記録ID: 2905973
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
シラケ山〜烏帽子岳(天狗岩登山口から)ハイグレードハイキングな体験?(なんもくトレッキングガイドの山)
2021年02月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 653m
- 下り
- 654m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◾天狗岩登山口〜天狗岩:比較的歩き易い。天狗岩直下が急坂。 ◾天狗岩〜シラケ山(岩稜コース):天狗岩からの下りが急坂。シラケ岩へは横道コースとの分岐を右に登った。シラケ岩に上がるにはもうひとつコースがあるようだ。 ◾シラケ山(岩稜コース)〜マル・烏帽子岳:岩稜コース上にP1からP7まであるらしい。全体的に眺めが良い。高低差は少ないが岩場に慣れている方が望ましいと感じた。マルへ上った後、烏帽子岳へは一度下りロープ場を登り返す。 ▪烏帽子岩〜天狗岩登山口(下山):下山はシラケ山を通らない横道コース。岩場は無くアップダウンも少ない。南面で日当たり良い。天狗岩も通らずにおこもり岩を通って下山。 ※烏帽子岳直下にロープはあるが他はロープも鎖も基本的に無く、天狗岩〜シラケ山山〜烏帽子岳の岩稜コースは岩場に慣れていた方が良いでしょう。 |
その他周辺情報 | 道の駅オアシスなんもく。登山ポストがあったので届を出しておいた。 |
写真
感想
山と高原地図「西上州」から今回の山を選んだ。シラケ山やマルという山名は意味が読み取れず興味を引いた。途中に寄った道の駅オアシスなんもくで登山届けを提出した。
9時に到着した駐車場に車が無いのは意外だった。山の中に完全に一人の可能性があるので怪我などしないよう気を引き締めて出発。
歩き出すと日陰部分に雪が現れた。溶けて固まった所はなかったので軽アイゼンは付けずゲイターだけ装着して歩き続ける。ゲイターはずいぶん前に買ったのだが使うのは初めて。はじめ間違えた向きに装着していて、途中で気付いて修正した。誰も居なかったので恥ずかしい思いをしないで済んだ。
天狗岩からの岩稜コースは眺めが良い。通常なら岩場のアップダウンも楽しめると思うが、この日は日陰部分に雪が付いており、鎖もロープも無いので岩場の下りは滑りそうで苦労した。藪漕ぎはしていないがハイグレードハイキングを体験した感じがした。素直に軽アイゼンを付ければもう少し楽だったと思う。
反対側の大仁田ダム側の登山口からも登れるので、アカヤシオが咲く頃に来てみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する