ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2844928
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

2021年【蟻の戸渡り】からスタート❢ 黒山三滝より関八州見晴台、越生駒ケ岳 周回(*^^*)/

2021年01月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:04
距離
12.3km
登り
987m
下り
1,000m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:27
合計
7:04
距離 12.3km 登り 999m 下り 1,000m
7:35
32
8:07
8:36
53
9:29
9:36
29
10:05
10:07
7
10:14
10:16
10
10:26
10:29
35
11:04
13
11:17
21
11:38
12:20
41
13:01
13:02
57
14:06
13
14:19
14:20
19
14:39
天候 ☀時々☁
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
全洞院前の町営無料駐車場 10台程度
全洞院にも🚻は有りますが、お参りされた方のみでしょう
黒山三滝にも無料、有料🅿有り(🚻も3か所ありました未確認)
コース状況/
危険箇所等
黒山三滝〜関八州見晴台 危険個所は無いと思われます
関八州見晴台〜横吹峠 蟻の門渡りまでも急峻な下りにて注意
蟻の戸渡りは岩場経験者推奨(左側に巻道がある様です)
その後も急峻な下りとバリの四寸道(道はバリだけあって良くないです) 
謹賀新年✨
今年は珍しく元旦もお休みでした(*^^*)
それでは出発=3
2021年01月05日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
47
1/5 7:27
謹賀新年✨
今年は珍しく元旦もお休みでした(*^^*)
それでは出発=3
黒山三滝は記憶が薄い程昔に一度訪れた事があります
まずは天狗滝
2021年01月05日 08:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12
1/5 8:01
黒山三滝は記憶が薄い程昔に一度訪れた事があります
まずは天狗滝
ゴルジュの中を整備された階段等を登る
2021年01月05日 08:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12
1/5 8:04
ゴルジュの中を整備された階段等を登る
滝の途中は奥まっていてよく見えません
水量はまずまず
(どこも渇水しているので雨が欲しいですね)
2021年01月05日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
52
1/5 8:04
滝の途中は奥まっていてよく見えません
水量はまずまず
(どこも渇水しているので雨が欲しいですね)
凍ってませんよ
シャーです(^^;
2021年01月05日 08:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
35
1/5 8:13
凍ってませんよ
シャーです(^^;
間違って天狗滝の上を登り左上の東屋で引き返す
この紅い橋は通行止め
2021年01月05日 08:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
1/5 8:24
間違って天狗滝の上を登り左上の東屋で引き返す
この紅い橋は通行止め
上段が男滝、下段が女滝
2021年01月05日 08:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
17
1/5 8:26
上段が男滝、下段が女滝
全く記憶にない💦
男滝
2021年01月05日 08:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
37
1/5 8:28
全く記憶にない💦
男滝
女滝
滝壺は澄んで綺麗*
2021年01月05日 08:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
49
1/5 8:35
女滝
滝壺は澄んで綺麗*
それでは 次のターゲット
大平山に向けて=3
2021年01月05日 08:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
16
1/5 8:36
それでは 次のターゲット
大平山に向けて=3
ザックが大きいのは脱いだフリースを入れる為です
決して重くは有りません(^^;
2021年01月05日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
1/5 8:40
ザックが大きいのは脱いだフリースを入れる為です
決して重くは有りません(^^;
やっぱり奥武蔵
こんなんばっかりです
ふぅ〜
2021年01月05日 09:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
14
1/5 9:01
やっぱり奥武蔵
こんなんばっかりです
ふぅ〜
役行者坐像
前鬼・後鬼を改心させ従わせたそう
コロナもやっつけて下さい!
2021年01月05日 09:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
24
1/5 9:24
役行者坐像
前鬼・後鬼を改心させ従わせたそう
コロナもやっつけて下さい!
って、、大平山はどこ?
後から先程の役行者坐像のある所だったと知る💦
2021年01月05日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
1/5 9:31
って、、大平山はどこ?
後から先程の役行者坐像のある所だったと知る💦
さぁお次は傘杉峠=3
2021年01月05日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
1/5 9:51
さぁお次は傘杉峠=3
まぁ奥武蔵ですからぁ
(*^^*)
線路は続くぅよど〜こまでも〜♪
2021年01月05日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
1/5 9:52
まぁ奥武蔵ですからぁ
(*^^*)
線路は続くぅよど〜こまでも〜♪
622m地点には
【大峰】とお名前がついていたのですね
2021年01月05日 10:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
1/5 10:05
622m地点には
【大峰】とお名前がついていたのですね
傘杉峠、2度目の到着!
以前、峠ハントで通過済
2021年01月05日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
1/5 10:10
傘杉峠、2度目の到着!
以前、峠ハントで通過済
あれ〜なんで車道歩き?
自分で計画立てたのにこの時点で??状態
2021年01月05日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
1/5 10:18
あれ〜なんで車道歩き?
自分で計画立てたのにこの時点で??状態
あっ、
「黒山展望台」に行ってみたかったんだ
・・・・・
どこまで忘れっぽいのか自分で危機感を持つ
2021年01月05日 10:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 10:27
あっ、
「黒山展望台」に行ってみたかったんだ
・・・・・
どこまで忘れっぽいのか自分で危機感を持つ
展望台
ちょっと視界は狭いかな
2021年01月05日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/5 10:27
展望台
ちょっと視界は狭いかな
遠くビル群
今日は霞がかっているね
2021年01月05日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
1/5 10:25
遠くビル群
今日は霞がかっているね
あれは!
関八州見晴台??
2021年01月05日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/5 10:29
あれは!
関八州見晴台??
っと登ってみたら
683m地点でした💦
2021年01月05日 10:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10
1/5 10:48
っと登ってみたら
683m地点でした💦
ココは無名?
展望も無いけれど 
ガンバレ!名も無きピーク
2021年01月05日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
1/5 10:53
ココは無名?
展望も無いけれど 
ガンバレ!名も無きピーク
今度こそ 関八州見晴台でしょ?!
2021年01月05日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/5 10:57
今度こそ 関八州見晴台でしょ?!
急登の嵐にゼィゼィ💦
女性2人組とスライド
マスクせず喋りっぱなし・・・
怖いので端で待ちました
2021年01月05日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/5 11:22
急登の嵐にゼィゼィ💦
女性2人組とスライド
マスクせず喋りっぱなし・・・
怖いので端で待ちました
やっと穏やかな道♪
今度、山スカでやろぉ〜
rさんの真似(*^^*)
2021年01月05日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
1/5 11:28
やっと穏やかな道♪
今度、山スカでやろぉ〜
rさんの真似(*^^*)
何やら見えてきたぁ〜
久しぶりでなんだか雰囲気が違う様な・・
2021年01月05日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/5 11:31
何やら見えてきたぁ〜
久しぶりでなんだか雰囲気が違う様な・・
着いてみたら関八州見晴台でした
到着〜
数組の方がいらっしゃいましたが殆どの方がマスク着用されていました(もちろん私も含め)
2021年01月05日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
77
1/5 12:13
着いてみたら関八州見晴台でした
到着〜
数組の方がいらっしゃいましたが殆どの方がマスク着用されていました(もちろん私も含め)
左手に日和田山 中央△は大高山
右奥に高尾が見えている様
どれかわからないけれど 高尾に行きたいよぉ〜
2021年01月05日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
1/5 11:32
左手に日和田山 中央△は大高山
右奥に高尾が見えている様
どれかわからないけれど 高尾に行きたいよぉ〜
すぐにわかる武甲山
今年はまだ積雪していないね
2021年01月05日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
33
1/5 11:35
すぐにわかる武甲山
今年はまだ積雪していないね
三宝山の右に十文字峠だそう
前回の白泰山を思い出す
2021年01月05日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/5 11:36
三宝山の右に十文字峠だそう
前回の白泰山を思い出す
木々の右手に川苔山
左手は大岳山だそう
2021年01月05日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/5 11:39
木々の右手に川苔山
左手は大岳山だそう
今日のメインはおしるこ♡
右上に乗っているアルミホイルの中はお塩
やっぱりおしるこにはお塩ですよね〜♪
って私だけ❓
2021年01月05日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
35
1/5 11:52
今日のメインはおしるこ♡
右上に乗っているアルミホイルの中はお塩
やっぱりおしるこにはお塩ですよね〜♪
って私だけ❓
さて次は
【蟻の戸渡り】ですよ〜
民家の右手を通り
2021年01月05日 12:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
1/5 12:23
さて次は
【蟻の戸渡り】ですよ〜
民家の右手を通り
すぐに右手に踏み跡
真っ直ぐ行かないでね
2021年01月05日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/5 12:22
すぐに右手に踏み跡
真っ直ぐ行かないでね
え〜〜〜?
滑り落ちる様な急峻な激坂です(;;)
それも長らく・・
ココの方が核心部か?
2021年01月05日 12:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10
1/5 12:30
え〜〜〜?
滑り落ちる様な急峻な激坂です(;;)
それも長らく・・
ココの方が核心部か?
思ったより歩いてから
これが【蟻の戸渡り】だ!
なんだかわかりずらいけれど上の方に白い岩が高く立ちはだかっている
2021年01月05日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
1/5 12:47
思ったより歩いてから
これが【蟻の戸渡り】だ!
なんだかわかりずらいけれど上の方に白い岩が高く立ちはだかっている
左手には巻道もある様です
ではでは、
私は直進=3
2021年01月05日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/5 12:47
左手には巻道もある様です
ではでは、
私は直進=3
ツルツルな岩ですが
ホールドはなんとかあるので登れます
ちょっと足の置き場に頭を使うかな
も〜楽しい♪
2021年01月05日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
33
1/5 12:48
ツルツルな岩ですが
ホールドはなんとかあるので登れます
ちょっと足の置き場に頭を使うかな
も〜楽しい♪
大分登って振り返り
高度感♡
妙義に行きたいなぁ〜
2021年01月05日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
29
1/5 12:51
大分登って振り返り
高度感♡
妙義に行きたいなぁ〜
前を見ると アレ?
戸渡りはチョッとだね
でもすぐにスクッとは立ちにくい
2021年01月05日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
1/5 12:51
前を見ると アレ?
戸渡りはチョッとだね
でもすぐにスクッとは立ちにくい
ちょっと跨いで
両脇はスパッと切れてるでしょ〜
ワクワク♡
2021年01月05日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
1/5 12:52
ちょっと跨いで
両脇はスパッと切れてるでしょ〜
ワクワク♡
やっほ〜い!
太って見える・・
痩せなきゃ💦
2021年01月05日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
65
1/5 12:55
やっほ〜い!
太って見える・・
痩せなきゃ💦
さてさて
その後も急峻な激坂を降りて
なんだか良さげな道に入る♬
2021年01月05日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
1/5 13:10
さてさて
その後も急峻な激坂を降りて
なんだか良さげな道に入る♬
突然開けて
伐採地
明る〜い
2021年01月05日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/5 13:16
突然開けて
伐採地
明る〜い
広〜い所もあり
ココで休憩も良さそう♪
2021年01月05日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
47
1/5 13:20
広〜い所もあり
ココで休憩も良さそう♪
カマキリの卵
ウヨウヨ・・
じゃなくて可愛い赤ちゃんが沢山生まれるのをまた見てみたぁい
2021年01月05日 13:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12
1/5 13:27
カマキリの卵
ウヨウヨ・・
じゃなくて可愛い赤ちゃんが沢山生まれるのをまた見てみたぁい
また開けてます
眺望の無い道の中、貴重*
向かって左下に黒山三滝がある様
2021年01月05日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/5 13:29
また開けてます
眺望の無い道の中、貴重*
向かって左下に黒山三滝がある様
何度目か 車道に出て
このミラー脇を入ります
右手にもピンクリボンのついた道が有りましたがこちらが正解の様
2021年01月05日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/5 13:38
何度目か 車道に出て
このミラー脇を入ります
右手にもピンクリボンのついた道が有りましたがこちらが正解の様
秋の居残りさんが
*ステンドグラス*
2021年01月05日 13:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
14
1/5 13:45
秋の居残りさんが
*ステンドグラス*
道の真ん中がえぐれて・・
落ち葉も堆積しているし歩きずらい
(><)
2021年01月05日 13:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
1/5 13:48
道の真ん中がえぐれて・・
落ち葉も堆積しているし歩きずらい
(><)
今回の目的の一つでもある
【越生駒ケ岳】
オゴコマ✨
2021年01月05日 14:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
27
1/5 14:05
今回の目的の一つでもある
【越生駒ケ岳】
オゴコマ✨
小さめの4等三角点♡
2021年01月05日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
1/5 14:02
小さめの4等三角点♡
あ~今度は落ち葉の海
下には岩、石ゴロゴロ
流石 バリ・・
2021年01月05日 14:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
1/5 14:16
あ~今度は落ち葉の海
下には岩、石ゴロゴロ
流石 バリ・・
車道に出てホッ
(*^^*)
この辺りは柚子の木が沢山
2021年01月05日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
26
1/5 14:24
車道に出てホッ
(*^^*)
この辺りは柚子の木が沢山
道の脇に🌸
勉強結果・・ヒメキンセンカ y様より
もう春はそこまで来ているね
お疲れちゃん(*^^*)
2021年01月05日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
38
1/5 14:27
道の脇に🌸
勉強結果・・ヒメキンセンカ y様より
もう春はそこまで来ているね
お疲れちゃん(*^^*)

感想

今年も宜しくお願い致します。

コロナ禍の中、友人と山へ行く事もままならず。
地元の従兄と一緒に歩きたかったルートですが、万が一のお互いの為
ソロで歩く事にしました。

岩場、鎖場の好きな私ですが、右足首の骨折以来 躊躇してきました。
今回はダメそうなら潔く巻道で・・と思っていましたが
笑顔で「蟻の戸渡り」を歩ききる事ができました。
渡るより攀じる方が楽しかった(*^^*)

早くコロナが収束し 県外を大手を振って歩ける様になる事を願います。
そして、また 山歩きの中 人とのすれ違いの際 少しでも気遣い頂ければと思います。

感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1873人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら