記録ID: 281471
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
狭山丘陵・・・桜満載、花レコです。
2013年03月31日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:30
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 171m
- 下り
- 189m
コースタイム
10:00六道山スタートして、2時間半程で周回。
(写真撮りながらのんびりと・・・)
(写真撮りながらのんびりと・・・)
天候 | 曇り時々霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありません。 枝道が多いですが、道標が完備されています。 |
写真
感想
今日は久し振りの休日です。奥武蔵を歩こうと思い早く起きたのですが、昨日と同じ雨模様。そんなことで二度寝です(笑)
9時頃起きてみると、小雨はあがり何とか歩く気に。
近場に桜でも見に行きますか。ということで家から10分程の六道山へ向かい狭山丘陵を歩いてきました。
近くの桜の名所は染井吉野で散りかけていますが、ここは山桜、いまや満開です。
山桜堪能の後、野山北公園まで歩いてみました。
ここのカタクリの群生は見事ですが、こんな天気なので花は閉じたままです。
晴れれば綺麗な花を見られるのでしょうが、もう終盤のようです。
その後、尾根に登ったり谷に下りたり変化をつけながら歩き、色々な花に会うことが出来ました。
今回も近場の「花レコ」になりましたが、次は山歩きをしたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1652人
今日は生憎の天気でしたが、でかけられたんですね。
私はこの週末はじっとしておりました・・・
山桜も見事ですが、いや〜ありとあらゆる色の花が咲いているんですね〜
それにしても、たった2時間半でこれだけの花をゲットされるとは
特にネコノメソウの黄緑とスミレの大群の紫が輝いていて素敵に思えました
おつかれさまでした
yamahiroさん。こんにちは。コメントありがとうございます。
本当は久しぶりに奥武蔵でもと思っていましたが、こんな天気なので近場歩きに徹しました。
思った以上に色々な花をゲット出来ました。
狭山丘陵も捨てたもんじゃないですね。
teru-3さん、こんばんは!
ご自宅の近くにこんな良い場所があるとはうらやましいかぎりです。
たくさんの花が咲いていて癒されますね
そんな中、思わずゼンマイとタラの芽に目がいってしまいました
masataroさん。こんばんは。
コメントありがとうございます。
普段ウォーキングで体力維持に歩くコースですが、あまりの花の多さに初めてアップしたという次第です。
子供の頃から自転車で遊びまわった所ですが、随分変わりましたね。あの頃気にもしなかったのですが、今や貴重なカタクリとかシュンランなどその辺に普通にあったような記憶があります。
もちろん山菜の王様、タラの芽。たくさんありましたよ。
(タラの芽を食べる習慣が無かったのか、子供の頃食べた記憶がありせんが。)
その昔は松茸もとれる場所があったとか。高級食材の宝庫だったんですね。
teru-3さん こんばんは☆
お花満載✿花図鑑✿ですね
↑に同じくタラの芽に目がいってしまうのが困ってしまいます
次週末は晴れるといいですね
clioneさん。こんばんは。
コメントありがとうございます。
六道山は毎年、染井吉野が終わった後に咲く、山桜が綺麗な所です。
奈良の吉野の「人目千本」には届きませんが・・・。
この季節いつもは桜だけ見て帰るのですが、今日は少し歩きたくなりあちこち足を延ばしてみました。
そうですか。やはりタラの芽に目が行きますか
揚げたての天ぷらに生
こんにちは、
16枚目のウグイスカグラは最高ですね!!
今にも水滴が落ちそうでこちらまで焦ってしまいます。早く見なくてはと!!
又、水滴に良くもまぁ周りが写るもんですね!!
感心しました。
又の写真、楽しみにしています。
いつものお散歩コースですが、山桜をはじめあまりに花が綺麗なので、山レコっぽく仕上げてみました。
色々アップしたら「図鑑」のようになってしまいましたが・・・。
雨模様の天気でしたので、色々な花に水滴が付き綺麗でしたよ。
でも写真、難しいですね。ウグイスカグラは何枚も撮ってしまいました。
これからも季節の花、お届けします。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する