ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2927493
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

仙人ヶ岳 桐生側周回〜火災跡のキツイ稜線💦 

2021年02月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
13.0km
登り
971m
下り
969m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:16
合計
7:21
距離 13.0km 登り 986m 下り 993m
9:28
135
スタート地点
11:43
11:55
24
12:19
12:20
23
12:43
5
13:10
28
13:38
13:39
20
13:59
14:00
33
16:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◼山頂付近はガレ気味。
◼荒倉山〜でんべい山(住吉台登山口)はコース荒れ気味。ポストのある展望より下は踏み跡不明瞭。
泉龍院さん(多分)の広〜い駐車場に駐車させて頂きます。
2021年02月14日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/14 9:29
泉龍院さん(多分)の広〜い駐車場に駐車させて頂きます。
最寄りの登山口。駐車場から竜泉院に向かって20〜30m
先を右に登って行きます。
2021年02月14日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 9:30
最寄りの登山口。駐車場から竜泉院に向かって20〜30m
先を右に登って行きます。
すぐに三角点と寝釈迦様。今日は観音山はパスして仙人ヶ岳方面へ。
2021年02月14日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 9:45
すぐに三角点と寝釈迦様。今日は観音山はパスして仙人ヶ岳方面へ。
これから周回する尾根。なかなか遠い。。
2021年02月14日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 9:59
これから周回する尾根。なかなか遠い。。
展望の丘手前の新しい道標。憩いの広場Pまでは12分との表示も。町内の方の多くは、そこから登るらしいです。(以前お会いした常連さん談)
2021年02月14日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 10:02
展望の丘手前の新しい道標。憩いの広場Pまでは12分との表示も。町内の方の多くは、そこから登るらしいです。(以前お会いした常連さん談)
展望の丘の東家。ソロ女子がお茶してた。この山で若い女性って珍しいかも。
2021年02月14日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/14 10:04
展望の丘の東家。ソロ女子がお茶してた。この山で若い女性って珍しいかも。
展望はこちら。桐生市街〜右の2つコブは吾妻山。
2021年02月14日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/14 10:05
展望はこちら。桐生市街〜右の2つコブは吾妻山。
手前は桐生川、大きな建造物は群大(工学部)
2021年02月14日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/14 10:05
手前は桐生川、大きな建造物は群大(工学部)
桐生女子高の方から登るとここに来るんですね。。常連さんの看板、分かりやすくてありがたい。
2021年02月14日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/14 10:20
桐生女子高の方から登るとここに来るんですね。。常連さんの看板、分かりやすくてありがたい。
また三角点 前後して歩いていた男性と話しながら進みます。
2021年02月14日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/14 10:25
また三角点 前後して歩いていた男性と話しながら進みます。
稜線に出ました。山火事跡に植林が進んでいます。
2021年02月14日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/14 11:14
稜線に出ました。山火事跡に植林が進んでいます。
茶臼山方面
2021年02月14日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/14 11:15
茶臼山方面
前仙人かと勘違いしそうなピーク。男性(群馬100完登、栃木100は残り1つだそう)と山座同定。
2021年02月14日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/14 11:16
前仙人かと勘違いしそうなピーク。男性(群馬100完登、栃木100は残り1つだそう)と山座同定。
男体山(右)が見えてきました。左は社山では?とのこと。
2021年02月14日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 11:18
男体山(右)が見えてきました。左は社山では?とのこと。
前仙人岳。男性とまたしばらく山談義。男性は周回のみで仙人ヶ岳は行かないそうなので、お先に出発します。
2021年02月14日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 11:43
前仙人岳。男性とまたしばらく山談義。男性は周回のみで仙人ヶ岳は行かないそうなので、お先に出発します。
前仙人先の下りは傾斜キツイです。焼け焦げた木々が目立ちます。
2021年02月14日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/14 11:50
前仙人先の下りは傾斜キツイです。焼け焦げた木々が目立ちます。
飛行機雲
2021年02月14日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/14 11:57
飛行機雲
この谷あいは、火事でほとんど消失しているようです。2014年春、数日間に及ぶ大火災でした。
2021年02月14日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/14 11:58
この谷あいは、火事でほとんど消失しているようです。2014年春、数日間に及ぶ大火災でした。
左のこんもりしたピークが仙人ヶ岳らしい。
2021年02月14日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/14 11:58
左のこんもりしたピークが仙人ヶ岳らしい。
枯れ木の向こうに飛行機雲
2021年02月14日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 12:01
枯れ木の向こうに飛行機雲
振り返って前仙人
2021年02月14日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/14 12:08
振り返って前仙人
仮称。笑 
もう、中仙人ヶ岳にしちゃいましょう。笑
2021年02月14日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/14 12:13
仮称。笑 
もう、中仙人ヶ岳にしちゃいましょう。笑
また振り返る。遠くに薄っすら吾妻山。
2021年02月14日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/14 12:17
また振り返る。遠くに薄っすら吾妻山。
日光白根(右)が見えてきました!
2021年02月14日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/14 12:28
日光白根(右)が見えてきました!
小さなピークをいくつも越えて、やっと仙人ヶ岳にとりつきます。稜線でここだけは穏やかな森でした。
2021年02月14日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/14 12:37
小さなピークをいくつも越えて、やっと仙人ヶ岳にとりつきます。稜線でここだけは穏やかな森でした。
仙人ヶ岳頂上では数組の方々が休憩中でした。登山中、前後に全く人気がなかったので、多くは足利から入山されたハイカーと思われます。
2021年02月14日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/14 12:43
仙人ヶ岳頂上では数組の方々が休憩中でした。登山中、前後に全く人気がなかったので、多くは足利から入山されたハイカーと思われます。
足利方面への分岐まで行ってみました。県境越えたのかな?道標が急に立派になりました。笑
2021年02月14日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/14 12:48
足利方面への分岐まで行ってみました。県境越えたのかな?道標が急に立派になりました。笑
山頂に戻ってお昼ごはん。珍しく手作りおむすび。と、フィナンシェ「赤城の埋蔵金」(近所の洋菓子店モンシェリーさんのモノ)
2021年02月14日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/14 12:59
山頂に戻ってお昼ごはん。珍しく手作りおむすび。と、フィナンシェ「赤城の埋蔵金」(近所の洋菓子店モンシェリーさんのモノ)
最奥左から袈裟丸山〜皇海山〜日光白根山
2021年02月14日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/14 13:21
最奥左から袈裟丸山〜皇海山〜日光白根山
帰り道、辿ってきた前仙人方面を眺める。
2021年02月14日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 13:25
帰り道、辿ってきた前仙人方面を眺める。
周回コースへの分岐。荒倉山方面へ。
2021年02月14日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/14 13:38
周回コースへの分岐。荒倉山方面へ。
これから歩く稜線。アップダウンあるなぁ・・・
2021年02月14日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/14 13:40
これから歩く稜線。アップダウンあるなぁ・・・
見晴らしは、ずーっといい😄
2021年02月14日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/14 13:45
見晴らしは、ずーっといい😄
歩いてきた稜線。
2021年02月14日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/14 13:55
歩いてきた稜線。
植林のための林道が幾筋も。
2021年02月14日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 13:55
植林のための林道が幾筋も。
荒倉山は中々の急登。背後のピークは仙人ケ岳。
2021年02月14日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/14 13:58
荒倉山は中々の急登。背後のピークは仙人ケ岳。
ひたすらアップダウンを繰り返し・・でも眺めいいから楽しい😅
2021年02月14日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 14:14
ひたすらアップダウンを繰り返し・・でも眺めいいから楽しい😅
自生したと思われる松。山火事から再生しているようで嬉しい。
2021年02月14日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/14 14:26
自生したと思われる松。山火事から再生しているようで嬉しい。
菱町公民館方面へ。白葉峠方面はキツイらしい。(男性談)
2021年02月14日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/14 14:34
菱町公民館方面へ。白葉峠方面はキツイらしい。(男性談)
南は多分、菱町1丁目の集落。
2021年02月14日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 14:34
南は多分、菱町1丁目の集落。
ここも三角点。右端に仙人ヶ岳。
2021年02月14日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/14 14:53
ここも三角点。右端に仙人ヶ岳。
霞んでいるけど、南東は茶臼山方面。
2021年02月14日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 14:51
霞んでいるけど、南東は茶臼山方面。
ススキが茂った道。ザレ気味で歩きにくい。
2021年02月14日 15:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/14 15:06
ススキが茂った道。ザレ気味で歩きにくい。
痛ましい・・山火事跡はこの少し先まで。その後は稜線から降り気味で、展望なくなりました。
2021年02月14日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 15:15
痛ましい・・山火事跡はこの少し先まで。その後は稜線から降り気味で、展望なくなりました。
時々展望地。長くてアップダウンの連続、もう飽きてきた。疲れた・・
2021年02月14日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 15:32
時々展望地。長くてアップダウンの連続、もう飽きてきた。疲れた・・
2021年02月14日 15:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/14 15:33
この後、ミスして一色地区方向へ下るも警告通りに戻ってきましたが、直後にヤマレコ マップがおかしなことに😰。緑色のテープを頼りに進みます。
2021年02月14日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 15:41
この後、ミスして一色地区方向へ下るも警告通りに戻ってきましたが、直後にヤマレコ マップがおかしなことに😰。緑色のテープを頼りに進みます。
2021年02月14日 15:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 15:42
やけに土がえぐれていると思ったら車輪の跡が。2輪だから作業車ではないよね?この後も結構ひどかった。残念。。
2021年02月14日 15:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/14 15:53
やけに土がえぐれていると思ったら車輪の跡が。2輪だから作業車ではないよね?この後も結構ひどかった。残念。。
もう里に降りたかったけど、ガサガサと獣のような音がしたので怖くて、取り敢えず稜線を進みました。
2021年02月14日 16:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 16:09
もう里に降りたかったけど、ガサガサと獣のような音がしたので怖くて、取り敢えず稜線を進みました。
方向は間違っていない・・
2021年02月14日 16:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/14 16:10
方向は間違っていない・・
落ち葉だらけの急坂を登る。
2021年02月14日 16:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 16:28
落ち葉だらけの急坂を登る。
やっと「登山口」の文言が。
2021年02月14日 16:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 16:28
やっと「登山口」の文言が。
やっと泉龍院見えました。
2021年02月14日 16:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 16:28
やっと泉龍院見えました。
山から出たのはこんな所。無事帰還。ホッ。
2021年02月14日 16:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/14 16:38
山から出たのはこんな所。無事帰還。ホッ。
2021年02月14日 16:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/14 16:41
すぐ横は住宅地でした。
2021年02月14日 16:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/14 16:41
すぐ横は住宅地でした。

感想

2014の大火災のイメージが強く残り、地元ながらこれまで歩きたい気持ちが起きませんでした。
それでも、職場から遠望できる特徴的な稜線が最近気になり始め、周回してみることにしました。

どちら回りかで悩みましたが、多少歩いたことのある観音山方面からの時計回りにしました。アップダウンが多いのでキツさはどちらも同じようかと思いますが、下界の展望を楽しむなら時計回り、山容を楽しむなら反時計回りがいいかと思われます。

dumpchan'さん、sanadamaruGさん他多くの方のレコを参考にさせて頂きました。ありがとうございました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら