ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2917216
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

瀧山 冬の絶景、連なる山並みと氷瀑

2021年02月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
7.4km
登り
863m
下り
848m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:46
合計
4:18
距離 7.4km 登り 863m 下り 864m
8:30
28
スタート地点
8:58
9:02
44
うがい場
9:46
53
姥神
10:39
11:03
35
瀧山
11:38
25
姥神
12:03
12:21
27
大滝
12:48
ゴール地点
天候 快晴 ほぼ風なし
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西蔵王放牧場ゲート前駐車場 9台ほど可能 その下の路肩に停める方も
コース状況/
危険箇所等
ほぼしっかりしたトレースがある。とはいえかなり急な斜面やナイフリッジ状の箇所もあるので、アイゼン等があるほうが安心して歩ける。
常に状況は変わっているのでお気を付けください。
ゲート前の駐車場所。ここまで圧雪の路面。ちょうど日が差し始めた。この時点で4台目ということは、まだまだ混むんでしょうね。
2021年02月12日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 8:32
ゲート前の駐車場所。ここまで圧雪の路面。ちょうど日が差し始めた。この時点で4台目ということは、まだまだ混むんでしょうね。
瀧山の上から差し込む光が、雪面に反射していい雰囲気
2021年02月12日 08:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
2/12 8:36
瀧山の上から差し込む光が、雪面に反射していい雰囲気
放牧場の斜面の向こうに、飯豊連峰が近く見える。今日は良いね!
2021年02月12日 08:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
2/12 8:41
放牧場の斜面の向こうに、飯豊連峰が近く見える。今日は良いね!
スノーモービルの轍がシュプールを描く
2021年02月12日 08:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
2/12 8:42
スノーモービルの轍がシュプールを描く
うがい場到着。この先続くのは大滝見物の轍。帰りに通るよ。
2021年02月12日 08:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
2/12 8:57
うがい場到着。この先続くのは大滝見物の轍。帰りに通るよ。
ここまでで暑くなってきたので、一枚脱ぎました(;^_^A
2021年02月12日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 8:59
ここまでで暑くなってきたので、一枚脱ぎました(;^_^A
いよいよ急登開始
2021年02月12日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 9:06
いよいよ急登開始
森の中にも光が差し込む
2021年02月12日 09:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
2/12 9:21
森の中にも光が差し込む
真っ青な空に霧氷の白い花が咲く
2021年02月12日 09:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
2/12 9:27
真っ青な空に霧氷の白い花が咲く
今日の空は澄み渡って
2021年02月12日 09:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/12 9:28
今日の空は澄み渡って
隣の前滝コースの尾根も霧氷で白い
2021年02月12日 09:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
2/12 9:32
隣の前滝コースの尾根も霧氷で白い
陽射しに照らされて霧氷や雪が舞い落ちる。気を付けないと頭から浴びることに。
2021年02月12日 09:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
2/12 9:33
陽射しに照らされて霧氷や雪が舞い落ちる。気を付けないと頭から浴びることに。
ちょっと怖いところ
2021年02月12日 09:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/12 9:39
ちょっと怖いところ
でも眺めは良い
2021年02月12日 09:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/12 9:40
でも眺めは良い
遥か彼方に神室連峰の火打岳が目立っていた
2021年02月12日 09:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
2/12 9:41
遥か彼方に神室連峰の火打岳が目立っていた
日陰の沢筋は蒼い森
2021年02月12日 09:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/12 9:41
日陰の沢筋は蒼い森
姥神様はお顔だけが掘り出されていた
2021年02月12日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 9:46
姥神様はお顔だけが掘り出されていた
傾斜がきつくて、一歩ごとに大きく息を継ぎながら。
2021年02月12日 09:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/12 9:50
傾斜がきつくて、一歩ごとに大きく息を継ぎながら。
だいぶ近づいてきたよ。樹氷や雪を払いながらの登行。
2021年02月12日 10:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
2/12 10:13
だいぶ近づいてきたよ。樹氷や雪を払いながらの登行。
視界が一気に広がってきた。北のほう、奥羽の山並みと青い空。
2021年02月12日 10:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
2/12 10:19
視界が一気に広がってきた。北のほう、奥羽の山並みと青い空。
西には月山と村山葉山。そして山形市の大市街地。
2021年02月12日 10:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
2/12 10:19
西には月山と村山葉山。そして山形市の大市街地。
南西には上山や置賜の平野と、壁のように連なる飯豊連峰
2021年02月12日 10:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
2/12 10:20
南西には上山や置賜の平野と、壁のように連なる飯豊連峰
山頂に着きました。まずは竜山神社に晴天を感謝。
2021年02月12日 10:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
2/12 10:39
山頂に着きました。まずは竜山神社に晴天を感謝。
足元に広がる上野台のゲレンデから音楽が流れてくる
2021年02月12日 10:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
2/12 10:41
足元に広がる上野台のゲレンデから音楽が流れてくる
中央ゲレンデや地蔵山頂。熊野岳も今日は穏やかだ。
2021年02月12日 10:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/12 10:41
中央ゲレンデや地蔵山頂。熊野岳も今日は穏やかだ。
北に続く雪庇の尾根上にワカンのトレースと登山者が見えた
2021年02月12日 10:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
2/12 10:42
北に続く雪庇の尾根上にワカンのトレースと登山者が見えた
笹谷峠の向こうに独特の形の仙台神室とのっぺりと高原上の山形神室、トンガリ山
2021年02月12日 10:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
2/12 10:45
笹谷峠の向こうに独特の形の仙台神室とのっぺりと高原上の山形神室、トンガリ山
山々が連なる奥に船形山の孤高の姿
2021年02月12日 10:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
2/12 10:45
山々が連なる奥に船形山の孤高の姿
神室連峰の小又山
2021年02月12日 10:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
2/12 10:45
神室連峰の小又山
下界に雲を引いて一際白く空に溶け込む鳥海山
2021年02月12日 10:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
2/12 10:46
下界に雲を引いて一際白く空に溶け込む鳥海山
雪の襞も柔らかく陰影を見せる大朝日岳と西朝日岳への稜線。目を凝らせば大朝日の小屋も見える。
2021年02月12日 10:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
2/12 10:46
雪の襞も柔らかく陰影を見せる大朝日岳と西朝日岳への稜線。目を凝らせば大朝日の小屋も見える。
以東岳はあくまでも白く大きい
2021年02月12日 10:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
2/12 10:46
以東岳はあくまでも白く大きい
飯豊連峰は鋭く険しい表情に見える
2021年02月12日 10:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
2/12 10:47
飯豊連峰は鋭く険しい表情に見える
天元台のスキー場から皿を伏せたような西吾妻山
2021年02月12日 10:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
2/12 10:48
天元台のスキー場から皿を伏せたような西吾妻山
間近な雁戸山は雪の中にも険しい姿
2021年02月12日 10:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
2/12 10:50
間近な雁戸山は雪の中にも険しい姿
蔵王スキー場のドッコ沼へ続く尾根筋
2021年02月12日 10:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
2/12 10:51
蔵王スキー場のドッコ沼へ続く尾根筋
穏やかな陽射しの中、時のたつのを忘れそう
2021年02月12日 10:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
2/12 10:56
穏やかな陽射しの中、時のたつのを忘れそう
こんなに都会の近くで在りながら、静寂に身を包み、命の洗濯ができた
2021年02月12日 10:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
2/12 10:57
こんなに都会の近くで在りながら、静寂に身を包み、命の洗濯ができた
白一文字に続く山々
2021年02月12日 10:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
2/12 10:57
白一文字に続く山々
折り重なるように続く山々
2021年02月12日 10:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/12 10:58
折り重なるように続く山々
絶景の中を下っていく
2021年02月12日 11:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/12 11:04
絶景の中を下っていく
姥神様までの間にソロの方数人と二人連れの方におあいしたのみ。
2021年02月12日 11:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/12 11:38
姥神様までの間にソロの方数人と二人連れの方におあいしたのみ。
神室の姿もさらにはっきりしてきた。一番左の端に映る火打岳のとんがりがすごい。
2021年02月12日 11:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
2/12 11:39
神室の姿もさらにはっきりしてきた。一番左の端に映る火打岳のとんがりがすごい。
踏み跡の後をついて沢筋に降り、ちょっと登り返して大滝へ
2021年02月12日 12:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
2/12 12:03
踏み跡の後をついて沢筋に降り、ちょっと登り返して大滝へ
スケールではもっと大きなものもあるけれど、なかなか美しい
2021年02月12日 12:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
2/12 12:04
スケールではもっと大きなものもあるけれど、なかなか美しい
下から見上げれば十分な迫力
2021年02月12日 12:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
2/12 12:07
下から見上げれば十分な迫力
大滝の周囲にもいろいろな氷柱が
2021年02月12日 12:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
2/12 12:08
大滝の周囲にもいろいろな氷柱が
滝の後ろ側へ
2021年02月12日 12:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
2/12 12:09
滝の後ろ側へ
水がしたたり落ちている
2021年02月12日 12:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/12 12:10
水がしたたり落ちている
奥にはお不動様が
2021年02月12日 12:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
2/12 12:11
奥にはお不動様が
滝の裏の氷の世界
2021年02月12日 12:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
2/12 12:11
滝の裏の氷の世界
見回すと他にも面白いもの美しいものがある
2021年02月12日 12:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/12 12:12
見回すと他にも面白いもの美しいものがある
氷柱の後ろ側。不思議な模様が浮いて出ている。
2021年02月12日 12:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
2/12 12:12
氷柱の後ろ側。不思議な模様が浮いて出ている。
繊細な儚い氷の世界
2021年02月12日 12:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/12 12:13
繊細な儚い氷の世界
こんな太くなってしまった蒼い氷柱
2021年02月12日 12:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
2/12 12:14
こんな太くなってしまった蒼い氷柱
もう一度大滝に戻って細部を見ると、こんなツララの集まりも
2021年02月12日 12:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
2/12 12:17
もう一度大滝に戻って細部を見ると、こんなツララの集まりも
滝の上部はこんな感じ
2021年02月12日 12:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
2/12 12:20
滝の上部はこんな感じ
大滝見物の人は多い。すっかり高速道路並みのトレースがついている。
2021年02月12日 12:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
2/12 12:16
大滝見物の人は多い。すっかり高速道路並みのトレースがついている。
美しい氷瀑だった
2021年02月12日 12:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
2/12 12:23
美しい氷瀑だった
放牧地に戻ってきた。どなたの足跡かな?
2021年02月12日 12:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
2/12 12:38
放牧地に戻ってきた。どなたの足跡かな?
午後になっても瀧山ははっきり見えていた。素晴らしい一日でした。
2021年02月12日 12:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
2/12 12:46
午後になっても瀧山ははっきり見えていた。素晴らしい一日でした。

感想

冬場、山形から手近に行ける雪の山、瀧山。美しい風景と氷瀑を見たくて行ってきました。
蔵王に行った時と同じように大きな高気圧に覆われた上天気。透き通った青空と、輝く雪の斜面。霧氷に包まれた白い森を急登に喘ぎながら上り詰めると、雲一つない空の下に、山々が大地が目の前に迫ってくるような近さで、広がっていました。冬なのに風もほとんどない穏やかな山頂でじっと見入ってしまいました。
そしてもう一つの楽しみ、大滝へ。雪の急斜面をずぶずぶ下っていくと、多くの登山者が見物に訪れている、大滝の氷瀑が見えてきました。結構登り返して、ようやく傍へ行くとその迫力と美しい色とに、魅了されてしまいました。そのうえ滝の裏側や大きな氷柱の後ろに、ひっそりと氷の造形が潜んでいるのです。カメラを構える皆さんに負けぬように、私もシャッターを切りました。
今日は写真日和でした。それ以上に雪の山の楽しみ、心のなかに十分に焼き付けられました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら