記録ID: 280302
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
釜額周回
2011年05月19日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:12
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
6:55駐車地―7:40△(1131m)―8:55△(898m)手前のピーク―9:20分岐(750m)―9:50瀬戸―11:40釜額―11:55林道終点―13:45仏峠―15:05駐車地
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道ではありません。 ヤブはありませんが、赤テープなどの標識は本栖湖周縁しかありません。 (以下、概要です) 駐車場横から登ります。ここはカメラマンが登る良い道です。 三角点1131mの手前は急な尾根を避けるため巻いています。950mピークも巻いています。1000mのなだらかなピークは、眺めは無いですが気持ち良い所です。 750mの分岐で、中之倉へ降りるつもりがうっかりして瀬戸に降りてしまいましたが、道は地図と違い左方向の尾根を下りました。 瀬戸から釜額まで車道を歩いていきます。 釜額で地元の人に神社から登る地図の道を聞くと、その道は廃道でいけないと聞かされ、仏峠へは別の道を教えてもらいました。それは林道を終点まで歩き、沢沿いの道を行くそうです。道があり判るから、それを行けと聞かされました。 林道を歩いていると、途中で車に拾われ林道終点まで楽しました。 終点の手前(100mくらい)に登山口(標識なし)があり、北に向かう山道があります。それを進むと沢沿いになりますが、滝に阻まれいったん沢を離れます。この辺は踏み跡不明瞭でした。その後、再び沢沿いになります。そして沢の最後(1030mくらい)あたりに大きな木があり、そこには古い標識がありました。そこからジグザグに尾根に登ると、仏峠の標識がある峠(地図上とは違う)は近いです。 本栖湖周縁の尾根道を中之倉へと歩けば周回は終わりです。 |
感想
釜額という地名に惹かれました。
そして計画したのが本コース、地図読みを楽しみながらの山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する