ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2871895
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿 再び最高の樹氷を見に 水無山〜綿向山

2021年01月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
7.8km
登り
860m
下り
848m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:34
合計
4:57
距離 7.8km 登り 860m 下り 862m
11:02
15
11:17
11:21
97
12:58
12:59
4
13:03
13:13
0
13:13
33
13:46
33
14:19
14:32
14
14:46
14:50
12
15:02
15:03
7
15:10
27
15:37
15:38
9
15:47
12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みゆきばしP
皆さん霧氷狙い!50台くらいとまってた
朝起きたら、今朝は高気圧で、この景色!(最上階に住んでいる特権)養老山地すらも白い!!
2021年05月25日 10:00撮影
5/25 10:00
朝起きたら、今朝は高気圧で、この景色!(最上階に住んでいる特権)養老山地すらも白い!!
決め手は、御在所岳ロープウェイの「樹氷」の欄。×となっていたら霧氷は期待できない
決め手は、御在所岳ロープウェイの「樹氷」の欄。×となっていたら霧氷は期待できない
現地に来ると、確かに山頂付近が白くなっている。月曜よりも、範囲が広い!
現地に来ると、確かに山頂付近が白くなっている。月曜よりも、範囲が広い!
駐車場には積雪が。
駐車場には積雪が。
登山口まで歩き、
登山口まで歩き、
今日は水無山を経由していくことにする
今日は水無山を経由していくことにする
ちょっといやらしい感じもある。ソロなので慎重に
ちょっといやらしい感じもある。ソロなので慎重に
一度林道に出てから、通常のトラバースする道ではなく、赤テープに従い尾根筋を登っていく。ナルニア王国っぽい
一度林道に出てから、通常のトラバースする道ではなく、赤テープに従い尾根筋を登っていく。ナルニア王国っぽい
わかん・スノーシューなしだったのもあるのか、そもそもプチラッセルだったからか、時間がかかりすぎた
わかん・スノーシューなしだったのもあるのか、そもそもプチラッセルだったからか、時間がかかりすぎた
南峰から綿向山をのぞむ
南峰から綿向山をのぞむ
少々下ってから、これだけ登り返すのね!想像以上にきついわ
少々下ってから、これだけ登り返すのね!想像以上にきついわ
でもいい天気だし、竜王山は分からないけど綿向山までは行ける、行きたい、頑張れガンバレ
でもいい天気だし、竜王山は分からないけど綿向山までは行ける、行きたい、頑張れガンバレ
月と共演
ふり返って
山頂、月曜よりも、白い
山頂、月曜よりも、白い
水無山からのコルで出会ったお兄さん。ピークハント後戻ってきて、竜王山への下り口で別れた。ここの霧氷もとてもきれいなんだそう
水無山からのコルで出会ったお兄さん。ピークハント後戻ってきて、竜王山への下り口で別れた。ここの霧氷もとてもきれいなんだそう
この日の9時の天気図
2021年01月20日 21:53撮影
1/20 21:53
この日の9時の天気図
この日の12時の天気図
2021年01月20日 21:53撮影
1/20 21:53
この日の12時の天気図
帰りに、永源寺案山子ワールドで撮影
帰りに、永源寺案山子ワールドで撮影
前回来たときに通って、びっくりしたんだよね。Googleマップにも載ってます!ただ車をとめるところがない〜
前回来たときに通って、びっくりしたんだよね。Googleマップにも載ってます!ただ車をとめるところがない〜

感想

火曜の低気圧のあとの水曜の高気圧がヤバい!と天気図をチェック……

ワタクシも例にもれずハマってしまった
確かにいい、人気なの納得。
霧氷は低気圧のあとの気温の低い晴天がねらいめ!!!!
この日は水無山西尾根から表参道を周回。
関西の山とよく紹介されてるけど名古屋からも十分近い!

日本海側で大雪になった翌日なので、
ここも積雪が5センチくらい増えてた。
積雪が想像よりあって、予定の周回はできなかった。
霧氷が大きくより白い。何より月曜に比べて空が青い!
月曜とまた違う霧氷を楽しめたので、よかった。

***

登山道を登り始めてしばらくで、下山していらっしゃる男性とすれ違う。
寺井さん?マリベさん?と聞かれて確認すると
やぶこぎねっとの落第忍者さんだった。

【鈴鹿山脈】 綿向山でマリベさんと遭遇
http://www.yabukogi.net/viewtopic.php?f=4&t=4584&sid=02d03059e11627defdcf9171c2841683

コメントで書いたけれど、
「スノーシューはないの?」と聞かれて「いりますか?」と聞いたら
ちょっと苦笑?したあとに「まあ、楽しんでください」と返答いただいたのが印象に残って、実際、坪足だとけっこう時間がかかってしまった。

***

霧氷ができる条件 は、
・水分がある(低気圧の通過)
・冷え込みが厳しい(冬型で寒気が南下)
・強い風が当たる場所(吹雪く風上の稜線)

好条件となった翌日まで霧氷がある。青空で見るには、高気圧の張り出しが翌日期待でき、朝の気温が低いとベスト! ※マリベ調査による

中部は、三峰山、高見山、綿向山、猪臥山あたりが霧氷のメッカといわれる。その理由は初級者が登りやすいことだけど、それだけではなく、霧氷ロードの有無だと思う。ブナの純林など均整の取れたブナ林に霧氷が付くと、感動するほど美しい。それが拡散されてますます人が集まりメッカになった背景あり。

★霧氷について
参考になるのが御在所ロープウェイのHPトップにある、今日の天気を表示する「TODAY'S DATE 今日のお天気と運行状況」ってところ。ここに「樹氷」という項目があって、はっきり「○」「×」で示される。ただ営業開始する9時からしか出ない。「○」になっている日は、鈴鹿の主要な山で霧氷が見られるのが間違いなさそう

***

水無山まで想定以上に時間がかかり、少々の積雪でも、つぼあしだときついのと、道がないっていうのはやはり大きいな。
綿向山〜登山口は道があるので、はやい。
表参道からは、駆け足で下山、下りは6人抜き?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら