記録ID: 2883920
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
藤野15名山4座周回 神奈川県藤野の里山は雪山でした。(*^_^*)
2021年01月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:41
距離 18.9km
登り 1,204m
下り 1,204m
11:14
1月27日の降雪した影響で、北側の斜面に積雪ありました。
好天が続くと溶けると思います。
鉢岡山は、取り付きと、踏み跡が薄い経路に注意です。
好天が続くと溶けると思います。
鉢岡山は、取り付きと、踏み跡が薄い経路に注意です。
天候 | ☀快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神奈川県自宅 4:00発(国道412号)相模湖駅→(国道20号)日蓮入口→(県道76号)やまなみ温泉 5:20着 〇復路 やまなみ温泉 11:30発→(県道76号)日蓮入口→(国道20号)相模湖駅→(国道412号・県道 ・市道)とんかつ春 12時50分着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●トイレ 石砂山登山口付近 ●やまなみ温泉→峰山→船山 藤野南小学校の脇から経路に入ります 樹林帯の尾根に取り付きます。 峰山の山頂下は急坂です。積雪凍結時はスリップ注意 ●船山→菅井 県道あるきです。路肩がなく車に注意 ●菅井→石砂山 稜線上の経路です。 北側の斜面は、残雪が残っています。 ●石砂山→篠原バス停 尾根に沿って下ります。 北側の斜面は、残雪残っています。 下りは滑り止めあったほうがいいです。 ●篠原バス停→田ヶ丘 車道あるきです。 鉢岡山の取り付き場所に標識なし、赤テープあります ●田ヶ丘→鉢岡山 VR(バリエーションルート)踏み跡薄いです。 赤色テープ、黄色テープあります。 尾根から外れずに進みます。 笹薮をかき分けて進むところも ●鉢岡山→日蓮金剛山 稜線上の経路歩きです 杉峠などの分岐に標識あります。 ●日蓮金剛山→赤沢バス停 台風の影響で通行注意の標識あります。 急な尾根の下りです。トラロープあります。 登山口付近に小規模な地滑り跡ありました。(巻道あります) ●赤沢バス停→やまなみ温泉 県道あるきです。路肩がない場所は車に注意 |
その他周辺情報 | ●やまなみ温泉 750円/3時間大人 1/8から臨時休業でした・・( ゚Д゚) ●とんかつ春 昼11:30~14:00 ロースかつ(並)1000円 美味しくいただきました。(*^_^*) |
写真
おはようございます。
神奈川県の自宅を4時に出発、神奈川県北部の藤野を目指します。5時過ぎにやまなみ温泉に到着です。
駐車場の入口に「臨時休業」の看板が・・おぃまじかぁ( ゜Д゜)
今回もお風呂セットは無駄になりました。(>_<)
やまなみ温泉の駐車場は入れそうなので、車を停めて準備をしたあと出発します。峰山の登山口に今日1つめの纏リス君発見
「火気に注意」
神奈川県の自宅を4時に出発、神奈川県北部の藤野を目指します。5時過ぎにやまなみ温泉に到着です。
駐車場の入口に「臨時休業」の看板が・・おぃまじかぁ( ゜Д゜)
今回もお風呂セットは無駄になりました。(>_<)
やまなみ温泉の駐車場は入れそうなので、車を停めて準備をしたあと出発します。峰山の登山口に今日1つめの纏リス君発見
「火気に注意」
夜明け前なのでヘッドライトを付けて経路を進みます。
峰山に近づき急坂の尾根に取り付きます。
積雪・凍結した急斜面はスリップ注意
足のふんばりが効かなくなり、軽アイゼンを装着します。
急坂を登りきって本日2匹目の纏リス君発見(右下に緑色のリス君)w
「山歩き心にいつも火の用心」
峰山に近づき急坂の尾根に取り付きます。
積雪・凍結した急斜面はスリップ注意
足のふんばりが効かなくなり、軽アイゼンを装着します。
急坂を登りきって本日2匹目の纏リス君発見(右下に緑色のリス君)w
「山歩き心にいつも火の用心」
稜線を辿り、峰山分岐へ向かうはずでしたが、小船の集落に降りてしまいました。ルートミスです。( ゜Д゜)
復帰するルートを検討します。
検討した結果、県道に沿って青根方面に向かえばリカバリできそう
復帰するルートを検討します。
検討した結果、県道に沿って青根方面に向かえばリカバリできそう
登山口までおりてきました。
纏リス君2匹発見w 早速捕獲します。
「たばこの投げ捨て火事のもと」3匹目(画面中央黄色の標識)
「小さな火”まさか”がおこす山の火事」4匹目(画面左、緑色の標識)
纏リス君2匹発見w 早速捕獲します。
「たばこの投げ捨て火事のもと」3匹目(画面中央黄色の標識)
「小さな火”まさか”がおこす山の火事」4匹目(画面左、緑色の標識)
篠原バス停まで降りてきました。
当初の計画はここまで、このあとバス通りをあるいて やまなみ温泉まで戻る予定でしたが、まだ9時前です。
時間があるので 鉢岡山、日蓮金剛山を追加して巡る事にします。
当初の計画はここまで、このあとバス通りをあるいて やまなみ温泉まで戻る予定でしたが、まだ9時前です。
時間があるので 鉢岡山、日蓮金剛山を追加して巡る事にします。
篠原バス停から鉢岡山を目指します。
鉢岡山の麓の田ヶ岡につきましたが、取り付き場所がわからず付近をウロウロ 地図をみると3ヶ所取り付き場所があるはずなのですが、標識は見つかりませんでした。
唯一確認できた経路らしい場所まで戻ります。
赤テープがあるこの場所から尾根に取り付きます。
鉢岡山の麓の田ヶ岡につきましたが、取り付き場所がわからず付近をウロウロ 地図をみると3ヶ所取り付き場所があるはずなのですが、標識は見つかりませんでした。
唯一確認できた経路らしい場所まで戻ります。
赤テープがあるこの場所から尾根に取り付きます。
田ヶ岡から鉢岡山への経路はバリエーションルートのようです。
踏み跡は薄く、笹薮をかき分けて進みます。
尾根から外れないよう急坂を登ります。
山頂付近で、一般経路にでてほっとしました。
踏み跡は薄く、笹薮をかき分けて進みます。
尾根から外れないよう急坂を登ります。
山頂付近で、一般経路にでてほっとしました。
●おまけ
2週間前にとんかつ春で裏メニュー 特ロースかつ1600円いただきました。
日記より 共通テスト1日目 神頼みと験担ぎ
https://www.yamareco.com/modules/diary/206767-detail-229010
2週間前にとんかつ春で裏メニュー 特ロースかつ1600円いただきました。
日記より 共通テスト1日目 神頼みと験担ぎ
https://www.yamareco.com/modules/diary/206767-detail-229010
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
|
感想
神奈川県の藤野15名山 未踏の南側の2座 峰山、石砂山 を巡ります。
天気図を見ると、神奈川県の天気はよさそう、雪化粧した丹沢の山を眺めながら、里山の雪山のハイキングを楽しめました。
予定より早く石砂山を下山して時間があるので鉢岡山と日蓮金剛山を加えてみました。
しかし、鉢岡山の入口がわからずウロウロ
ほかにも、ルートミスで稜線を外したり、やまなみ温泉は現地に着くまで臨時休業を知りませんでした。相変わらずのリサーチ不足ですね。汗汗
レコを最後まで見ていただきましてありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
3枚目のお写真のリス君は激レアですね!
ここオンリーワンかもしれません。
他にもたくさんのリス君もいていいところですね。
冬の里長距離歩いたのにお風呂が閉まってたのはショックでしたね。
お疲れ様でした!
とんかつ春さんは開いてて良かったですね!
andounouen さんこんばんは
纏リス君の情報ありがとうございます。
画面中央黄色の纏リス君を拡大しました。
たしかに古いタイプの纏リス君だったようです。
藤野・相模湖周辺は、纏リス君多いが気がします。
ええ、早朝からの里山ハイキングでしたので温泉入りたかったです。
とんかつ春の沼にはまっています。メニューの半分は食したかもw
コメントありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する