記録ID: 2906651
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山
2021年02月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 971m
- 下り
- 993m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
曼荼羅尾根を登る。曼荼羅桜を見る。高野豆腐施設を見る。根古峰の三角点を見る。16番経塚を探す。蠟梅を見る。
これが今回のミッションです。ちゃんといけました!
曼荼羅尾根は昔から歩かれていた古道のようで、いい感じの道でした。次は桜の咲く頃に訪れてみようと思います。
根古峰の三角点は、いつも真夏の暑い時に行くので、藪の中ですが、今回は、あっけなくみつかりました。きっとこんなに前はプレートもなかったように思います。
そして、蠟梅の里。ほんのりと良い香りが嬉しくて。
いつもながら計画があまくて、蠟梅の里まできたら、駐車場はすぐそこと思っていたら、1時間ほどの車道歩きがつらいのなんの。あぁ、岩湧山の山頂をやめておいたらよかったぁと心の中でぼやきつつ、それでも、ミッション完遂と充実感かみしめて歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も今度はちゃんと高野豆腐のコンクリートの水槽を見つけたいと思います。
経塚は、ショウタンさんが「すごいとこを登るぞ」というてはりましたが、なるほど〜
あの梯子はあと何人めかで崩落しそうってことはないのかな? 梯子とトタン越えは一人だと勇気がいりますわ。
蠟梅の里から6番駐車場まで歩くってお聞きして、・・・
意外とすぐなのかな?なんて思ったのですが
あの車道、なかなかツライですよね〜
はしご、例会で、
みんなで 行ったら、
やばいかもしれへんね。
下調べは、もっとちゃんとするように反省していますわ。
膝にこたえる道をここんとこ3週も続けてしまったわ。
今週はゆるっと歩こうかしら〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する