記録ID: 8607079
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
仕事をちゃんとやっつけた後の「昇仙峰」
2025年08月25日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:41
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 270m
- 下り
- 279m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
正面登山口からのコースは良好 四郎谷登山口側は荒れています |
写真
登山口
説明板によると山麓に正仙坊という寺があることから正仙坊山と呼ぶようになるがいつの間にか現代では昇仙峰となった。
ハイキングコースで利用されていたが昭和13年、海軍徳山要港の防備の要塞として戸田照聴所があったとある
説明板によると山麓に正仙坊という寺があることから正仙坊山と呼ぶようになるがいつの間にか現代では昇仙峰となった。
ハイキングコースで利用されていたが昭和13年、海軍徳山要港の防備の要塞として戸田照聴所があったとある
石の積み方は粗い。
宮島などで見られる明治時代の石工の仕事とはえらい違い。
開戦間際で時間が無かったのか金が無かったのか・・・
戦後80年、壊れずに残っているのはすごい事ではある。
宮島などで見られる明治時代の石工の仕事とはえらい違い。
開戦間際で時間が無かったのか金が無かったのか・・・
戦後80年、壊れずに残っているのはすごい事ではある。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
サブザック
飲料
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
この日は徳山でのお仕事。
午前中ですんだので近くの山百でも踏んでおくか!と昇仙峰へ。
道の駅ソレーネ周南で昼食をと思い立ち寄るもお値段以上お断り、売店で焼きそばを買い近くのコンビニで水を補給して登山口へ。
登山口入り口が工事中だったのでちょっと迷ったがなんなく入れる。
とにかく暑くて暑くて汗で服が重い、総重量は乾燥した汗、落ちた汗の分軽くなっているはずだが服が重くなった分重く感じる。
34度ってこんなに暑かった?
山頂には軍港、徳山港を守る戦時中の遺構がいくつも残っているも雑草や木々が伸びて多くを隠してしまっているのがちょっともったいないと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人