記録ID: 285234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
花盛りの陣馬山・裏高尾(藤野駅-栃谷尾根-陣馬山-景信山-高尾駅)
2013年04月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 961m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
8:40 藤野駅 -- 9:15 陣馬山登山口 -- 10:20 栃谷登山口 -- 11:40 陣馬山 -- 12:30 明王峠 -- 13:30 景信山 -- 14:00 小仏登山口 -- 15:00 高尾梅郷 -- 15:40 高尾駅
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【終点】JR中央本線 高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【栃谷尾根】 人少なく静かな登山道です。花いっぱい。 【高尾・陣馬縦走路(陣馬山〜景信山)】 通行量は多いが道幅が広く渋滞などはありません。各ピークには巻道が整備されています。花は少なめでしたが、南郷頂付近のアカヤシオが満開でした。 |
写真
感想
午前中は比較的穏やかに晴れていましたが、正午過ぎから風が強くなりました。ちょうど縦走路の尾根を歩いていたところで、両側に樹林はあるものの肌寒かったです。山頂付近は冬枯れのにようやく花が咲き始めた感じでしたが、山腹より下は花と新緑で春爛漫でした。
今回は「陣馬山〜高尾山ハイキング」になるはずでしたが何故かこの日、
いろいろと失敗が重なって高尾山まで行けませんでした。
失敗1:一番早い中央特快に乗るつもりで目覚ましをセットしたのに2度寝で1時間遅れ。
失敗2:藤野駅から栃谷登山口までタクシーに乗るつもりが、駅前に1台も停まっていなかったので登山口まで徒歩で更に1時間遅れ。
失敗3:遅れを取り戻そうとひたすら巻道を行ったら、未踏の堂所山も巻いてしまった。
失敗4:景信山から小仏峠へ行くつもりが、何を勘違いしたのか小仏バス停方面へ下りてしまい、車道に出るまで全く気が付かなかった。
・・・小仏峠のタヌキに騙されたようです。でも代わりに珍しい花を見られたので良しとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2176人
慎重派と思われたtabidoriさんでも、色々失敗が重なる日も
あるんですね・・・
でも私には十分そそられるレコでしたよ
栃谷尾根から一度陣馬山を訪ねたことはありますが、
季節が違うと出会える花も景色も違いますからね
八重のヤマブキとか、7枚・10枚のイチリンソウとか勉強に
なりました♪
私も鯉のぼりが泳いでいるうちに行ってみたいと思います
tabidoriさん、こんにちは。
楽しい記事をありがとうございました。
陣馬山では、鯉のぼりが泳いでいるんですね〜!
山頂の澄んだ空だと気持ちよさそうです。
花いっぱいのお写真、楽しませていただきました。
小仏峠のタヌキさんは粋な計らいをしてくれたのかも!
今回はいつもより気合を入れて下調べをしたのですが、
目覚めが悪かったようです
Liccaさんを見習って日頃から早起きしないとダメですね
(いつもコメントの投稿時間に感心です
栃谷尾根から登られたことがあるんですね。
日曜日にもかかわらず人が少なくて静かな道で…、
花も多くてなかなか足が進みませんでした。
下山時なら麓の温泉
この時期に陣馬山に行ったのは初めてですが、
新緑の季節も歩きたいですね〜
そういえば鯉のぼりってことは、もうすぐ5月ですね。早い
こんばんは、はじめまして。
陣馬山から高尾山を目指していたのに、いつの間にか
下山してたなんて間抜けな話です
小仏峠のタヌキの前に出るはずだと思い込んでいたので、
車道が見えたときは頭の中が???でした…。
タヌキがユキヤブケマンを見せてくれたのなら、
また騙されてみようかな
山頂の鯉のぼりはちょっとしたサプライズでした。
風が強かったので、元気よく泳いでいましたよ
tabidoriさん、小ぶりな可愛いお花がたくさんですね
疲労&首と肩がばりばりでしたが・・お花に癒されて、どうにか明日の金曜日を乗り切れそうです。
ありがとうございます。
ルートミス、私も得意ですよ
こんばんは、お疲れ様です
自分も先月は肩こりがひどくて参っていたのですが、
暖かくなってせいか(?)、具合が良くなってきました。
花が多いとすぐに足が止まってしまい、なかなか前に進まなくて…
この季節に長距離ハイキングは向かないかもしれません
たまには道に迷ってみるのも楽しかったりして
以前一ノ尾尾根から登ったことありますが、
今度は栃谷尾根を通ってみようと思います
(レコ等拝見すると
下山路として使う方が多いですよね!)
景信山の下り口って、陣馬山から来ると2軒目の
茶屋の向こう側に回ってって感じで、
そういえば私もどこにあるか少しばかり探しました。
ちなみにここでは間違えなかった私も、
城山では間違えて舗装道路を下りかけました・・・
雁ヶ腹摺山縦走では、間違ってルート北側の無人地帯?の方に
進んでしまわないように、全員で気をつけましょう!
(てるてる坊主に加え、狸祓いをして行かなきゃ
一ノ尾尾根と栃谷尾根は山頂までの距離が長いせいか
登りに使う人は少ないようですね。おかげで静かな山登り
を満喫できました。
どっちのルートで登るかは、地形図の広葉樹林の記号が多い方で
栃谷尾根にしたのですが、ほぼ人工林でした
景信山の山頂は人混みで見通しが悪く(?)迷います。
地図とコンパスで進路を確認したほうが良さそうですね
・・・なんちゃって。
来月のイベントは晴れるといいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する