記録ID: 2854348
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
20210110 狭山丘陵〜六道山
2021年01月10日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 143m
- 下り
- 145m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:11
距離 10.3km
登り 143m
下り 145m
天候 | 🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は、多摩100山の六道山がある野山北・六道山公園を中心に丘陵の尾根沿いに付けられたハイキングコースを軽〜く歩いてきました。三密にならずに気軽にハイキングを楽しむことが出来るので、そこそこの人出がありましたが、高尾山のように混むわけではなく、木洩れ日を浴びながら気持ちのいい歩きができました。 宣言が解除されるまではしばらく悩むことが続きそうですが、工夫をしながら上手に山と関わっていきたいと思います。 ◆本日の歩行距離 10.2km、上り 228m、下り 230m |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆野山北・六道山公園の駐車場(無料)情報 https://www.sayamaparks.com/noyama/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
レジャーシート
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人
狭山丘陵周辺の地図は余り見る機会がありませんが、こうしてみると結構里山が残っているのですね。コロナが収まったら、「かたくりの湯」をゴールにして、是非歩いて見たいと思います。(湯上りセットは焼酎の緑茶割りですね!)
それと、桃の花(?)、季節はあっという間に廻りますね。。。
西武球場には何度か行ったことがあったのですが、実は、狭山丘陵を歩くのは初めてで、都内でこんなにも里山が残っているのか〜と驚きました。
しっかりと「かたくりの湯」に目をつけられるとは、さすがです(笑)!湯上がりセットでちょっと気になったので調べてみると、どうやら『狭山茶の一番茶の粉末を香りづけに添加して完成する本格さといも焼酎「堀金井」』という地場の焼酎があるそうです。さといもというのが気にはなりますが、緑茶を調達する手間は省けそうですね(笑)
コロナコロナで慌ただしい毎日ですが、しっかりと季節は移ろっている感じですね〜。なんだかホッとします〜😊
前回の緊急事態宣言の時は山に行ける雰囲気ではなく、自宅から歩いて行ける狭山湖、多摩湖の北側をよく歩いていました。八国山緑地やさいたま緑の森の方まで所沢に引っ越した直後だったので視察もかねて歩き回っていたのを思い出しました〜!
(レコには上げませんでしたが・・・)六道山公園の方も行ってみたかったのですが
行けずじまいで、ぼっけもんさんのレコで行ってみたくなりました。のびのび
気負うことなく歩けそうでいいところですね。とても参考になりました♪
すーさんの棲家の近くだったのですね!あまりのよい天気に我慢しきれず、断りもなく出かけてしまいました(笑)!
それにしても、歩いて行ける距離にお住まいなんて、うらやましいなぁ〜。六道山公園の近くにはかたくりの群生地があるようで、すーさんの花レコも期待できそう♪。そのうち笑撃の出会いがあるかもしれませんね😊。そうそう、かたくりと言えば、師匠も「かたくりの湯」をしっかりとチェックされていたので、申し添えておきます(笑)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する