ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283782
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蕃山〜萱ヶ崎山お花見ハイキング

2013年04月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
meiken その他2人
GPS
04:45
距離
7.5km
登り
366m
下り
338m

コースタイム

10:25 大梅寺登山口
11:40 蕃山開山堂
12:25 西風蕃山
12:40 展望台でお昼休憩〜13:15
13:40 萱ヶ崎山
     西風蕃山に戻り山岸へ下山開始
15:00 山岸 ホタルの里(蕃山ビオトープ)に下山
     愛子生協まで徒歩
     コーヒーブレイクの後で大梅寺へ車回収
天候 曇りときどき晴れ
気温:蕃山9℃
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口:大梅寺 大梅寺バス停近くの路肩の駐車スペースに5〜6台ほど停められます。
下山口:山岸 仙台西道路沿い 蕃山ビオトープ 駐車スペースあります。
コース状況/
危険箇所等
殆ど危ない個所は無く歩きやすい。
見晴良く、蕃山までは左手に太白山が見え反射板の地点からは泉ヶ岳船形連峰が右手に良く見えていました。
カタクリ、イワウチワ、ショウジョウバカマが今や盛りのようです。
西風蕃山の新電波塔の辺りは木が伐採されて殺風景な様相です。
展望台からは眺めが良く、泉ヶ岳、船形連峰、七ッ森、遠く栗駒山も見えていました。
萱ヶ崎山へは倒木があり暴風の爪痕が伺われます。
萱ヶ崎山ではウグイスが声良く鳴いていました。

山岸への下りは急坂ですが
イワウチワの群生が素晴らしいです。

車を愛子生協と大梅寺に置いて縦走しました。
トイレは愛子生協を利用。大梅寺に水洗トイレあります。

下山後は愛子生協の近くの「石釜焼きパン・バースデイ」でパンとコーヒーブレイク。
大梅寺境内から登山開始
夏目漱石の草枕の抜粋が板碑に書かれている。
2013年04月11日 10:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/11 10:25
大梅寺境内から登山開始
夏目漱石の草枕の抜粋が板碑に書かれている。
大梅寺境内に咲いていた花
2013年04月11日 10:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/11 10:30
大梅寺境内に咲いていた花
何の花だろう?
園芸種らしい。
2013年04月11日 10:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/11 10:30
何の花だろう?
園芸種らしい。
長い階段登って行くと
2013年04月11日 10:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/11 10:40
長い階段登って行くと
ナガハシスミレが咲いていた。
2013年04月11日 10:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/11 10:43
ナガハシスミレが咲いていた。
カタクリが咲いてます。
2013年04月11日 11:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/11 11:12
カタクリが咲いてます。
陽の光を浴びて
2013年04月11日 11:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/11 11:12
陽の光を浴びて
くるんと反っています。
2013年04月11日 11:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/11 11:12
くるんと反っています。
ピンと背筋伸ばして
2013年04月11日 11:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/11 11:13
ピンと背筋伸ばして
登山道を彩っています。
2013年04月11日 11:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/11 11:24
登山道を彩っています。
太白山
2013年04月11日 11:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/11 11:35
太白山
蕃山山頂、開山堂
石灯籠は壊れたまま。
2013年04月11日 11:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/11 11:38
蕃山山頂、開山堂
石灯籠は壊れたまま。
向こうに太平洋も見えます。
2013年04月11日 11:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/11 11:39
向こうに太平洋も見えます。
3人そろって記念写真。
後ろに倒れないように中腰で踏ん張る!
2013年04月11日 11:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/11 11:46
3人そろって記念写真。
後ろに倒れないように中腰で踏ん張る!
細尾根歩いていくと
2013年04月11日 11:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/11 11:54
細尾根歩いていくと
イワウチワが咲いてたよ♪
2013年04月11日 12:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
4/11 12:11
イワウチワが咲いてたよ♪
いっぱい咲いています。
2013年04月11日 20:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/11 20:42
いっぱい咲いています。
西風蕃山と新電波塔
殺風景…
2013年04月11日 12:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/11 12:24
西風蕃山と新電波塔
殺風景…
ショウジョウバカマも
2013年04月11日 12:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/11 12:27
ショウジョウバカマも
あちらこちらに咲いてます。
2013年04月11日 12:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/11 12:28
あちらこちらに咲いてます。
展望台から
後白髪山と三峰山
2013年04月11日 12:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/11 12:31
展望台から
後白髪山と三峰山
泉ヶ岳
雪解け早いんじゃない!?
2013年04月11日 12:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/11 12:31
泉ヶ岳
雪解け早いんじゃない!?
泉ヶ岳〜七ッ森までのライン
2013年04月11日 21:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/11 21:28
泉ヶ岳〜七ッ森までのライン
七ッ森がぽこぽこしています。
2013年04月11日 21:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/11 21:02
七ッ森がぽこぽこしています。
萱ヶ崎山
ウグイスがいい声音で鳴いていました。
2013年04月11日 13:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/11 13:43
萱ヶ崎山
ウグイスがいい声音で鳴いていました。
見上げるとマンサクの花
2013年04月11日 21:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/11 21:04
見上げるとマンサクの花
3人いるので
2013年04月11日 14:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/11 14:02
3人いるので
エグザイルやってみましたが
2013年04月11日 14:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/11 14:02
エグザイルやってみましたが
おばちゃんたちなので
動きが感じられません
(~_~;)
2013年04月11日 14:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/11 14:02
おばちゃんたちなので
動きが感じられません
(~_~;)
西風蕃山〜山岸へ下山途中
イワウチワの群生に出会いました。
2013年04月11日 21:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/11 21:10
西風蕃山〜山岸へ下山途中
イワウチワの群生に出会いました。
ふわふわと
2013年04月11日 14:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/11 14:44
ふわふわと
ひらひらと
2013年04月11日 14:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/11 14:44
ひらひらと
風に震える姿が愛おしい。
2013年04月11日 14:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/11 14:45
風に震える姿が愛おしい。
急坂下山して来ました。
2013年04月11日 14:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/11 14:49
急坂下山して来ました。
ショウジョウバカマの濃い色
2013年04月11日 14:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/11 14:52
ショウジョウバカマの濃い色
薄い色
2013年04月11日 14:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/11 14:52
薄い色
アズマイチゲ
2013年04月11日 14:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/11 14:55
アズマイチゲ
キクザキイチゲ
2013年04月11日 14:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/11 14:56
キクザキイチゲ
池の向こう側に下りてきてハイキング終了。
2013年04月11日 14:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/11 14:57
池の向こう側に下りてきてハイキング終了。

感想

職場の同僚と蕃山にお花見ハイキングして来ました。
桜はまだ山には咲いていません。
カタクリとショウジョウバカマとイワウチワがメインのお花見でした。

一人は山デビュー、もう一人は久しぶりの山歩きなので軽く筋肉痛にならない程度に歩いて
おしゃべりも姦しく賑やかにアッというまの時間が過ぎていました。

お天気は曇りがちでしたが
時折射す太陽の光はとても強く、登りは暑くて汗が背中を流れるのがよくわかるほどでした。
稜線に出るとさすがに風が冷たくじっとしていると寒いほどです。

軽装で歩かれている方が多く、また、カメラを抱えて花の写真撮りの方もいました。
平日でもここは誰かが歩いている場所ですね。
イワウチワがこんなに咲いているの〜!と驚きでした。
時期に適えばしっかりと花の最盛期を逃さず見られるのです。

展望台からはしっかりと泉ヶ岳が真正面に見え
七ッ森の帆掛け舟の帆のような山容も良く見え
雪を抱いた後白髪山、三峰山、さらに遠く栗駒山も眺められました。
意外と泉ヶ岳の雪解けが早そうなので天気良ければ山開き前にも登れるかな〜と思います。
(登山道の状況はどうだろう…(~_~;))

話に夢中で写真がおろそかになってしまいました。
エグザイルのポーズはなかなか難しい、年齢制限ありと見ました(@_@)
次はしっかりと堪えられるポーズを考えておきたいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人

コメント

ショウジョウバカマも咲きましたか
お花だらけの蕃山、楽しそうですね。
今日は天気もそこそこ良かったので、花の色もきれいに見えたのではないでしょうか?
今しか会えない森の妖精に私も会いたいものです
・・・なかなか暇がみつけられずに困っていますが


最近はすっかり温かくなって花もちらほら見受けられますが、先ほど山形道の道路情報表示に「西川‐月山 スベリ止め必要」とありました。
山岳道路はまだ気が抜けませんね
2013/4/12 0:03
いいお天気でした!
おはようございます。
たくさんのお花が咲いていて、お友達と楽しそうな様子が写真から伝わってきました。

お天気がよかったので、通勤途中か蔵王連邦もみえましたが、ここの展望台からも遠くの山並み がよく見えるんですね。
2013/4/12 7:08
森の妖精も時期限定です。
仙台付近はどんどん春の花が咲いていますが
山形はこれからですよね〜
mokkeさん、
なかなかお忙しそうで? 山に行けないようですね〜
月山のたっぷり残雪期に歩いてみたいものですが
車のタイヤ、もう夏タイヤに換えちゃったんで
登山口まで除雪されてないと行けませ〜ん
2013/4/12 17:49
まだまだ寒い日に戻りつつ…
chiseさん、こんにちは。
昨日はお天気そこそこでしたが今日は肌寒い一日でした 。

昨年は西風蕃山の近くで白いカタクリ見つけて
蕃山もなかなかやるじゃないか〜と思っていましたが
新電波塔が建ったおかげで付近の花環境が変化。
暴風の影響か倒木もたくさんありました。
イノシシの荒らしたような跡もありました。

展望台からは北側の山と西側が少ししか見えませんが
遮るもののない眺めはやっぱりいいです
2013/4/12 17:59
こんばんは
イワウチワ見たいんですよ〜!
21日じゃ遅いですよね〜

近々行かねば
春の花満開ですね、楽しみだ
2013/4/12 19:41
イワウチワは今が旬
ponsukeさん、こんばんは。
21日ではもう散っています。
今でしょ〜

七ッ森の蜂倉山にもあります。
これから雪解けとともに北上していくので追いかけるのも面白いかも
2013/4/12 22:23
イワウチワの群生
こんにちは、イワウチワ、見事な群生ですね、見に行きたいですが、仕事の都合で今週も岩手県です

明日は休みなのですが、風がかなり強くなりそうですね。
あ〜あ、どこに行こうかな〜、思案中です
2013/4/13 18:02
MSFANさん、こんばんは。
蕃山のイワウチワは早くから咲いていたようで、花期は最盛期を過ぎています。
七ッ森のイワウチワは咲いているかどうか確認してません
咲いていると思うんだけどな〜

花巻の山に行こう行こうと思いつつ
明日風強くなるんですか〜。。。どうしよう。。。
行先迷っちゃいますね
2013/4/13 20:30
杜の都の里山ですね
エグザイルで思わず牛乳吹き出しそうになりました
穏やかな日曜の朝を迎えたはずだったのですが‥
でも楽しいです!

お花見の季節がやってきますね
仙台ですと、西公園あたりでそろそろ桜が咲いていそうですねcherryblossom
2013/4/14 8:40
所詮、おばちゃんたちですから・・・
エグザイルをしようなんて思った事がお門違い!?
敏捷性は失われつつあるので
“都おどり”なる風流なものを身につければ見るに堪えるものになるでしょうか
(無理無理(笑))
tooleさんのようにバリルートを歩くなんてできませんが
バリポーズでいかがでしょう?
牛乳噴き出しそうになって鼻にきませんでしたか?(笑)
西公園は咲き始めたばかりだと思います。今日で一斉に花開いたかも。
桜はやっぱり角館でしょー
2013/4/14 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
大梅寺〜蕃山〜西風蕃山〜萱ケ崎山〜茂庭台団地縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら