記録ID: 8091376
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
天狗岩・シラケ山・マル
2025年04月30日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 575m
- 下り
- 745m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り→下山口の烏帽子岳登山口まで、かじか倶楽部のご主人に迎えにきていただきました。 そこから、下仁田駅まで、送っていただきました。🚗 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗岩までは、危険箇所は、特にないが、トラバースの道が狭いので、注意。 しらけ山の頂上と頂上をつなぐ稜線は、岩凌帯で、急登をよじ登る感じで、すぐ横が、奈落の底のように、切れ落ちた崖なので、地図をよく見て、稜線上は、外して、一つ下の巻道の様な方を利用するのがオススメ。 (かなりのスリルを味わいたい方以外) |
その他周辺情報 | 前泊かじか倶楽部(民宿) |
写真
地図の上の稜線上では、なく、一つ下の巻道みたいな方がオススメ。
上級、初心者は、あくまで私観です。
上級て書いた方は、3点支持で、細い木に捕まりながら、ザレた、かなりの急登を登りましたが、すぐ真横は、切れ落ちた崖でした。超スリリング過ぎた。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
上級、初心者は、あくまで私観です。
上級て書いた方は、3点支持で、細い木に捕まりながら、ザレた、かなりの急登を登りましたが、すぐ真横は、切れ落ちた崖でした。超スリリング過ぎた。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
感想
西上州の二日目は、天狗岩、しらけ山、マルに。(≧∀≦)
前日のジジババ岩も、ちょい気の抜けない山行でしたが、今回のしらけ山は、とんでもなく超スリリングなコースでした。🥺🥺🥺
前泊した、かじか倶楽部の店主さんに🚗天狗岩登山口まで送っていただき、そこからスタート。✨
初め、細めのトラバースの登山道を登って行くと、お目当ての終盤のアカヤシオが、ポツポツと。
妙義山や鹿岳や浅間山が見える大眺望の天狗岩山頂に。✨
その後の、しらけ山ですが、山頂近くで、稜線上のコースを行ってしまい、すぐ片側が天空に切れ落ちた崖のかなりの急登を3点支持で、集中力アップで、登りました。😱
しらけ山山頂は、横に数名一人づつ並ぶ位のスペースしかなかったですが、満開のアカヤシオが見れました。🩷
稜線上のコースの下りは、スリリング過ぎたので、やめて、分かりずらかったけど、一本下の巻道の様な山道を。
再びマル山頂手前で、稜線上に戻り、マル山頂へ。マルからの下山ルートは、ずっと急坂で、注意が必要でした。
最初予定していた烏帽子岳は、もうスリリングは、お腹いっぱいなので、パスしました。笑
烏帽子岳登山口まで、宿の店主に迎えに来ていただき、下仁田駅まで、🚗送っていただきました。
今回の登山は、アドベンチャーで、山を登った感と充実感のある、山行でした。(≧∀≦)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
見るからに怖いですわ…笑
しかしこれぞ西上州!!!
行かなければ見れないご褒美のような景色を望むことができましたね( ´∀`)b
この山深い感じの景色が良き😍
その後お怪我は大丈夫でしょうか…?
宿の店主さんも優しすぎますね〜(*^^*)
下山飯も見るからに美味そうですし温かみにも触れた山行でしたね😉
お忙しい中コメントありがとうございます。🙇♀️🙇♀️🙇♀️
マルの山頂から烏帽子岳をみたら、なんか凄い傾斜だし、下りは、いかにも怖そう…というか、無理〜!😱😱😱と思ったので、端折りました。笑
そうです。岩凌帯が凄い、いかにも西上州…て感じでした。笑
眺望は、最高でしたけどね。😳
怪我は、大丈夫でしたよ。ただ、しっかり太い木が、乾燥していて折れたので、原住民が槍を持っているポーズみたいになって、尻餅を。🤣
宿のご夫婦は、色々お話を聞いたりしたりしましたが、良いご夫婦でした。(≧∀≦)
西上州は、🚗がないと、やはり不便ですよね。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。助かりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する