記録ID: 2865476
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
苦土川井戸沢右俣
2015年07月20日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
カム
ギアスリング
アッセンダー
ディッセンダー
ハンマーバイル
アングルハーケン
渓流シューズ
トポ
ルート図
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
|
感想
白湯林道ゲートに停めて出発するが雲が垂れ込め小雨が降る中、気分の重いアプローチである。湯川出合で遡行準備を整えわずかで右岸から入る井戸沢に分ける。昔は無かった堰堤が出来ていてコンクリートに丸太を取付け工夫している。F1、3mを超えるとすぐに核心部の15m滝である。Rさん、フリーで登れそうというがロープを出す、やはり正解。以後スダレ状10m滝でロープを上から投げる。他にスタカットで一か所。後はスリングのお助け程度で済んだ。天気も良くなり日差しがあると気分も盛り上がる。沢登りはやはり晴に限る。二俣を超えても小滝は続くが問題ない。源頭は多少ザレも出てくるが難しくはない。わずかばかり笹を漕いで稜線に出る。奥の二俣は水流のある左をとったが右に行けば多少早くなるかも。通算5回目の遡行となる。初心者が登るにはちょうど良い対象になるため必然的に回数が多くなった。昔はゲートが無くて三斗小屋宿跡まで車で入れたのだが、まあそれも考えようで気持ちを切り替えるべきだろう。
*GPS機は持っていなかったのでログは手入力ですので誤差があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する