ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8091376
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

天狗岩・シラケ山・マル

2025年04月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
みいこ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
4.9km
登り
575m
下り
745m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
1:06
合計
5:45
距離 4.9km 登り 575m 下り 745m
9:12
2
スタート地点
9:13
9:17
67
10:24
10:32
14
10:46
11:05
36
11:41
11:48
54
12:43
13:11
106
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き→宿泊地かじか倶楽部のご主人に天狗岩登山口まで、車で送っていただきました。
帰り→下山口の烏帽子岳登山口まで、かじか倶楽部のご主人に迎えにきていただきました。
そこから、下仁田駅まで、送っていただきました。🚗
コース状況/
危険箇所等
天狗岩までは、危険箇所は、特にないが、トラバースの道が狭いので、注意。

しらけ山の頂上と頂上をつなぐ稜線は、岩凌帯で、急登をよじ登る感じで、すぐ横が、奈落の底のように、切れ落ちた崖なので、地図をよく見て、稜線上は、外して、一つ下の巻道の様な方を利用するのがオススメ。
(かなりのスリルを味わいたい方以外)
その他周辺情報 前泊かじか倶楽部(民宿)
かじか倶楽部の朝ごはん。お味噌は、自家製。納豆も自家製かも。
2025年04月30日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/30 7:03
かじか倶楽部の朝ごはん。お味噌は、自家製。納豆も自家製かも。
お世話になりました。✨
2025年04月30日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/30 8:31
お世話になりました。✨
天狗岩の登山口まで、宿の店主に🚗送っていただきました。✨
2025年04月30日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/30 9:11
天狗岩の登山口まで、宿の店主に🚗送っていただきました。✨
登山口。
2025年04月30日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/30 9:15
登山口。
ヤマエンゴサク
2025年04月30日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/30 10:23
ヤマエンゴサク
ネコノメソウ
2025年04月30日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/30 10:24
ネコノメソウ
キンバイソウ
2025年04月30日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/30 10:29
キンバイソウ
ミツバツツジ
2025年04月30日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/30 10:32
ミツバツツジ
スミレ
2025年04月30日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/30 10:34
スミレ
アカヤシオ。✨
2025年04月30日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/30 10:47
アカヤシオ。✨
2025年04月30日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/30 10:47
2025年04月30日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/30 10:47
眺望〜!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2025年04月30日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/30 10:49
眺望〜!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
妙義山と鹿岳。
2025年04月30日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/30 10:49
妙義山と鹿岳。
天狗岩山頂。✨
2025年04月30日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/30 10:50
天狗岩山頂。✨
ここまでは、普通の登山…て感じ。
2025年04月30日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/30 10:50
ここまでは、普通の登山…て感じ。
浅間山。
2025年04月30日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/30 10:51
浅間山。
この先大変な道。笑
2025年04月30日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/30 10:52
この先大変な道。笑
地図の上の稜線上では、なく、一つ下の巻道みたいな方がオススメ。
上級、初心者は、あくまで私観です。
上級て書いた方は、3点支持で、細い木に捕まりながら、ザレた、かなりの急登を登りましたが、すぐ真横は、切れ落ちた崖でした。超スリリング過ぎた。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
5
地図の上の稜線上では、なく、一つ下の巻道みたいな方がオススメ。
上級、初心者は、あくまで私観です。
上級て書いた方は、3点支持で、細い木に捕まりながら、ザレた、かなりの急登を登りましたが、すぐ真横は、切れ落ちた崖でした。超スリリング過ぎた。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
超スリリングながらも、アカヤシオを撮る。笑
2025年04月30日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/30 11:23
超スリリングながらも、アカヤシオを撮る。笑
いやー。怖いわ〜。😨
2025年04月30日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
4/30 11:24
いやー。怖いわ〜。😨
しかし眺望は、最高!😳
2025年04月30日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/30 11:24
しかし眺望は、最高!😳
さすがの西上州!✨
2025年04月30日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/30 11:24
さすがの西上州!✨
しらけ山山頂。
2025年04月30日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/30 11:29
しらけ山山頂。
狭い狭い山頂から。
2025年04月30日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
4/30 11:29
狭い狭い山頂から。
ほんと、こんな感じの所を3点支持で上がってきました。😰
2025年04月30日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/30 11:29
ほんと、こんな感じの所を3点支持で上がってきました。😰
ギザギザ妙義山だー!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2025年04月30日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/30 11:29
ギザギザ妙義山だー!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
アカヤシオがまだ残ってる。(≧∀≦)
2025年04月30日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
4/30 11:33
アカヤシオがまだ残ってる。(≧∀≦)
アカヤシオ〜!🩷
2025年04月30日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/30 11:36
アカヤシオ〜!🩷
ミツバツツジ
2025年04月30日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/30 12:09
ミツバツツジ
2025年04月30日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/30 12:23
妙義山と鹿岳。✨
2025年04月30日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/30 12:29
妙義山と鹿岳。✨
稜線上コース(バリ)と合流。
2025年04月30日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/30 12:31
稜線上コース(バリ)と合流。
アカヤシオ〜
2025年04月30日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/30 12:42
アカヤシオ〜
2025年04月30日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/30 12:42
マル山頂。✨
烏帽子岳は、もうスリリングな下りは、考えたくないので、(お腹いっぱい)最初の予定と変更で、マルでおしまいにして、エスケープルートで、下山開始。笑
2025年04月30日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/30 12:43
マル山頂。✨
烏帽子岳は、もうスリリングな下りは、考えたくないので、(お腹いっぱい)最初の予定と変更で、マルでおしまいにして、エスケープルートで、下山開始。笑
急坂のくだりが続く。この後、捕まった木が、バキッと下から折れて、木を手に持ったまま尻餅をつく。😱
2025年04月30日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/30 13:04
急坂のくだりが続く。この後、捕まった木が、バキッと下から折れて、木を手に持ったまま尻餅をつく。😱
濃いアカヤシオ。
2025年04月30日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/30 13:05
濃いアカヤシオ。
かなり写真でみるより、急です。
2025年04月30日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/30 14:03
かなり写真でみるより、急です。
急な下りで尻餅3回つきました。😣
2025年04月30日 14:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/30 14:19
急な下りで尻餅3回つきました。😣
岩岩〜。沢沿いに降りてきた。
2025年04月30日 14:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/30 14:23
岩岩〜。沢沿いに降りてきた。
烏帽子岳登山口。宿の店主が🚗迎えに…
2025年04月30日 14:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/30 14:56
烏帽子岳登山口。宿の店主が🚗迎えに…
下仁田駅まで、送ってくださいました。✨🚗
2025年04月30日 15:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/30 15:41
下仁田駅まで、送ってくださいました。✨🚗
また、上信電鉄で。
2025年04月30日 15:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/30 15:52
また、上信電鉄で。
途中の南蛇井駅。笑
2025年04月30日 16:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/30 16:08
途中の南蛇井駅。笑
下山メシ。高崎駅イーサイト。登利平。
2025年04月30日 17:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/30 17:22
下山メシ。高崎駅イーサイト。登利平。

