記録ID: 281366
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良
春山合宿 橘高校山岳部
2013年03月30日(土) [日帰り]



- GPS
- 05:55
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 353m
- 下り
- 735m
コースタイム
3/30 7:20学校-9:00あだたら高原スキー場-9:45薬師岳-11:40山頂-14:15スキー場-16:00箕輪山東山麓幕営地
3/31 8:20幕営地-9:30学校
3/31 8:20幕営地-9:30学校
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・薬師岳から山頂までスキーで登る場合、登山道沿いだと仙女平の分岐手前で雪が途切れていいるので、手前から南側か北側を巻いたほうがいい。 ・乳首に上がる直下でワンポイント氷化している箇所があるので注意。鎖は雪で埋まっている。 ・ゲレンデは何とか上から下まで雪がつながっていたが、来週は途切れるとお思われる。 |
写真
撮影機器:
感想
・当初は2日目に頂上往復の予定でしたが、天気が悪化するというので、初日に頂上往復にしました。幸い、午前中雲に覆われていた山頂付近も登頂前後から雲が切れ、気温も上昇してきました。
・今シーズン初めてスキーをはいた1年生部員も練習の甲斐あって何とか安全に山スキーを楽しむことができました。
・降りてきてからは箕輪山の東山麓に移動し、雪上での幕営。恒例の雪のテーブルを切り出し、みんなで夕食のすき焼きをお腹いっぱい食べました。
・日曜日は朝から小雪が舞う天候となり、すぐにテントを撤収して帰還しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2963人
橘高校ってナニモノ?っておもって過去の記録をみて感心しました。L-Breathの方なんかはOBなんですか?
Neuronさんこんにちは。橘高校山岳スキー部の顧問のtiheisen00といいます。
自分が高校生だった30年程前は福島県の高校で雪山登山といえば、伝統的に山スキー利用が普通でした。
橘高校は旧福島女子高校という伝統校で、それが未だに引き継がれているのです。(山スキーの板やシールは部の備品です。)
ちなみにコーチの方々は橘高校のOBではなく、自分と同じ福島高校山岳部のOBです。
山スキーはもちろんですが、雪のテーブルですき焼きなんて、楽しそうな合宿ですね。また、部活レポート楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する