を忘れずに
道志の湯までの長い林道歩きでは、新緑に包まれた木々・綺麗な渓谷を眺めながら楽しんで降りてきました。
富士山は拝められなかったけれど、今日も生命の息吹に元気をもらいました。
付録 キャンプ場の2匹の犬に飛び掛らん勢いで吠えられビックリ。鎖で繋がれていますが道に沿って動けるようになっているので自由度が高く、そこを恐る恐る駆け抜けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する