感想

西上州の二日目は、天狗岩、しらけ山、マルに。(≧∀≦)
前日のジジババ岩も、ちょい気の抜けない山行でしたが、今回のしらけ山は、とんでもなく超スリリングなコースでした。🥺🥺🥺

前泊した、かじか倶楽部の店主さんに🚗天狗岩登山口まで送っていただき、そこからスタート。✨
初め、細めのトラバースの登山道を登って行くと、お目当ての終盤のアカヤシオが、ポツポツと。
妙義山や鹿岳や浅間山が見える大眺望の天狗岩山頂に。✨

その後の、しらけ山ですが、山頂近くで、稜線上のコースを行ってしまい、すぐ片側が天空に切れ落ちた崖のかなりの急登を3点支持で、集中力アップで、登りました。😱
しらけ山山頂は、横に数名一人づつ並ぶ位のスペースしかなかったですが、満開のアカヤシオが見れました。🩷
稜線上のコースの下りは、スリリング過ぎたので、やめて、分かりずらかったけど、一本下の巻道の様な山道を。
再びマル山頂手前で、稜線上に戻り、マル山頂へ。マルからの下山ルートは、ずっと急坂で、注意が必要でした。
最初予定していた烏帽子岳は、もうスリリングは、お腹いっぱいなので、パスしました。笑

烏帽子岳登山口まで、宿の店主に迎えに来ていただき、下仁田駅まで、🚗送っていただきました。
今回の登山は、アドベンチャーで、山を登った感と充実感のある、山行でした。(≧∀≦)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

烏帽子岳をパスして勿体ない…と思ったらそのような理由だったのですね😨
見るからに怖いですわ…笑

しかしこれぞ西上州!!!
行かなければ見れないご褒美のような景色を望むことができましたね( ´∀`)b
この山深い感じの景色が良き😍

その後お怪我は大丈夫でしょうか…?
宿の店主さんも優しすぎますね〜(*^^*)
下山飯も見るからに美味そうですし温かみにも触れた山行でしたね😉
2025/5/2 19:20
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん

お忙しい中コメントありがとうございます。🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
マルの山頂から烏帽子岳をみたら、なんか凄い傾斜だし、下りは、いかにも怖そう…というか、無理〜!😱😱😱と思ったので、端折りました。笑

そうです。岩凌帯が凄い、いかにも西上州…て感じでした。笑
眺望は、最高でしたけどね。😳

怪我は、大丈夫でしたよ。ただ、しっかり太い木が、乾燥していて折れたので、原住民が槍を持っているポーズみたいになって、尻餅を。🤣
宿のご夫婦は、色々お話を聞いたりしたりしましたが、良いご夫婦でした。(≧∀≦)
西上州は、🚗がないと、やはり不便ですよね。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。助かりました。
2025/5/3 5:47
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら