記録ID: 287526
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【029】新緑の萌え 城山湖→南高尾山稜→高尾山→草戸山
2013年04月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:25
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
コミュニティ広場10:00→11:50大洞山→12:10大垂水峠→13:00もみじ台→13:30琵琶滝→14:20四辻→15:35草戸山→16:15駐車場(休憩・食事時間含む)
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
開場時間 4月〜9月 9:00〜17:00 10月〜3月 9:00〜16:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて危険箇所はありません |
写真
感想
今週も天気が良くないようですが、新緑の候老化予防に生命の息吹きを吸い込みたく南高尾山稜に行きました。
出発点を混雑する高尾山口を避け城山湖からに。コミュニティ広場駐車場(無料)は広々としていますが、行った時には14〜15台位でした。天気が悪いからなのか?
天気が良くないので展望は望めそうもありません。発電所敷地内を通過して尾根に取っ掛かりますが、ず〜っと良い道が続いています。さすがに立派な道だけあって近隣の人と思われる人々が散策・ウォーキングしていました。
南高尾山稜に入っても歩きやすい道です。新緑の木々に囲まれた尾根道(巻き道とピーク道があります)を楽しみながら大垂水峠を越え高尾山系に入ると人がうじゃうじゃです。さすがミシュラン推薦。
高尾山をパスし琵琶滝コースを下山。この道は、沢沿いで手軽にプチ沢感覚です。街歩きの格好で登ってくる人も多々。
高尾山口では、ヨサコイか何なのアトラクションを賑やかにやっていました。この喧噪を素通りし、国道20号を横切り草戸山に向け登り始め、まだ喧噪が聞こえる四辻で尾根に。
何か不思議な違和感が。自然とあまりにも対照的なざわめきが。近すぎるので感じるのか、普通は確かにそれなりのアプローチ時間があり徐々に自然に入り込んで行く。自然を忘れてしまったのか、それとも自然が遠くなってしまったのか・・・・
木々の新芽が芽生え、野草も新たに芽吹き緑に塗り替え始めた南高尾山稜を満喫した1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する