ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281471
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

狭山丘陵・・・桜満載、花レコです。

2013年03月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
03:30
距離
12.2km
登り
171m
下り
189m

コースタイム

10:00六道山スタートして、2時間半程で周回。
(写真撮りながらのんびりと・・・)
天候 曇り時々霧雨
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六道山公園の駐車スペース利用。
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません。
枝道が多いですが、道標が完備されています。
六道山公園。ここはヤマザクラの名所です。
6
六道山公園。ここはヤマザクラの名所です。
今や満開。桜祭りは来週4月7日ですが・・・。
4
今や満開。桜祭りは来週4月7日ですが・・・。
こんな天気なので誰も居ませんね。
天気が良ければにぎやかな所ですが・・・。
3
こんな天気なので誰も居ませんね。
天気が良ければにぎやかな所ですが・・・。
展望台に登ってみました。
3
展望台に登ってみました。
ヤマザクラ。
下を除くと、鮮やかです。
6
下を除くと、鮮やかです。
満開、満開。
ミツバツツジとのコラボ!。
9
ミツバツツジとのコラボ!。
ミツバツツジ。
ヤマザクラ。
クサボケ(白)
クサボケ(赤)
ヤマブキ。
ウグイスカグラ。良い具合に水滴が・・・。
コンデジと私の腕ではこれが限界ですね。
12
ウグイスカグラ。良い具合に水滴が・・・。
コンデジと私の腕ではこれが限界ですね。
シャガも咲き始めています。今年は早いですね。
10
シャガも咲き始めています。今年は早いですね。
ウグイスカグラ。
3
ウグイスカグラ。
モミジイチゴ。
この雨で散りかけてますね。散り際も風情があります。
4
この雨で散りかけてますね。散り際も風情があります。
六地蔵。
カタクリ群生地。もう終盤ですね。
4
カタクリ群生地。もう終盤ですね。
白いカタクリ。
こんな天気なので花は閉じたままですね。
9
こんな天気なので花は閉じたままですね。
一番開いていたのはこの一株。
3
一番開いていたのはこの一株。
ミズバショウ。
ネコノメソウ。
この階段を登ると尾根道へ。
この階段を登ると尾根道へ。
天気が良ければ最高の場所。
天気が良ければ最高の場所。
梨の花ですね。
ニリンソウ(蕾)
5
ニリンソウ(蕾)
ゼンマイも頭を持ち上げてきました。
5
ゼンマイも頭を持ち上げてきました。
タラノメ。
ウグイスカグラ。
9
ウグイスカグラ。
岸の谷津(田んぼ)。
1
岸の谷津(田んぼ)。
いつの間にか新緑の季節ですね〜。
3
いつの間にか新緑の季節ですね〜。
アセビ。
ヤマツツジ。
本日の最高点。高根三角点広場。ここは狭山丘陵最高所(194m)です。
1
本日の最高点。高根三角点広場。ここは狭山丘陵最高所(194m)です。
山頂には一等三角点。
2
山頂には一等三角点。
スイセンもまだ咲いてました。
3
スイセンもまだ咲いてました。
スミレ(白花)。
ヤマブキ。
ソメイヨシノ。
こちらはドウダンツツジですね。
5
こちらはドウダンツツジですね。
最後にニャンコちゃんで終わりです。
13
最後にニャンコちゃんで終わりです。
【4月4日】今日は天気が良いため花が開いています。ここの群生地も終わりですね。
3
【4月4日】今日は天気が良いため花が開いています。ここの群生地も終わりですね。

感想

今日は久し振りの休日です。奥武蔵を歩こうと思い早く起きたのですが、昨日と同じ雨模様。そんなことで二度寝です(笑)

