ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287397
全員に公開
山滑走
積丹・ニセコ・羊蹄山

チセヌプリ

2013年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
5.3km
登り
593m
下り
590m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
スキー場にはまだたっぷりの雪。パノラマラインはまだ結構な雪の下。今年のゲートが開くのは遅いのかも?
駐車場を出発、今日も車は多い
2013年04月21日 09:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 9:17
駐車場を出発、今日も車は多い
先週とは違い、いい天気
2013年04月21日 09:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 9:17
先週とは違い、いい天気
今日はここからリフト下をまっすぐ登ります
2013年04月21日 09:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 9:18
今日はここからリフト下をまっすぐ登ります
意外と急斜面で汗だく。もう冬の帽子はいらないな、例年通り、汗の流れ止めのために頭に手ぬぐいを巻く。
2013年04月21日 09:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 9:26
意外と急斜面で汗だく。もう冬の帽子はいらないな、例年通り、汗の流れ止めのために頭に手ぬぐいを巻く。
エンジン音が聞こえたと思ったら雪上車が上がって行く
2013年04月21日 09:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 9:51
エンジン音が聞こえたと思ったら雪上車が上がって行く
ゲレンデとの合流地点、人が多い。
2013年04月21日 10:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 10:07
ゲレンデとの合流地点、人が多い。
雪に映る木の影
2013年04月21日 10:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 10:12
雪に映る木の影
踏み後の無い雪面、これは行くしかないでしょう!
2013年04月21日 10:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 10:14
踏み後の無い雪面、これは行くしかないでしょう!
自分だけの足跡
2013年04月21日 10:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 10:17
自分だけの足跡
下を見るとパノラマラインが見えた。まだ雪の下である。
2013年04月21日 10:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 10:23
下を見るとパノラマラインが見えた。まだ雪の下である。
リフト山頂駅、なにやら作業してました。先ほどの雪上車で上がって来た人のようです。
2013年04月21日 10:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 10:29
リフト山頂駅、なにやら作業してました。先ほどの雪上車で上がって来た人のようです。
雪庇のある斜面を登りきったところから羊蹄山を見る。先週は見えなかったんだよなあ。
2013年04月21日 10:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 10:30
雪庇のある斜面を登りきったところから羊蹄山を見る。先週は見えなかったんだよなあ。
ここからチセヌプリを見上げる。
2013年04月21日 10:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 10:44
ここからチセヌプリを見上げる。
急登前に軽食休憩、しばしまったり。
2013年04月21日 10:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 10:59
急登前に軽食休憩、しばしまったり。
解けかかったシュカブラ
2013年04月21日 11:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 11:15
解けかかったシュカブラ
空の色が深い青!
2013年04月21日 11:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 11:15
空の色が深い青!
ほぼ同時に登っていたボーダーとスキーヤー
2013年04月21日 11:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 11:38
ほぼ同時に登っていたボーダーとスキーヤー
右に羊蹄山やアンヌプリを見ながら登る
2013年04月21日 11:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 11:45
右に羊蹄山やアンヌプリを見ながら登る
下界
2013年04月21日 11:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 11:46
下界
山頂到着
2013年04月21日 11:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 11:52
山頂到着
エビの尻尾はまだなんとか健在
2013年04月21日 11:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 11:53
エビの尻尾はまだなんとか健在
山頂から羊蹄山方向
2013年04月21日 11:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 11:55
山頂から羊蹄山方向
確かこの先は沼があるはず
2013年04月21日 11:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 11:57
確かこの先は沼があるはず
沼の上を渡った先から・・・シャクナゲ岳、ビーナスの丘、さらにその先の目国内岳が見える。先週見た景色を上から見るとこうなるんだな。
2013年04月21日 11:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 11:59
沼の上を渡った先から・・・シャクナゲ岳、ビーナスの丘、さらにその先の目国内岳が見える。先週見た景色を上から見るとこうなるんだな。
山頂付近のハイマツはまだ雪の下
2013年04月21日 11:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 11:59
山頂付近のハイマツはまだ雪の下
日本海
2013年04月21日 12:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 12:00
日本海
長沼
2013年04月21日 12:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 12:00
長沼
ここから見る山頂標識方向
2013年04月21日 12:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 12:00
ここから見る山頂標識方向
山頂に着いた時から近くをうろうろするカラス、、、
2013年04月21日 12:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 12:04
山頂に着いた時から近くをうろうろするカラス、、、
ケルン
2013年04月21日 12:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 12:05
ケルン
今日の装備
2013年04月21日 12:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 12:20
今日の装備
羊蹄山をバックに!
2013年04月21日 12:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 12:21
羊蹄山をバックに!
この景色を見ながら昼寝、、、日焼けした
2013年04月21日 12:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 12:26
この景色を見ながら昼寝、、、日焼けした
近くにあった岩
2013年04月21日 12:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 12:26
近くにあった岩
アンヌプリと羊蹄山拡大
2013年04月21日 12:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 12:26
アンヌプリと羊蹄山拡大
下方向を見下ろす
2013年04月21日 12:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 12:27
下方向を見下ろす
シュプールを刻む
2013年04月21日 12:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 12:42
シュプールを刻む
そういえば今年初モノでした(^^)
2013年04月21日 12:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 12:42
そういえば今年初モノでした(^^)
リフト終点までの登り返しで疲れてしばし休憩
2013年04月21日 12:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 12:52
リフト終点までの登り返しで疲れてしばし休憩
さっきまで上から見ていたシャクナゲ岳。今日は雪も柔らかいせいか、シャクナゲ岳にもシュプールが多数見えた。
2013年04月21日 12:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 12:52
さっきまで上から見ていたシャクナゲ岳。今日は雪も柔らかいせいか、シャクナゲ岳にもシュプールが多数見えた。
後何回滑りにこられるか?
2013年04月21日 12:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 12:52
後何回滑りにこられるか?
無事下山
2013年04月21日 13:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 13:21
無事下山
今日の温泉は五色温泉。日焼けの肌にやさしい露天風呂。露天風呂からの雪の壁はまだ2メートルくらいありました。
2013年04月21日 13:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 13:39
今日の温泉は五色温泉。日焼けの肌にやさしい露天風呂。露天風呂からの雪の壁はまだ2メートルくらいありました。
最後に行き止まりまで行ってみた。駐車場にはまだ10台ぐらいの車有り、雪の壁は高い。
2013年04月21日 14:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 14:24
最後に行き止まりまで行ってみた。駐車場にはまだ10台ぐらいの車有り、雪の壁は高い。
撮影機器:

