ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2907036
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山【滋賀県大津市】坂本〜大比叡〜北白川

2021年02月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.6km
登り
964m
下り
1,022m
天候 晴れ 後 くもり 後 晴れ 比較的温暖
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○京阪電鉄 坂本比叡山口駅
トイレあり

また、駅の目の前に観光案内所あり
飲食店 そば屋などありますが観光客向け(営業日、営業時間、臨休に注意)
自動販売機あり


○京都市 北白川地区
コンビニ、スーパー、飲食店、ラーメン屋 なんでもあります。
北白川にもラーメン屋が多いです!
コース状況/
危険箇所等
今回紹介するコースに危険箇所、迷い箇所はありません。

京都一周トレイルの60番札あたりから、曼殊院を目指しましたが道がよく分からず撤退。気を取り直して狸谷山不動院を目指すも、これまた進路を誤り結局瓜生山から北白川へ。

日が長い季節にやり直したいと思います。
朝マックを食べるために起きたのかも
朝マックを食べるために起きたのかも
京阪電鉄の坂本比叡山口から滋賀院門跡を経て
1
京阪電鉄の坂本比叡山口から滋賀院門跡を経て
琵琶湖病院の脇を抜け
琵琶湖病院の脇を抜け
無動寺坂を詰め
紀貫之分岐(下)
紀貫之分岐(下)
遠見岩からの展望
春霞
3
遠見岩からの展望
春霞
大きく下って鞍部で渡渉
大きく下って鞍部で渡渉
相応さん
今年も宜しくお願い申し上げます
2
相応さん
今年も宜しくお願い申し上げます
ケーブル延暦寺駅からの大展望
春霞
1
ケーブル延暦寺駅からの大展望
春霞
比叡山ドライブウェイのヘアピン
比叡山ドライブウェイのヘアピン
墓標の脇を抜け
いつもしんどい最後の激坂
1
いつもしんどい最後の激坂
智証大師 円珍さん
智証大師 円珍さん
予定通り雪はナシ
が、湿っているので夜間早朝は凍るでしょう
予定通り雪はナシ
が、湿っているので夜間早朝は凍るでしょう
大比叡 848m

これほどまでに去りがたくもない山頂もないでしょう
1
大比叡 848m

これほどまでに去りがたくもない山頂もないでしょう
ガーデンミュージアム
クルマは3台
ガーデンミュージアム
クルマは3台
京都側のロープウェイ、ケーブルは1/4〜3/19まで冬季運休とのこと
京都側のロープウェイ、ケーブルは1/4〜3/19まで冬季運休とのこと
この倒木群は完全に解消される日は・・・多分見れないな・・・
この倒木群は完全に解消される日は・・・多分見れないな・・・
この73-1番分岐、以前から直進方向が気になっていたのですが、正式にロープ張って止めてくれてました。元は路があったけど倒木で止めたっぽい?
この73-1番分岐、以前から直進方向が気になっていたのですが、正式にロープ張って止めてくれてました。元は路があったけど倒木で止めたっぽい?
Dead End
行き止まり
Dead End
行き止まり
つらつら下って
水飲対陣碑の交差点を左折して北白川に向かいます
水飲対陣碑の交差点を左折して北白川に向かいます
3つ目の沢
雪解け水でしょうか
3つ目の沢
雪解け水でしょうか
石鳥居まで登り返したらあとは水平天国
石鳥居まで登り返したらあとは水平天国
積んでみた
65番札の風景
右奥に伸びる曼殊院、一乗寺への点線ルートは、「キケン」と、曼殊院の下山口の道標に書かれてました。2020年12月13日(日)に確認。果たして?
65番札の風景
右奥に伸びる曼殊院、一乗寺への点線ルートは、「キケン」と、曼殊院の下山口の道標に書かれてました。2020年12月13日(日)に確認。果たして?
60番札を通過して、立派な道標。これを曼殊院に降りたかったので右折。右の三角に、小さく「北 100M 右へ」とあるが意味が分からん!
60番札を通過して、立派な道標。これを曼殊院に降りたかったので右折。右の三角に、小さく「北 100M 右へ」とあるが意味が分からん!
キレイな走路が伸びているので、行けるかと思ったが
キレイな走路が伸びているので、行けるかと思ったが
2〜300mくらい?行くと茂ってきてよく分からなくなったので戻る(→ ルートマップ描くとき見ましたがほとんど曼殊院に下っている人、ほとんどいないようなので、明瞭な路が無いのかも?)
2〜300mくらい?行くと茂ってきてよく分からなくなったので戻る(→ ルートマップ描くとき見ましたがほとんど曼殊院に下っている人、ほとんどいないようなので、明瞭な路が無いのかも?)
59-4札から、今度は狸谷不動を目指す。結果的に、道標の順礼道の点線を上に進んだら行けたっぽいが、左下に進んだため、クルッと回って(いわゆる巡礼)瓜生山に戻ってしまった(泣
59-4札から、今度は狸谷不動を目指す。結果的に、道標の順礼道の点線を上に進んだら行けたっぽいが、左下に進んだため、クルッと回って(いわゆる巡礼)瓜生山に戻ってしまった(泣
この「奥の院 頂上」って表記もやっかいで、結局巡礼なんで、どっち行っても頂上に行く路なわけで、最初は「手前が頂上!」ってなっているのに、途中から「進行方向が頂上!」となって何がなにやら・・・(後から理解できましたが)
この「奥の院 頂上」って表記もやっかいで、結局巡礼なんで、どっち行っても頂上に行く路なわけで、最初は「手前が頂上!」ってなっているのに、途中から「進行方向が頂上!」となって何がなにやら・・・(後から理解できましたが)
たいそう立派なチェーンが備わってました
特段、危なくはありません
たいそう立派なチェーンが備わってました
特段、危なくはありません
金属製の橋
左の板が折れ曲がり朽ちてますが、右を行けば問題ありません。
金属製の橋
左の板が折れ曲がり朽ちてますが、右を行けば問題ありません。
結局、狸谷不動にも降りれず、59-2番札に戻ってまいました 泣

立派なお堂は見えていたのですが・・・
結局、狸谷不動にも降りれず、59-2番札に戻ってまいました 泣

立派なお堂は見えていたのですが・・・
最後はキレイな夕日が出てました
(露出調整で実際より暗めに映ってます)
1
最後はキレイな夕日が出てました
(露出調整で実際より暗めに映ってます)
なんじゃ この壺みたいの?(陶器のようでした)
なんじゃ この壺みたいの?(陶器のようでした)
瓜生山の地図でした!
寸志を投入の上、1部ゲット。
有料情報なので勝手に公開はできませんが、瓜生山一帯に特化した絵地図でした。これでもう少し遊べる範囲が広げられそうです。

大山祇神社とバプテスト病院の間くらいの参道にありました。
瓜生山の地図でした!
寸志を投入の上、1部ゲット。
有料情報なので勝手に公開はできませんが、瓜生山一帯に特化した絵地図でした。これでもう少し遊べる範囲が広げられそうです。

大山祇神社とバプテスト病院の間くらいの参道にありました。
北白川の
ラーメンしらかわ
北白川の
ラーメンしらかわ
このビジュアル
見た瞬間、勝利を確信!
1
このビジュアル
見た瞬間、勝利を確信!
京都帝国大学の時計台
京都帝国大学の時計台
京大正門前にて終了
2
京大正門前にて終了
兵どもが夢の跡

好日山荘 京都ヨドバシ店の跡地…
兵どもが夢の跡

好日山荘 京都ヨドバシ店の跡地…
そして京都ヨドバシの3階に華々しくオープン(2020年11月)した石井スポーツ
2
そして京都ヨドバシの3階に華々しくオープン(2020年11月)した石井スポーツ
まぁ立派です!

厳しい競争社会だ・・・
まぁ立派です!

厳しい競争社会だ・・・

感想

天気予報的には2月6日(土)のほうが明らかに良さそうでしたが、
先週のアスファルト散歩の疲れが取れず、土曜は静養としました。
土、日と暖かそうでしたので、解けていると踏んで、
京都にラーメンを喰いに行ってきました!

ーーー
雪は予定通り解けてましたので、問題なく遊んで来れました。
終盤で、京都市街への降り方を新たに開拓したかったのですが、
よく分からなかったので戻ったりして(正解でした)、あれやこれやと。
事前情報収集の上、また、遊べる範囲を広げたいと思います。

ーーー

んで。
少々、旬は過ぎましたし、今回の山行とは関係ありませんが。

今年の正月に、メールにて『好日山荘』で新春セールの案内があり、
クーポン使用予定の店舗を指定せよとあったので、最寄り(だった・・)の
京都ヨドバシ店を指定しようと思っても、その選択肢がなく・・・
なんと、昨年の末近くに閉店になっていたと!

そもそも、2019年に石井スポーツがヨドバシカメラの傘下に入っていたので、
こうなるのも時間の問題だったのかもしれません。

2019年末に大阪ヨドバシの増設としてリンクス梅田がオープンし、
その6階ぶち抜きの石井スポーツを見たときに驚愕しました。
地平線が霞んで見えそうな広さです。
好日山荘グランフロント大阪店も立派ですが、それよりも段違いです。
さらに、アクセスの良さも石井スポーツの圧勝です。

私的な話で恐縮ですが、
登山を始めたとき、当時、大阪駅前3ビルにあった好日山荘で、
靴を、ザックを、ウェアを買いそろえました。
その後も、頻回に訪れ、装備を調えました。
2ビルの石井スポーツ、4ビルのロッジと、20時まで巡って、
地下の飲み屋街で呑んで帰るのが楽しみでした。

いち早く、この構図から抜け出したのが好日山荘で、眩しいばかりの
グランフロントに引っ越しされました。
2019年には石井スポーツが前述の通り。
その石井スポーツ跡地にそっくりロッジが入ったのはなんとも(笑

我らが滋賀県では。
大津市の郊外の、フォレオというショッピングモールの中に、
好日山荘さんが出店されていて、日常品の買い物ついでに、買うでも買わないでも無く
ふらっと立ち寄るのが好きでした。
ほどなく撤退し、大津パルコという商業施設へ移転。
ここは駐車場が有料なんです。ふらっと立ち寄るわけにはいかないのです。。。
その大津パルコ店も撤退し、滋賀県には好日山荘はありません。

京都の河原町に、好日山荘さんがあるのですが、行きにくいのですよねー
(滋賀県民)


私的な事情で、行きにくいーとか、立地がーとか、書き殴りましたが、
好日山荘さんに思い入れがあるんです(登山始めにお世話になったので)。
んでも、石井さんのアクセスの良さ、品揃え、ヨドバシポイント10%還元!とか。
同じもの買うなら、消費者としては、というところはあります。

JR大阪駅の西側(桜橋口)にALBiというアウトドア専門店街がありましたが、
再開発のため? 2020年に全店閉店になりました。
現状、関西の登山用品店では石井スポーツが抜け出した感があります。
厳しい競争社会ですが、どのお店も頑張って、山屋さん巡りを楽しませてほしいです。


※個人的なたわごとですので、種々、ご容赦ください。
※好日山荘、石井スポーツ、ロッジ、ALBiのいずれでもモリモリ買い物してます。みな、大好きですので、誤解なきよう願います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら