記録ID: 288453
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
雪の回廊ウオーキング & 横手山 [ぐんま100・信州100]
2013年04月24日(水) 〜
2013年04月25日(木)


- GPS
- 03:01
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 160m
- 下り
- 172m
コースタイム
4月24日(水) <雪の回廊ウオーキング 雨風のため予定変更>
*当初の予定:出発10:30…12:10渋峠ホテル(昼食)12:50…14:30白根火山駐車場(歩程距離約10Km)
*変更後:出発10:25⇒<送迎バス>⇒10:40長野県志賀高原自然保護センターの見学11:15⇒横手山ロッジ⇒
12:10渋峠ホテル(昼食)12:50⇒
13:00雪の回廊ハイライト区間の散策(約500m)13:25⇒13:30白根火山駐車場
4月25日(木) <横手山スノーシューハイキング>
出発10:45…11:35横手山2305m[ぐんま100・信州100]11:50…13:25渋峠ホテル
=======================================
出発時刻/高度: 12:57 / 2096m
到着時刻/高度: 13:23 / 2150m
合計時間: 24時間25分
山行時間=0時間24分+2時間37分=3時間01分
合計距離: 6.35km
山行距離=0.54Km + 4.35Km=4.89Km
最高点の標高: 2301m
最低点の標高: 2049m
累積標高(上り): 291m
累積標高(下り): 228m
=======================================
*当初の予定:出発10:30…12:10渋峠ホテル(昼食)12:50…14:30白根火山駐車場(歩程距離約10Km)
*変更後:出発10:25⇒<送迎バス>⇒10:40長野県志賀高原自然保護センターの見学11:15⇒横手山ロッジ⇒
12:10渋峠ホテル(昼食)12:50⇒
13:00雪の回廊ハイライト区間の散策(約500m)13:25⇒13:30白根火山駐車場
4月25日(木) <横手山スノーシューハイキング>
出発10:45…11:35横手山2305m[ぐんま100・信州100]11:50…13:25渋峠ホテル
=======================================
出発時刻/高度: 12:57 / 2096m
到着時刻/高度: 13:23 / 2150m
合計時間: 24時間25分
山行時間=0時間24分+2時間37分=3時間01分
合計距離: 6.35km
山行距離=0.54Km + 4.35Km=4.89Km
最高点の標高: 2301m
最低点の標高: 2049m
累積標高(上り): 291m
累積標高(下り): 228m
=======================================
天候 | 4月23日(火) 晴れ 4月24日(水) 雨風 4月25日(木) 晴れ 4月26日(金) 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅6:00⇒<マイカー>⇒道の駅さかい・道の駅おおた・道のオアシス神川・道の駅雷電くるみの里・ 道の駅北信州やまのうち⇒16:00湯田中温泉 翠泉荘 (宿泊) 4月24日(水) 8:00⇒<マイカー>⇒8:30ほたる温泉駐車場 10:10⇒<送迎バス>⇒10:15陽坂ゲート <雪の回廊ウオーキング 雨風のため予定変更> 白根火山駐車場14:10⇒<送迎バス>⇒14:35ほたる温泉駐車場(解散) 14:45⇒<マイカー>⇒14:50熊ノ湯温泉 日帰り湯で入浴休憩16:00⇒ 17:00道の駅北信州やまのうち (車中仮眠) 4月25日(木) 6:00⇒<マイカー>⇒6:30陽坂ゲートでゲートオープン待ち10:05⇒10:30渋峠 渋峠ホテル (宿泊) <横手山スノーシューハイキング> 4月26日(金) 8:00⇒<マイカー>⇒草津<草津街道>高崎⇒道の駅おおた・道の駅さかい⇒15:05自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
翠泉荘 http://www.suisenso.jpn.org/ この宿の前には「綿の湯」そして ちょっと先には「大湯」といってこの地域共同の外湯が有りますので 宿泊者はこれらの温泉を楽しむことができます。 無論 宿の内湯も温泉ですので 24時間いつでも入浴することできます。 女将の手料理の食事は 最高でした。 渋峠ホテル http://www5e.biglobe.ne.jp/~shibtoge/ この宿は 長野県と群馬県の県境の渋峠に有ります。 さらに 建物の中央が県境となって 珍しいものです。 ちなみに 私が宿泊した部屋は 長野県側でした。 |
写真
「ミス志賀高原」も このイベントに参加してくれました。
http://blog.princehotels.co.jp/yakebi/2012/08/post_958.html
http://blog.princehotels.co.jp/yakebi/2012/08/post_958.html
又送迎バスに乗って ここゴール地点の白根火山駐車場。
ここで 主催者から記念品や「完歩証」?を受け取ってから きのこ汁をご馳走になりました。
ここから 送迎バスに乗って ほたる温泉駐車場まで行き その後 日帰り温泉の入浴券で 汗を流しました。
今回は 風雨によって 予定が変更されました。
次回は 是非 志賀草津高原ルート10.7Kmを完歩したいものです。
ここで 主催者から記念品や「完歩証」?を受け取ってから きのこ汁をご馳走になりました。
ここから 送迎バスに乗って ほたる温泉駐車場まで行き その後 日帰り温泉の入浴券で 汗を流しました。
今回は 風雨によって 予定が変更されました。
次回は 是非 志賀草津高原ルート10.7Kmを完歩したいものです。
前日にも 来られた「ミス志賀高原」嬢。
ゆるキャラとポーズをとってくれました。
このとき 彼女からは 記念として豪華な花束などを もらいました。
これで 早朝から待った甲斐がありました。
ゆるキャラとポーズをとってくれました。
このとき 彼女からは 記念として豪華な花束などを もらいました。
これで 早朝から待った甲斐がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1401人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する