記録ID: 2912692
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中国山地西部
						「昇仙峰」を徳山西ICから周回で歩く
								2021年02月11日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山口県
																				山口県
																														
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 01:01
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 255m
- 下り
- 259m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特になし | 
| その他周辺情報 | 道の駅「それーね周南」 湯の温泉郷 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																レインウェア
																ヘッドランプ(含む予備電池)
																地形図&コンパス
																ハンディGPS(含む予備電池)
																ウォーターボトル
																ライター
																ナイフ
																タオル
																お茶などの飲料水500ml×2
																未開封清潔な水500ml
																行動食(1)
																非常食(1)
																ツェルト
																ファーストエイド
																デジカメ(含む予備電池)
																携帯電話
															 | 
|---|
感想
					 いつものようにスロースタートな祝日。山口県百名山をこなそうと周南方面を目指す。最寄りの道の駅「それーね周南」にてトイレ休憩。ふと見ると鹿野ファームのハンバーガーがあるので、これをランチにと購入。
 山陽自動車道近くの駐車スペースに車を入れ、装備を整えて歩き出す。高速の管理道のような舗装路を登る、いきなりのちょっと急登。フェンス沿いに歩くと登山道に合流するが、ピークまで0.6kmの表示(笑)雑木林の中、広い登山道を歩くと、コンクリ製の構造物がある。これが防空基地跡の遺構だろうか?
 ピークに至るとボルトのついた台座や兵舎らしき建物がある。展望はよいはずなのだが、花粉か黄砂か霞んでいて残念。それにしても海が見える山はいい。ランチに先ほどのハンバーガーをほおばる。ノンアルビールで喉を潤し下山にかかる。
 下山は石積みの探照灯台座の裏から「四郎谷ルート」へ。こちらの方が山らしいルートだ。と思っていたら荒神社の奥宮から急な参道となる。石積みの参道は崩壊した場所もあり、さらに辺りはかなり延焼した様子。火事か?
 急登を下って石鳥居をくぐると登山口は近い。舗装路に出ると「しろだに棚田・環境保全地区」の看板。棚田を眺めながら地味に登るルート・・・切り通しを抜けて下っていくと「登山口」の看板。周回しても3kmほどの歩きだった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:439人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ocelot7
								ocelot7
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										




 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
グーグルマップの衛星画像で見ると海側から山頂へ一直線に伸びる道のようなものが見えて、なんだろう?と思い登ったことがあります(笑
その時、石段(参道)を登る途中で振り返った時、背後に広がっていた海の景色が印象的でした。
山火事があったんですかね、見通し良くなったのは良い点もありますが、火事は怖いですね💦
私の登った時は山頂付近もシダが繁茂していたし、鳥居も崩れては無かったような気がします...
それはそうと、周回するくらいが丁度良い距離感の山ですよね
ホントに海が見える山はいいです。
参道から一直線に海!
展望がいいので防空施設にもなるのですね。
戦争遺構のある山を巡るのもいいかと思ってます。
大津島とか山登に行ってみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する