9時頃起きてみると、小雨はあがり何とか歩く気に。
近場に桜でも見に行きますか。ということで家から10分程の六道山へ向かい狭山丘陵を歩いてきました。

近くの桜の名所は染井吉野で散りかけていますが、ここは山桜、いまや満開です。

山桜堪能の後、野山北公園まで歩いてみました。

ここのカタクリの群生は見事ですが、こんな天気なので花は閉じたままです。
晴れれば綺麗な花を見られるのでしょうが、もう終盤のようです。

その後、尾根に登ったり谷に下りたり変化をつけながら歩き、色々な花に会うことが出来ました。

今回も近場の「花レコ」になりましたが、次は山歩きをしたいですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1652人

コメント

teru-3さん、こんにちは!
今日は生憎の天気でしたが、でかけられたんですね。
私はこの週末はじっとしておりました・・・

山桜も見事ですが、いや〜ありとあらゆる色の花が咲いているんですね〜
それにしても、たった2時間半でこれだけの花をゲットされるとは

特にネコノメソウの黄緑とスミレの大群の紫が輝いていて素敵に思えました

おつかれさまでした
2013/3/31 18:54
生憎の天気でしたが・・・。
yamahiroさん。こんにちは。コメントありがとうございます。

本当は久しぶりに奥武蔵でもと思っていましたが、こんな天気なので近場歩きに徹しました。

思った以上に色々な花をゲット出来ました。
狭山丘陵も捨てたもんじゃないですね。
2013/3/31 19:05
へえ〜
teru-3さん、こんばんは!

ご自宅の近くにこんな良い場所があるとはうらやましいかぎりです。

たくさんの花が咲いていて癒されますね

そんな中、思わずゼンマイとタラの芽に目がいってしまいました
2013/3/31 22:50
そうですね。
masataroさん。こんばんは。

コメントありがとうございます。

普段ウォーキングで体力維持に歩くコースですが、あまりの花の多さに初めてアップしたという次第です。
子供の頃から自転車で遊びまわった所ですが、随分変わりましたね。あの頃気にもしなかったのですが、今や貴重なカタクリとかシュンランなどその辺に普通にあったような記憶があります。
もちろん山菜の王様、タラの芽。たくさんありましたよ。
(タラの芽を食べる習慣が無かったのか、子供の頃食べた記憶がありせんが。)
その昔は松茸もとれる場所があったとか。高級食材の宝庫だったんですね。
2013/3/31 23:34
いいな♪いいな♪
teru-3さん こんばんは☆

お花満載✿花図鑑✿ですね

↑に同じくタラの芽に目がいってしまうのが困ってしまいます

次週末は晴れるといいですね
2013/3/31 23:35
雨の日にこんな歩き方もいいです。
clioneさん。こんばんは。

コメントありがとうございます。

六道山は毎年、染井吉野が終わった後に咲く、山桜が綺麗な所です。
奈良の吉野の「人目千本」には届きませんが・・・。

この季節いつもは桜だけ見て帰るのですが、今日は少し歩きたくなりあちこち足を延ばしてみました。

そうですか。やはりタラの芽に目が行きますか

揚げたての天ぷらに生 たまりませんね〜。
2013/3/31 23:55
写真に見入ってしまいました。
こんにちは、

16枚目のウグイスカグラは最高ですね!!
今にも水滴が落ちそうでこちらまで焦ってしまいます。早く見なくてはと!!

又、水滴に良くもまぁ周りが写るもんですね!!
感心しました。

又の写真、楽しみにしています。
2013/4/5 7:55
コメントありがとうございました。
osktele2さん。こんばんは。

いつものお散歩コースですが、山桜をはじめあまりに花が綺麗なので、山レコっぽく仕上げてみました。

色々アップしたら「図鑑」のようになってしまいましたが・・・。

雨模様の天気でしたので、色々な花に水滴が付き綺麗でしたよ。
でも写真、難しいですね。ウグイスカグラは何枚も撮ってしまいました。
これからも季節の花、お届けします。

コメントありがとうございました。
2013/4/5 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
狭山丘陵
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら