記録ID: 283782
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蕃山〜萱ヶ崎山お花見ハイキング
2013年04月11日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:45
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 366m
- 下り
- 338m
コースタイム
10:25 大梅寺登山口
11:40 蕃山開山堂
12:25 西風蕃山
12:40 展望台でお昼休憩〜13:15
13:40 萱ヶ崎山
西風蕃山に戻り山岸へ下山開始
15:00 山岸 ホタルの里(蕃山ビオトープ)に下山
愛子生協まで徒歩
コーヒーブレイクの後で大梅寺へ車回収
11:40 蕃山開山堂
12:25 西風蕃山
12:40 展望台でお昼休憩〜13:15
13:40 萱ヶ崎山
西風蕃山に戻り山岸へ下山開始
15:00 山岸 ホタルの里(蕃山ビオトープ)に下山
愛子生協まで徒歩
コーヒーブレイクの後で大梅寺へ車回収
天候 | 曇りときどき晴れ 気温:蕃山9℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山口:山岸 仙台西道路沿い 蕃山ビオトープ 駐車スペースあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
殆ど危ない個所は無く歩きやすい。 見晴良く、蕃山までは左手に太白山が見え反射板の地点からは泉ヶ岳船形連峰が右手に良く見えていました。 カタクリ、イワウチワ、ショウジョウバカマが今や盛りのようです。 西風蕃山の新電波塔の辺りは木が伐採されて殺風景な様相です。 展望台からは眺めが良く、泉ヶ岳、船形連峰、七ッ森、遠く栗駒山も見えていました。 萱ヶ崎山へは倒木があり暴風の爪痕が伺われます。 萱ヶ崎山ではウグイスが声良く鳴いていました。 山岸への下りは急坂ですが イワウチワの群生が素晴らしいです。 車を愛子生協と大梅寺に置いて縦走しました。 トイレは愛子生協を利用。大梅寺に水洗トイレあります。 下山後は愛子生協の近くの「石釜焼きパン・バースデイ」でパンとコーヒーブレイク。 |
写真
感想
職場の同僚と蕃山にお花見ハイキングして来ました。
桜はまだ山には咲いていません。
カタクリとショウジョウバカマとイワウチワがメインのお花見でした。
一人は山デビュー、もう一人は久しぶりの山歩きなので軽く筋肉痛にならない程度に歩いて
おしゃべりも姦しく賑やかにアッというまの時間が過ぎていました。
お天気は曇りがちでしたが
時折射す太陽の光はとても強く、登りは暑くて汗が背中を流れるのがよくわかるほどでした。
稜線に出るとさすがに風が冷たくじっとしていると寒いほどです。
軽装で歩かれている方が多く、また、カメラを抱えて花の写真撮りの方もいました。
平日でもここは誰かが歩いている場所ですね。
イワウチワがこんなに咲いているの〜!と驚きでした。
時期に適えばしっかりと花の最盛期を逃さず見られるのです。
展望台からはしっかりと泉ヶ岳が真正面に見え
七ッ森の帆掛け舟の帆のような山容も良く見え
雪を抱いた後白髪山、三峰山、さらに遠く栗駒山も眺められました。
意外と泉ヶ岳の雪解けが早そうなので天気良ければ山開き前にも登れるかな〜と思います。
(登山道の状況はどうだろう…(~_~;))
話に夢中で写真がおろそかになってしまいました。
エグザイルのポーズはなかなか難しい、年齢制限ありと見ました(@_@)
次はしっかりと堪えられるポーズを考えておきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人
お花だらけの蕃山、楽しそうですね。
今日は天気もそこそこ良かったので、花の色もきれいに見えたのではないでしょうか?
今しか会えない森の妖精に私も会いたいものです
・・・なかなか暇がみつけられずに困っていますが
最近はすっかり温かくなって花もちらほら見受けられますが、先ほど山形道の道路情報表示に「西川‐月山 スベリ止め必要」とありました。
山岳道路はまだ気が抜けませんね
おはようございます。
たくさんのお花が咲いていて、お友達と楽しそうな様子が写真から伝わってきました。
お天気がよかったので、通勤途中か蔵王連邦もみえましたが、ここの展望台からも遠くの山並み
仙台付近はどんどん春の花が咲いていますが
山形はこれからですよね〜
mokkeさん、
なかなかお忙しそうで?
月山のたっぷり残雪期に歩いてみたいものですが
車のタイヤ、もう夏タイヤに換えちゃったんで
登山口まで除雪されてないと行けませ〜ん
chiseさん、こんにちは。
昨日はお天気そこそこでしたが今日は肌寒い一日でした 。
昨年は西風蕃山の近くで白いカタクリ見つけて
蕃山もなかなかやるじゃないか〜と思っていましたが
新電波塔が建ったおかげで付近の花環境が変化。
暴風の影響か倒木もたくさんありました。
イノシシの荒らしたような跡もありました。
展望台からは北側の山と西側が少ししか見えませんが
遮るもののない眺めはやっぱりいいです
イワウチワ見たいんですよ〜!
21日じゃ遅いですよね〜
近々行かねば
春の花満開ですね、楽しみだ
ponsukeさん、こんばんは。
21日ではもう散っています。
今でしょ〜
七ッ森の蜂倉山にもあります。
これから雪解けとともに北上していくので追いかけるのも面白いかも
こんにちは、イワウチワ、見事な群生ですね、見に行きたいですが、仕事の都合で今週も岩手県です
明日は休みなのですが、風がかなり強くなりそうですね。
あ〜あ、どこに行こうかな〜、思案中です
蕃山のイワウチワは早くから咲いていたようで、花期は最盛期を過ぎています。
七ッ森のイワウチワは咲いているかどうか確認してません
咲いていると思うんだけどな〜
花巻の山に行こう行こうと思いつつ
明日風強くなるんですか〜。。。どうしよう。。。
行先迷っちゃいますね
エグザイルで思わず牛乳吹き出しそうになりました
穏やかな日曜の朝を迎えたはずだったのですが‥
でも楽しいです!
お花見の季節がやってきますね
仙台ですと、西公園あたりでそろそろ桜が咲いていそうですね
エグザイルをしようなんて思った事がお門違い!?
敏捷性は失われつつあるので
“都おどり”なる風流なものを身につければ見るに堪えるものになるでしょうか
(無理無理(笑))
tooleさんのようにバリルートを歩くなんてできませんが
バリポーズでいかがでしょう?
牛乳噴き出しそうになって鼻にきませんでしたか?(笑)
西公園は咲き始めたばかりだと思います。今日で一斉に花開いたかも。
桜はやっぱり角館でしょー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する