記録ID: 284282
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
【028】里山の春を求めて金太郎の里へ 地蔵堂→矢倉岳→金時山→夕日の滝
2013年04月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:13
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
地蔵堂駐車場8:20→9:55矢倉岳10:05→11:15足柄万葉公園BS→11:25足柄関所跡→13:30金時山→14:15丸鉢山(猪鼻砦跡)→15:55夕日の滝→16:30地蔵堂駐車場(食事タイムや休憩時間含む)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、1000mを超えると金時山への急登で狭くなるのですれ違いには注意 |
写真
感想
春を求めて金太郎の里から矢倉岳・金時山に行きました。まず駐車場に入ると桜と菜の花がお出迎えです。立派なトイレもあり広々とした駐車場を後に矢倉岳にいざ出発。春らしい里の風景や綺麗な茶畑を見ながら入山。矢倉岳までよく整備された道を登り、山伏平を過ぎるころから視界が開け始め登りの疲れがまぎれます。矢倉岳の山頂は、広々としていて景色もよく昼寝でもしたいところですが続々と登ってきます。富士山もなかなか頭を出してくれないので金時山に出発します。
山伏平から万葉公園までは、尾根筋を巻くように桧林の中をアップダウン。東屋がいくつもあり綺麗に整備された万葉公園には、木々の名前とゆかりの歌が説明されていました。勉強になります。でもすぐ忘れた。
金時山の最後の200m(高度)が急登ですが振り返ると絶景が。ただし、人通りが途絶えません。狭いので注意しましょう。山頂にも溢れるほどの人、富士山を拝みすぐ下山。
夕日の滝までの道も整備されて歩き易く、木々を眺めながら下れます。
滝から地蔵堂までが今日の圧巻でした。桜あり菜の花ありチューリップあり・・・石楠花も咲いていましたが写真を撮ろうと近づいたらに吼えられ撮れませんでした。
おかげさまで今日は天気もよく、十分春を堪能出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する