感想

今日も先週に続いてチセヌプリスキー場へ。

先週テレマークで行ったが、その後なんとなく不満が残った。
天気が悪かったのもあったが、どうもそうじゃないらしい。
そうそう、この時期にはこの板でないと。
と取り出したミニモノ(短いモノスキー)!

そんなわけで、今回はこの板持ってスノーシューで登ります。
天気も昼までなら晴れてるらしい。

札幌を7時に出発。
チセヌプリスキー場の駐車場に9時に到着。
今日も20台くらいの車が停まってます。

準備をして

09:15 駐車場を出発

ザックにミニモノつけて足元はスノーシュー。
ツボ足でも行けるかなとか思ったけど、あちこち歩いてみたかったので敢えてスノーシューで行きます。

スノーシューなので今回はリフト下から直登するかと登り始める。
意外と急斜面で汗がだらだら流れ落ちる。
冬帽子を被っていたが、たまらず手ぬぐいを巻く。
これを巻くと春スキーの装い(^^)

しばらく登って、ゲレンデ合流地点手前で軽食休憩。
雪の上に座ってしばしまったり。
このまま昼寝したいくらいの陽気。
あまり長居すると動きたくなくなってしまいそうだったので動き始める。
それでも10分くらい休んでいたような(笑)

林の奥から何かのエンジン音が聞こえて来た。
モービルではなくてなんか大きな物。
林の向こうに雪上車が見えた。
そういえば出発する時、下で見たな。

ゲレンデとの合流地点まで上がると多くの人が登っているのが見えた。
ふと右を見ると踏み後の無い真っ白な雪面。
なんとなくうずうずして、そこに足跡をつけに行く。
こういうのも楽しい。

10:30

リフト終点の建物では何かの作業中でした。
先ほどの雪上車で上がって来た人のようです。

今日はここから右に進みます。
下って登ってチセヌプリの麓に来た。
右を見ると先週見えなかった羊蹄山が見えた。

チセヌプリには登っている人は見えない。
他の人たちはシャクナゲ岳に向かったようだ。

急登前に軽く食事休憩を摂る。

チセヌプリの斜面に取り付く。
後続2名見えた。

スノーシューなので、何も考えずにまっすぐ登る。
半分くらいまでは大丈夫だったが、雪面の色の変わっているところは凍った雪が解けて水を多く含んだ所。
ここはスノーシューの歯が刺さらず滑る、ハの字にして登る。
後もう少しで山頂というところで上に居た人たちが滑り降りて行った。
後続にも抜かされる。

上に上がって山頂標識を目指したのは私のもうひとりのボーダーの人だけでした。

11:50 山頂到着

しばし写真を撮ったりしていたが、夏場は沼があるところも歩きたくて荷物は山頂標識の所に置いたまま周辺を歩き回る。
(なのでGPSには記録されてないけど・・・)

沼の先からシャクナゲ沼を見下ろすポイントがあった。
先週撮った写真を上から見下ろした感じになった。
ぐるりとまわって長沼が見えるポイントまで行ってから山頂標識に戻った。

ボーダーの人と少し話をして滑走ポイントに移動。

13:06

このまま滑り降りたらあっという間だからもったいないなと思い、しばしまったり休憩する。
羊蹄山の向こう側から少々曇って来た。
天気予報通りだ。

13:15

滑走開始!
そういえば、モノスキーは今年初めてだなとか思う。
おそるおそる滑り始める。
上の雪はあまり板が滑らず難儀する。
今回はフッ素入りワックスを塗って来たがそれでもダメのよう。
それでも中腹からのやわらかザラメはまだ滑りやすい。

登って来た人たちに話しかけ、
ミニモノ見て、「初めて見ました」といつもと同じ感想を聞く(^^)/

あとは(自分的に)颯爽と滑り降りた。

リフト終点手前まで滑って来れた。
ここから登り返し。
めんどくさいのでツボ足で登るもはまりまくりで疲れる。

リフト終点の建物前で休憩。
シャクナゲ岳を見ると、滑っているのが見えた。

ボーダーの人も下りて来て、また少し話をして。

13:15 ゲレンデ滑走開始。

13:20 駐車場到着

帰りの温泉は五色温泉に寄る。
日焼けした箇所が痛い。
ぬるめの露天風呂に浸かって疲れを癒す。

帰路の途中、中山峠では雪降ってました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら